STUDY-VOYAGE 東大生講師 のブログ

東大生が学習を管理するサービスSTUDYVOYAGEのノートです。講師たちのブログを読…

STUDY-VOYAGE 東大生講師 のブログ

東大生が学習を管理するサービスSTUDYVOYAGEのノートです。講師たちのブログを読むことができます。 サービスはこちらから! https://peraichi.com/landing_pages/view/studyvoyage

最近の記事

東大生ってどんな論文書いてるの?②

迎です!第二弾です。 こちらはなかなかの自信作だった論文です! -------- 緊急人道支援のディレンマとは ディレンマの構造解明とその軽減に向けて はじめに   冷戦後、紛争構図が劇的に変化したことで、紛争の一つの帰結でもある人道的危機も激変した。冷戦後に生じた多くの武力紛争は、直接的な暴力行為の犠牲者だけでなく、紛争当事者によって扇動されたジェノサイド行為や武力紛争に伴う飢餓や伝染病による犠牲者までも生み出してしまったのである。1990年代に生じた、ルワンダ大虐

    • 東大生ってどんな論文書いているの?①

      こんばんは、東大経済2年の迎です。色々フォルダをあさっていたら、1年の時の論文が出てきたので共有しますね。 大学入ってどういうことしてるのかの参考になったら嬉しいです! ------ テレビ番組で見る戦後日本〜「三年B組金八先生」に見る1970年代の教育〜 ⑴ 金八先生の番組概要  「三年B組金八先生」は1979年に放送が開始されたテレビドラマである。第1シリーズは全23話で、その後2007年10月に放映された第8シリーズまで、断続的に放映された(このレポートで19

      • 現代文はどうやって成績を上げるのか

        現代文ってとても難解に書かれていますよね。 現代文(評論)は難しい語彙や概念、文学的で読み取ることが難しい比喩など、普段の日常会話で見かけないような日本語で書かれています。 だとすれば、「現代文なんて日本語だから勉強しても無駄だ」というように捉えてはいけません。なぜならば、日常会話だけでは身につけられないより高度な日本語力が要求されているからです。 では、日常会話では使われないような語彙を多用した難解な現代文を読むためには、どのような対策をすればいいのでしょうか。この記事

        • 大学受験、 君はどうするか。

          現在、大学受験は変革期にあります。 これまでの大学受験では、知識があるかどうかが主に問われてきました。 しかし、この変革の中で「知識・技能」だけでなく、大学入学段階で求められる「思考力・判断力・表現力」を中心に評価する入試へと変化しつつあります。大学受験はますます、「社会で活躍するために必要な力」が必要になってきているということです。 そうだとすれば、大学受験をするということは将来的に社会で活躍するための準備だということができます。大学受験の経験は、「大学に入学するために

        東大生ってどんな論文書いてるの?②

          ゴールから逆算する「プロジェクト式」勉強法

          自分を始め多くの受験生が、勉強に関して間違った認識をしていたことに気付きました。 「とにかく多くの勉強時間を取るべきである」 よく生徒の学習態度は便宜上その時間を基準にして計られますし、勉強時間の十分な確保は合格の必要条件です。しかしただ自分の勉強時間に拘り、自分の勉強が時間の枠に支配されてはいけません。大学受験とは合格を目標とする一種のプロジェクト。目標達成のために自分で練った計画(これは勉強時間よりも学習内容にすべき)を元にして勉強を進め、後から自ずと時間が必要となっ

          ゴールから逆算する「プロジェクト式」勉強法