マガジンのカバー画像

神社

31
全国各地の神社にのこる伝承から歴史を考察するマガジン。
運営しているクリエイター

#出雲国

揖夜神社|出雲国

御祭神 伊弉冉命(いざなみのみこと) 大己貴命(おほなむちのみこと) 少彦名命(すくな…

studio150
3年前
2

阿太加夜神社 | 出雲国

御祭神 阿太加夜奴志多岐喜比賣命 配祀神 国之底立命・須佐之男命・淤母蛇流命・阿志古泥…

studio150
4年前
2

立石神社 | 出雲国

御祭神 多伎都比古命(たぎつひこのみこと・大国主命の孫神) ここ立石神社は、大国主命の孫…

studio150
4年前
5

韓竈神社 | 出雲国

主祭神 素蓋嗚命 由緒 出雲国風土記(七三三年)には韓銍社(からかまのやしろ) 、延喜式…

studio150
4年前
3

金屋子神社 | 出雲国

祭神 金山彦神(かなやまひこのかみ) 金山姫神(かなやまひめのかみ) この神社は、金屋子…

studio150
4年前
1

賣布神社 | 出雲国

主祭神 速秋津比賣神(水戸ノ神、祓戸ノ神) 相殿神 五十猛命 大屋津姫命 抓津姫命(樹種…

studio150
4年前
1

平濱八幡宮 武内神社 | 出雲国

平濱八幡宮 御祭神 應神天皇 仲哀天皇 神功皇后 武内神社 御祭神 武内宿禰命 由緒 平濱八幡宮は、往古岩清水八幡宮(京都府八幡市男山に鎮座)の出雲国八ヶ所の荘園のうちの一つ八幡荘に御鎮座にて、創建年代は不詳なるも、天永二年(西暦一一一一年)には別宮として創建されている。後には出雲国八所八幡宮の総社として著われ、出雲国最古の八幡宮と言われている。江戸時代には松江藩直轄の神社、いわゆる出雲国一社一令の神社として特殊の地位を保持して来た。御祭神應神天皇は、高度の外国

須我神社 | 出雲国

御祭神 須佐之男命 奇稲田比売命 清之湯山主三名狭漏彦八島野命 合殿 武御名方命 由緒…

studio150
4年前
2

須佐神社 | 出雲国

御祭神 須佐之男命(すさのをのみこと) 配祀 稲田比売命(いなたひめのみこと) 足摩槌…

studio150
4年前
3

長浜神社 | 出雲国

御祭神 八束水臣津野命(やつかみずおみつぬのみこと) 布帝耳命(ふてみみのみこと) 淤…

studio150
4年前
3

日御碕神社 | 出雲国

下の本社(日沉の宮) 主祭神 天照大御神   村上天皇天歴二年勅命により現在の地に移し祀…

studio150
4年前
1

美保神社 | 出雲国

えびす様の総本宮御祭神 三穂津姫命(みほつひめのみこと) 高天原の高皇産霊神で、大国主…

studio150
4年前
2

神魂神社 | 出雲国

ご祭神 伊弉冊大神(イザナミ) 伊弉諾大神(イザナギ) 当社は出雲国国造の大祖天穂日命…

studio150
4年前
3

能義神社 | 出雲国

御祭神 天穂日命(あめのほひのみこと) (配祀)大己貴命(おおなむちのみこと) (配祀)事代主命(ことしろぬしのみこと) (合祀)誉田別命(ほむだわけのみこと) (合祀)経津主命(ふつぬしのみこと) (合祀)国常立命(くにとこたちのみこと) この神社の創立は古代にさかのぼる。出雲国風土記(七三三年・奈良時代)には意宇郡野城社と記され、延喜式(九二七年・平安時代)には野城神社と記されていることからも推測できる。そして、中世からは能義宮とたたえられ、安来市や能義郡