見出し画像

生きづらいあなたは『敏感すぎる人』かも?

こんにちは、STRUGGLE ゆみです。
みなさん、GWはどう過ごされましたか?
私はひたすら百均で買い込んだパズルをしていました。
意外と面白いので、機会があったらチェックしてみてください。

さて、今回は『敏感すぎる人』についてお話ししていきたいと思います。

みなさんは、音や光、匂いに人一倍反応してませんか?

周りの人がイライラしている時に、自分のせいだとわかっていてもビクビクしていませんか?

誰かに何かを頼まれた時に、色々考えてしまって
なかなか手がつけられなかった経験はありませんか?

実はそれは、HSPという気質かもしれません。

最近よく耳にするようになったHSP。
HSPとはHighly Sensitive Personの略で、直訳で『敏感すぎる人』『とても繊細な人』という意味です。

この、『敏感すぎる人』は
1990年代にエレイン・アーロン博士によって発見された『人の気質』です。

そう、症候群ではないのです。
病気じゃない。
ただそういう性質を持って生まれただけなのです。

実は、HSPの人は全人口の15〜20%と言われています。
つまり、5人に1人はHSPなのです。

あなたがHSPじゃなくても、あなたのお友だちや仕事の同僚は、
HSPかもしれないのです。

思ったより身近な存在だと気づいていただけたかと思います。

HSPには4つの特性があります。
アーロン博士はこれを『DOES』と名付けました。

1.D(Depth of processing)

処理の深さ、という意味です。
HSPの人は、非HSPの人より大量の刺激を処理しています。
そして、無意識下で入ってきた情報を自分の納得の行くまで整理します。
そのため、人より行動するのに時間がかかったり、説明が下手と言われたりします。

2.O(Overarousal)
神経の高ぶりやすさ、という意味です。
好きなことには対してはテンションがガッと上がるけど、
嫌なことに対してはテンションがどうしてもあがらない。
これは神経の高ぶりが関係してると言えますよね。
また、無意識のうちに周りの人に対し『警戒モード』になってしまうときもあります。

3.E(Emotional Intensity)
これは、強い感情反応という意味です。
HSPの人は、感情に対する反応が非HSPに比べ、格段に強いです。
人の感情にものすごく移入してしまいます。
そのため、すぐ感動したり泣いたりします。
また、共感性が強い性質から、人の気持ちや考え方が手に取るようにわかります。

4.S(Sensory sensitivity)
これは、感度の鋭さという意味です。
例えば、冷蔵庫の音や時計の音が気になって寝付けない、とか
服のタグがチクチクして気になるから切っちゃう(着なくなる)など
五感に対して鋭く反応してしまいます。
また、第六感が異様に働くこともあげられます。

みなさんは当てはまりましたか?

この特性を見ていただければわかる通り、
いいところも悪いところもありますよね。

先ほど書いた通り、HSPは病気ではありません。
なので、治るとか治らないとかのものでもありません。
うまく付き合って行くしかないのです。

かくいう私もHSPです。


それに気がつくまでは、
「私はどうやら人と違うみたい」「なんだか生きづらいなあ」
と思っていました。

周りから
「変わってるねえ」「説明が下手だね」などと
言われることもありました。

どうにか『普通』に生きたくて、
人との違いを探して真似して、
でもうまくいかなくて落ち込む日々でした。

もちろん、知ったからといって急に変われるわけではありませんでしたが、
少しずつ受け入れて、上手に付き合って行く方法を見つけています。

同じように苦しんでいるかた、
自分の近しい人が苦しんでいそうなかたにも
こういうものがあるんだ、と知っていただきたい。

そして、助けになりたい。

みなさんの心が少しでも軽くなるように願っています。


STRUGGLEは
アイデアはあるけど形にできない、やってみたいけど動き出せない。
そんな夢や理想を諦める前に人生最後の“悪あがき”をコンセプトに
オンラインサロンの設立を計画中です。

進捗やブログ更新のお知らせ、つぶやきなどはこちら
Twitter:@struggle.wa

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?