ストロボ映像部

都内で会社経営。 本業とは少し離れた 工房でのDIY日記と、日々の思ったことを書き綴る…

ストロボ映像部

都内で会社経営。 本業とは少し離れた 工房でのDIY日記と、日々の思ったことを書き綴る自分的メモ。 タグをつけたりもせず、SNSともリンクせず、ひっそりとやってます。

マガジン

最近の記事

PCの自作2[日々の工作]

自作したPCのもろもろ環境を整えてみる。 次にどうにかしたい課題はこちら WindowsとMacで同じキーボード、同じマウス、同じディスプレイを共有して使いたい。これは何気に、今煩雑化の極地にいるスタジオでの環境改善などにも役立ちそうです。軽く検索してみるとどうやらいろいろあるらしいので深く探してみる。 ちなみに、モニター切り替えきやキーボード切り替えきなどは昔からありますが、できれば無線などのものでそれを簡単に実現したいところです。 マウスはこちら、ロジクールのやつ。

    • PCの自作[日々の工作]

      3DCGを黙々とやっていくんだという数10回目の決意のもと、また性懲りもなく環境を整え始めました。 自分のメインで使うCGソフトがWindowsでしか動かないため、現状Macユーザーの自分が、10数年にわたって繰り返す葛藤。3dsmaxをやるためにWindowsを〜。もうここまできたらMayaに移ってMacで完結させようよ。。 ひさしぶりにWindowsでがんばろうよの自分が勝ちまして 自作でパソコンを作っていこうとなりました。 元々、自作パソコンとか詳しくて、雑誌にちょっ

      • ポーカー台を作る System編19

        本日はテストプレイをしてました。 RFIDは間に合わず、ひとまず手動でいろいろやっていたのですが全くもって間に合わない。慣れも必要そうですが、やはりテクノロジーでカバーしないとスタッフの疲労が半端ないかも。 ただいろいろ手応えもあってやる気は増しました。 手動で管理するPHPプログラムを作ってみたけど、マウス操作では追いつかず、何か良い操作性をいろいろ考えるかな。。RFIDで読み込めばそれで済むけど。 もちろんプレイヤー、ディーラーがゆったりとしたペースで進めていけばいける

        • ポーカー台を作る System編18

          引き続き空いている時間を使っていろいろやっております。 先日買ったArduino MKR WIFI 1010というボード(写真右)は、WIFIを追加するユニットだと思って買ったのですが、どうやらこれ自体がWIFI機能をもったArduinoマイコンだったようで、UNO(左)などを使わず、すごくコンパクトに作ることができるという。 すごいコンパクト。 5000円ぐらいしたのでWIFIだけにしては何だか高いなと思っていたので、なるほど納得である。5Vではなく3.3Vで動くよう

        PCの自作2[日々の工作]

        マガジン

        • ポーカーテーブル DIYとポーカープロジェクト
          18本
        • 日々の工作の記録
          7本
        • 日々思うことのメモ
          0本
        • 幡ヶ谷スタジオDIYのつれずれ日記
          113本

        記事

          ポーカー台を作る System編17

          おお。。。 やっとできました。 Reader3台を接続して Reader No.0 Card Club King Reader No.1 Card Club Queen Reader No.2 Card Spade 10 といったように読み取ってもらえるようになりました。 長かった。。 あとは、これをWIFI使ってサーバに送るか Leonardoの特徴を生かして、このままキーボードやマウスのようにPCに向けてデータを入力扱いで送るか。。 今のところサーバ有力。

          ポーカー台を作る System編17

          コーヒースタンドを作る [日々の工作]

          おととい、スマホを機種変更しまして、写真がめっちゃ溜まっていて整理していかないと、というところでちょっと前に作ったコーヒースタンドの写真を整理する意味でもここに記録しておこうと思います。 去年からはじめたコーヒー焙煎のテーブルが欲しくて 木材を買ってカウンターを作ることに。思い立った次の日、スタッフにお願いしてハイエースを借りてもらい、豊洲のビバホームへ。 メルクシパイン材とラワン合板を買って屋根造作用に40x30の木材を買う。 買ってきたその日にワサワサと作りはじめて、3

          コーヒースタンドを作る [日々の工作]

          ポーカー台を作る System編16

          引き続き、RFIDリーダーが複数混在すると動かなくなるという問題をTRY中。 どれぐらいの時間ネットを彷徨っただろうか、探してみると相当数、世界には同じようなところでつまづいている人がいて、それに対していろんなアドバイスがあったけどどれも解決策にはなってない様子。中にはリーダーとリーダーは50cm離さないと干渉するよという今回の企画を根本からぶっ壊しそうな発言もあって震えたけど。。 そんな中で、しれっと「RC522は3.3vだから5V環境では複数、動かせないよ」という英語

          ポーカー台を作る System編16

          ポーカー台を作る System編15

          システムもデザインもコンピューターの中の話だけじゃない、 というのがわが社のモットーというか、僕だけのモットーなんですが 昨日、ひさしぶりに良いアイデアを思いつき、とても、すっきりしたのでその話をメモしておきます。 ちなみにモットーについて少し話すと、例えば「お店のデザイン」というと見た目の話っぽいですが、「機能美」としてオーダー、配膳、料理、洗い物など効率よく動けるための導線や、棚の高さ、机の高さ、収納の場所などいろんなものがシステムでありデザインで、それらによりスタッフ

          ポーカー台を作る System編15

          ポーカー台を作る System編14

          ここ数日、かなり時間を費やすも全然うまくいかない。 先日からの流れに引き続き、RFIDリーダーを複数にして、その読み取り結果をWIFIでサーバに送る、みたいなことが目指しているところですが、RFIDリーダーを複数にするというものがどうにもこうにもうまくいかない。10パターンぐらい試したけど、全く動かない。 なんやかんやいろいろアイテムを増やし(笑) ArdiunoもUNOやらLEONARDOやらいろいろ試し。。 配線ももろもろもだいぶスキルアップしたはずなんですが・・

          ポーカー台を作る System編14

          ポーカー台を作る System編13

          内容としてはBasicのほうのやつをちょろりと。 テストプレイなどをしていくうちに、5名じゃなく、6名、7名でみたいな話になってきて、うんまああれか。。と思いながらひとまずカメラを2つ足すことに。その流れでもう盤面のプリントもしてしまおうということに。 こんな感じでカッティングマシンで作った転写シートを用意。ポリエステル用のアイロン転写シートです。カットしたやつをチコチコとピンセットなどで剥がさないといけなくて面倒な感じでしたけどスタッフがやってくれました。とても良い感じ。

          ポーカー台を作る System編13

          ポーカー台を作る System編12

          毎日、夜に2時間までと決めてちょこちょこ実験中。 結局4時間ぐらいやってしまうのだけど。 今日は、ブザーとLEDをつけて、カードが読み取られると、LEDが点灯してブザーが鳴る。というものに改造するところからはじめる。 緑のやつがLED。その後ろにあるのがブザー。 LEDは抵抗をつけた方が良いのだと思うのだけど、抵抗がなぜ必要なのか、どういう効果があるのかなどが今一歩わかってないので、そのうち後追いで勉強しようと思う。 ちなみに、いろいろなセンサー類があるようで 左から、

          ポーカー台を作る System編12

          ポーカー台を作る System編11

          少しづつ1個1個の機能を試していく。。 基盤や抵抗の文字や色がすごく見辛くて、年齢を感じる悲しみ。 資料や動画が、Arduinoのなんの基盤かによっていろいろ違うというのに気づかずに2時間ぐらい無駄にしたり。LCDに文字は写っていたのに、裏にある液晶の明るさダイアルがMaxになっていたせいで表示されていたことがわからなかったことで1時間と時間ばかりがどんどんすぎる。 RFIDが電波法の関係で、3.3V以下で動作させた方がよいらしいとか RFIDカードをかざすと、カー

          ポーカー台を作る System編11

          ポーカー台を作る System編10

          いわゆるアナログなポーカー台はだいたいできましたので、ここからは、テクニカルな方面に向かいます。その前に、テクニカルだけどアナログな電子工作を駆使して、トランプを自動的に読み込むRFID的なものを構築してみようと思います。 あまり文献も多くなく、いつものように1発でバチッと制作できるのかは不明ですが、試行錯誤しながら完成を目指す予定です。 まずはAmazonで部品を揃えます。これだけ揃えても2000円とちょっと。安い! 右上に3つ同じものが並んでいるカードとブルーのチップ

          ポーカー台を作る System編10

          ポーカー台を作る Basic編9

          今日は、一人で作業するのは流石に無理かも、、というような事態が多々ありましたが、なんとかやり切りました。今回のDIYは、木材の切り出しで業者にお願いした以外は、全て1人で作りました(たぶん) さてと今回は 裏の作業に入ります。 無理やり一人でひっくり返して、さらにもう1回ひっくり返して 色を塗りました。 早く乾かせようと暖房をつけたせいで暑い暑い。。 収納したり、運んだりしたいので、脚は固定しないでやってみようと思っているのですが、脚をはめて、卓に仕込むLEDとカメラ

          ポーカー台を作る Basic編9

          ポーカー台を作る Basic編8

          もうちょっとで完成するはずなんですが なかなか完成しない。今日は残りのアクリル版を切るところからはじめました。 ちなみに穴を開けるのに使っているのは大西工業 ストッパービット。 誘導ネジが付いているで正確さもスピードも段違いです。 という感じで、アクリルを切り出して、前回の残り作業のダボも入れて、肘かけが固定させ、カメラも5つ入れて、ひとまず出来上がりました。 椅子もまだ2つ届いてないけど、結局5脚+1(ディーラー)として コロナ禍でもあるし、9人座るのは流石にちょっとダ

          ポーカー台を作る Basic編8

          ポーカー台を作る Basic編7

          続ポーカー台。 本当は今日で終わらせようと思っていましたが来訪者&部品不足などがあり全然終わりませんでした。 今日進めたことといえば、まずはひじかけをどうやって固定するかについていろいろテストや試行錯誤しましてダボを使ってみることにしました。 たぶん自分のDIYでダボを取り入れるのは初めてかも。もちろん組み立て家具などを買った時に嫌というほど使ってはいます。 ダボ。 いっぱい余っているかと思ったら探したところ2本しかなかった。 ドリルで穴を開けて、ダボを差し込みます。 上

          ポーカー台を作る Basic編7