見出し画像

フューチャーベンチャーキャピタル 松本直人氏 「FVCの地方創生ファンド!新しい形の投資回収とは?」

フューチャーベンチャーキャピタルの松本直人さんの出演回をまとめました!関西の大学に通っていた松本さんがなぜVC業界に入ったのか?また、フューチャーベンチャーキャピタルの特徴についても伺いました!
詳しく伺いました!

過去の記事一覧
アプリコット・ベンチャーズ白川さん
W ventures 東さん
F Ventures 両角さん
サイバーエージェント・キャピタル 北尾さん
KVP 長野さん
AZX 石田さん
East Ventures 金子さん
STRIVE 根岸さん
グロービス・キャピタル・パートナーズ 湯浅エムレさん
ドーガン・ベータ  渡辺さん


○松本直人 フューチャーベンチャーキャピタル株式会社‐代表取締役社長
公式HP▶︎https://www.fvc.co.jp/company/
Facebook▶︎https://www.facebook.com/FutureVentur...
LinkedIn▶https://www.linkedin.com/company/1018...
1980年3月生 大阪府出身 神戸大学経済学部卒業
新卒採用により2002年フューチャーベンチャーキャピタル入社
入社以来、ファンド企画、募集からベンチャー
企業への投資実行、育成支援まで、VC業務全般を経験
2011年取締役就任、2016年1月より現職


第一回 VCに興味を持ち入社した経緯と入社時の目標とは!?


フューチャーベンチャーキャピタルに入社した経緯とは…?

2002年に新卒2期生としてフューチャーベンチャーキャピタルに入社し18年になるが、当時入社する前VCのビジネスモデルについて知らなかったといいます!

松本さんが学生時代親友と起業のために、30歳までに社会的信用、経営能力、まとまった資金を得ることを入社時に目標にし、最終的にフューチャーベンチャーキャピタルに辿り着いたそうです!

入社時に決めた目標についてもう少し教えて下さい!

社会的信用を得るために上場企業の取締役になることを目標としていたそうです。現在フューチャーベンチャーキャピタルの取締役になられたため目標を達成されました!

また成功体験と失敗体験を経験したいと考えていたとお伺いしました。
VCでは8割失敗して1、2割成功すればいいというと言われるため、失敗事例が多く、投資した会社の様々な失敗事例を疑似体験できると考えたそうです。

その他キャッシュ面では、30歳までに個人でインセンティブ制度などから1億円稼ぐことを目標とされていました!

新卒を採用する理由に関してもお話してくださっています。
動画は以下リンクからご覧ください!

→動画はコチラから


第二回 フューチャーベンチャーキャピタルの変遷と投資方針について!!


フューチャーベンチャーキャピタルの以前のビジネスモデルとは…?

2010年当時、リーマンショックの影響でVCのビジネスモデルがうまく機能しなかったそうです。。

そのころFVCは地方で特定の地域に上場企業をつくるということにフォーカスしており、地域でリスクマネーを供給して経営者と二人三脚で上場まで成長支援をされていました。
しかし、このように、上場だけで回収するという当時のビジネスモデルではミスマッチが生じました。

また特に株価は市況に大きく左右されるものであり、業種が市況に合う銘柄でなければ、大きな投資リターンを得ることが難しく、
結果的に、ビジネスモデルのミスマッチにより出資していた11社のうち、6社が上場できたものの投資リターンは結局半分程度しか生まれませんでした、、。

また松本さん自身もホームラン狙いの投資スタイルと当時のフューチャーベンチャーキャピタルの投資スタイルに大きなズレを感じ違和感を抱いていたとお聞きしました。


フューチャーベンチャーキャピタルの苦難とは…!

上場していたフューチャーベンチャーキャピタルは株主や金融機関、出資者に責められたこともあったようです。

また心のよりどころであった投資先の方々ともファンドの期限が近づいてくると投資回収を迫らねばならず、利害が反してしまうため疎まれる事例があり、それらによりフューチャーベンチャーキャピタルの社員が激減してしまったことも、、。


松本さんを救った言葉とは…!?

新卒の時にファンドに出資して頂ける個人のお客様を探していて、そのころお世話になったお客様からの手紙に「フューチャーベンチャーキャピタルが存続していることが希望」と書かれていたそうです。
この言葉をきっかけに松本さんは会社がお客様にとって関わってよかったと思っていただけるような、世の中の役に立つ会社に生まれ変わらなければならないと考えを持たれました。

そして仕組みを見直し、IPOに依存しない投資回収方法を開発したと言います。東日本大震災の時、地方創生機関から相談を受け、資金回収の方法を実践できたそうです。
それが地方創生ファンドなっていったのです。


上記の内容の動画は以下リンクからご覧ください!

→動画はコチラから


第三回 フューチャーベンチャーキャピタルの投資方法と投資後について!!


運用ファンド数は30本以上!

VCなどをGPとして自社はLPとして参画する運用ファンド数は37本あり、そのうち地方創生ファンドと呼ばれる「二人組合」形式のファンドは27本だといいます。
また大企業のオープンイノベーションのための地方の会社とのCVCファンドづくりの受託も8本担当しておられます。


地方創生ファンドと事業会社とのCVCの投資方針と違いとは…?

地方創生ファンドは創業支援と事業継承支援であると定義しておられ、創業投資で地域経済の動脈を創り事業継承投資で静脈をつなぐというコンセプトだと説明して頂きました。
対象エリアは金融機関の営業エリアの企業が投資の対象となるそうです。

事業会社とのCVCについてはエリアは関係なく、事業シナジーがあるかどうかが重要になるケースが一般的だそうです。


投資の意思決定と投資後のコミュニケーションについて…?

出資者が望んでいるのはファイナンシャルリターンよりも、事業開発や融資では対応できない領域に投資という方法で支援をすることだといいます。
事前に事業領域が異なっている企業は断っているため、結果的にファンド出資者の意向が反映されやすくなっているようです。

投資後のコミュニケーションについては、地方のCVCファンド担当と共に二人三脚で投資支援をしていると聞きました。出資してくださっている方のリソースを適切に活用することでスタートアップの方々の接点を増やされています!


上記の内容の動画は以下リンクからご覧ください!
また松本さんへのお問い合わせ方法についても伺っております

→動画はコチラから



▼チャンネルはこちら▼
▶︎スタートアップ投資TV

▼投資のお問い合わせ、ご相談などはこちらから▼
Gazelle Capital
▶︎ 公式HP
▶︎ Twitter

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?