見出し画像

素数発生メカニズム(ピタゴラスコンマ考察)

「素数発生メカニズム(ピタゴラスコンマ考察)」

👽:🔘👽
twitter.com/maco05636886/s…

画像16

👽💜

earth axis 🌎
⊙/⊙/⊙😂?

画像17

画像16

画像16

山田:おはようございます🌞わからないけどわかった。

(※オレはこの返信の後、昨日までの虚数についての考察をまとめていたため、時間無く、👽の相手をしていない。ツイートするためTwitter内を行ったり来たりしている最中、以下の👽が投げかける524287=2^19-1のツイートを見た。その際次はピタゴラスコンマ考察か〜と小脇が思った。)

👽:https://twitter.com/line_prime...
524287=2^19-1
7番目に小さいメルセンヌ素数

‎ゼロ番目 2º
‎一番目  2¹―01°
‎二番目  2³―01°
‎三番目  2٨5―01°
‎四番目  2٨7―01°
‎五番目  2٨9―01°
‎七番目  2¹¹―01°
‎八番目  2¹³―01°
‎九番目  2٨15―01°
‎十番目  2٨17―01°
‎Ⅹ一番目  2٨19―01°
‎Ⅹ二番目  2²¹―01°
‎Ⅹ三番目  2²³―01°
Ⅹ四番目  2٨25―01°
‎Ⅹ五番目  2٨27―01°
‎Ⅹ六番目  2٨29―01°
‎Ⅹ七番目  2³¹―01°
‎Ⅹ八番目  2³³―01°
‎Ⅹ九番目  2٨35―01°
‎ⅩⅩ番目  2٨37―01°
‎ⅩⅩ一番目  2٨39―01°
‎ⅩⅩ二番目  2⁴¹―01°
‎ⅩⅩ三番目  2⁴³―01°
ⅩⅩ四番目  2٨45―01°
‎ⅩⅩ五番目  2٨47―01°
‎ⅩⅩ六番目  2٨49―01°
‎ⅩⅩ七番目  2٨51―01°
‎ⅩⅩ八番目  2٨53―01°
‎ⅩⅩ九番目  2٨55―01°
‎ⅩⅩⅩ番目  2٨57―01°
‎ⅩⅩⅩ一番目  2٨59―01°
‎.....👽💜macoメルセンヌ原始時代素数家族°

👽:524287=2^19-1
7番目に小さいメルセンヌ素数🔘👽?
Ⅹ一番目 💜原始時代素数家族

山田:524287のお題出すと思った〜(👽が😂)

👽:メルセンヌ素数と原始時代素数家族👽💜

山田:まずはメルセンヌ素数についてお勉強〜 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1…

👽:06°?👽💜

山田:ちゃんと読んじゃいないが、kes ether(額)じゃな。乗数と額の関係性。

👽:素数の未解決事件
原始時代素数家族で解決👽💜

山田:いよいよ本題だー(👽が❤️)

👽:完全数の未解決事件
原始時代素数家族の完全数と完璧数👽💜
(山田が👍)
山田:うん。これまでのことで察しはついてる。(👽が❤️)

👽:素数の未解決事件
原始時代素数家族で解決💜👽

山田:野望ありき(👽が👍)

山田:完璧数を体内で探せのコーナー?完全数との違いを。

👽:数学的には
6=1+2+3
6=1*2*3

原始時代素数的には6は完璧数
+(06°=01°+02°+03°
― (06°=01°+02°+03°

+(√06=√01+√02+√03
― (√06=√01+√02+√03

山田:2と3と五芒星。
おそらく面と立体という次元差にポイントがある。

👽:02°03°
原始時代素数家族ではない👽!(山田が🔥)

👽:(1)(2)(3)👽💜

山田:√2pが前頭葉で妄想できない(像を結べない)ことが根元。

👽:(1)(2)(3)(5)👽💜

山田:そう。

👽:30も完璧数👽

山田:5の周期に閉じ込めた2と3は、裏表になる。

👽:06°×(5)=30👽

山田:そう。5だけ常に立体。
山田:じゃない。もとい
山田:3と絡む5が立体。

👽:
360°/(1)/360°→360°/360°→1/1
360°/(2)/360°→180°/360°→1/2
360°/(3)/360°→120°/360°→1/3
👽💜

(2/3)+(1/3)=(3/3)👽💜

(1/2)+(1/3)+(1/6)=(6/6)👽💜

山田:
さっきの180°を超える三角形の角と同じかも。

下界と虚界(実数と虚数)の臨界。

左脳と右脳の役割入れ替わり。

それを自覚できない→既存数学
自覚できる→眞数学(👽が😂)

👽:メルセンヌ素数から👽💜

山田:
2と3の間には5(五芒星)という周期がある。それが左脳/右脳の棲み分け。

それに自我持てないので、現行数学。

そしてこの五芒星を脳内で仮の0として使っている。でもそれは潜在下。だから5が立体性を持つ。

そしてそこに素数発生ポイント。12mod5。

同様に7回膜共役受容体から12mod7。

五芒星の裏でもあり、9倍音(脳幹網様体)の裏でもある11倍音。12mod11。

7回膜共役受容体の裏でもある1。というか√1。12mod1。

全て素数発生列。(👽が❤️)

👽maco🔘数論に仮の0判定装置つけられる?それで完成じゃないかと。

👽:👽?

山田:一般人は内在倍音とか数の角度って言ってもなかなか理解できないから、、、方便的なプログラムできないかなぁと思ってさ。

👽:よろしく💜

山田:立体数を全体から取ればいいのか。

👽:
macoがパソコン演算すると
暴走します😱😱😱
新しいベーシックが必要!
👽💦
アナログが一番👽💜

山田:それオレもおんなじ。
山田:仲間にお願いするから大丈夫🙆‍♂️

👽:
エクセルで
1 7 11 13 17 19 23 29

認識しない
スクロール出来ない

山田:あはは🤣それじゃ話しにならんな。

‎(※👽maco🔘より修正入りました。)

‎👽:🌀😱混乱する?
‎👽:
‎√0
‎─────
‎─────
‎√1/ 2٨5―01° マイナス三番目
‎√1/ 2³―01° マイナス二番目
‎√1/ 2¹―01° マイナス一番目
‎√1/ 2º マイナスゼロ番目

‎ゼロ番目 2º=1
‎一番目  2¹―01°=1
‎二番目  2³―01°
‎三番目  2٨5―01°
‎四番目  2٨7―01°
‎五番目  2٨9―01°
‎七番目  2¹¹―01°
‎八番目  2¹³―01°
‎九番目  2٨15―01°
‎十番目  2٨17―01°
‎Ⅹ一番目 2٨19―01°
‎Ⅹ二番目 2²¹―01°
‎Ⅹ三番目 2²³―01°

‎👽:
‎(√1)² (√1)³
‎(√0)² (√0)³
‎👽💜

———————————————

👽:数学者に確認してください👽〰️👤
👽:追加する出来る👽💜
👽:分数のまま表現演算結果は〰️異なる👽💜
👽:
(1/1)
(1/1)
(1/7)
(1/31)
(1/127)
(1/511)
(1/2047)
.....👽💜

👽:数学的マイナス😂😂😂
👽💜
👽:👤メルセンヌ先生の許可がいる👽💜(山田が❤️)
👽:数学の根が変わる!😱😱😱(山田が🔥)

(追加スレ) Twitter20200817

———————————————

👽:完璧素数の確認

画像_完璧素数1、2、3

画像17

画像15

画像16


👽:235の扱いが苦慮していた👽💜
👽:キレてない😂(長州か。。)

👽:twitter.com/line_prime_/st…
2^30402457-1
43番目に小さいメルセンヌ素数
43番目に小さいメルセンヌ素数43番目?👽💜43番目?👽💜

山田:その番目なのじゃが、30周期1周目は+1してる?

👽:Great Internet Mersenne Prime Search(GIMPS)は12月21日、これまで知られている中で最大の素数かつ51番目のメルセンヌ素数となる、282,589,933-1(M82589933)が12月7日に発見されたことを発表した(プレスリリース、 The Registerの記事)。2019/01/06

👽:化石です👤 👽👏👏

山田:下界数学では1を素数扱いしていない。しかし内在倍音(角度)を考える時、或いは数をベクトルとした場合、1は明らかに素数。だから2^30402457-1は44番目。

👽:素数家族(素数×素数)は入らないから───
👽💜
(※👽人結構イラついてる。。どうもバカボン流のはるか上らしい。。)

山田:そうか。面と線でバラしているから要らないか。

👽:画像:👽メルセンヌ

画像16


👽:3?👽

山田:うんうん。3と5が手を組むと。。

👽:2²―1=03°
これが最大のミス😂?

山田:そこで次元コンフリクトが起きているね。
山田:メルセンヌ素数は全て2^偶数のお隣さん。(👽が😲)

👽:コンフリクトかなぁ?
👽:偉人の思い込みによるミス👽🔘
👽:素数の歴史にミスがあったこと👽🔘

👽:
メルセンヌ素数は全て2^奇数
マイナスでもいい👽💜

👽:思い込み
misunderstanding 😱😱😱

山田:あら、打ちミス。淡路へ🚘。(※以下運転中)
山田:どうも打ちミスじゃないようだ。
山田:毎度のパターンだが、256に戻り考えろってことらしい。

図_素数メカニズム

画像17


山田:ポイントは軸交差角度。

図_1/257=128

画像16


それと先にも見せたコレ↑

 交流電位⇄体液
 Xtengu⇄朱tengu
 Ytengu⇄空tengu
 Z tengu⇄苔tengu

って関係で電位を液がリアクタンスする。

そこにはそれぞれ軸交差角度がある。

 交流電位⇄体液
 Xtengu⇄朱tengu 90°
 Ytengu⇄空tengu 96°
 Z tengu⇄苔tengu 108°

電位共鳴だけならall 90°なんだけど、体液のリアクタンスと共に思考面が構成されているため、コレが発生する。

この角度は神経電位と液共鳴の集合値。仙骨や坐骨の稼働範囲と交感神経優位/副交感神経優位状態の挙動から割り出した。(👽が😂)

(※と、ここまで説明したが、👽の今日の目的と違うらしいことを感じつつ。)

山田:道中考え考え、、これはマイナス側の素数で必要?

👽:混乱を招くだろうから
原始時代自然数から初めましょう

山田:あはい。(👽が😂)(※ほらね、やっぱり)

👽:画像_tanθ=1/0

画像17


👽:tangentΘ=90°
y/00°─────→earthaxis👽💜

r/00°👽💜

画像_tanθ=-1/0

画像17

山田:同感。(👽が😂)
👽:どちらに?😱
山田:どっちも。(👽が😲)

👽:
+00°→+90°→+00°バネ演算
―00°→―90°→―00°バネ演算
👽💜

91°───→ない👽🔘

三角形の頂点は+90°
三角形の頂点は─90°
👽💜

三角関数の演算に関しては👽🕛

山田:このルールは空間?面?

山田:昼間の四角が三角になるやつみたいに考えるとどっちもあるでしょ。まして立体なら交点ねじれられると思うんだけど、、違うこと?

👽:くりあがりです👽
👽:90°+01°👽💜

山田:なるほどー、そういうふうに考えるわけか。

👽:90°90°90°90°+01°👽💜

山田:一周で4乗ってことだ。(👽が👍)
山田:じゃ逆転なら分子が0?
山田:1/4乗かな?

👽:(1/4)360° / (360°)⁴

山田:1/4*(360°)³ ?(👽が😂)
山田:おおー。(※😂マークが直ぐについたから)

👽:写真_√xの四角

画像9


👽:画像:tan 90°

画像10

👽:
円、球体内の頂点 r が
最大
tangentΘが90°の時
球体宇宙の外側無限に頂点
(√1) / (√0)
  (※運転中はわかってなかった。今理解した)

👽:
物理現象がこのtangentライン
全て含まれる
角度0°→∞°

👽_バネ計り素数計算器 

画像17

山田:球体宇宙の外側無限に頂点=縦波かな?

👽:ゼロのつつ⊙👽🔘

👽:画像_軸

画像17

山田:なるほどね。だから時間軸か。
山田:修験の空洞と一緒だ。

Twitter20200817