マガジンのカバー画像

後で読む

11
運営しているクリエイター

記事一覧

文房具屋のおじいさん

文房具屋のおじいさん

2015年の春のこと。

わたしはまだ青木杏樹ではなく、ただ趣味で小説を書いている人でした。毎日毎日、400字詰め原稿用紙を20枚ワンセットを消費しては、文房具屋に買いに行きました。帰宅するとまた明け方まで20枚消費し、日が高くなる頃には買い足しに行く日々が続きました。

小説とは応募するもの、小説とは他人に読んでもらうもの、という考えがわたしにはありませんでした。

わたしの中には小さな世界がご

もっとみる
非営利団体の「終わり方」

非営利団体の「終わり方」

ひと月ほど前にはなりますが、Stanford Social Innovation Review (SSIR)日本版発刊前の関係者向けオンライン・プレセッション「社会変革団体のExit Strategyを考える~『What’s Your Endgame? (Winter, 2015)』を起点に」のモデレーターを務めさせていただきました。社会を変えようとする組織のリーダーが追求するべきは必ずしも自己組

もっとみる
【100文字SFラジオ】やってます。

【100文字SFラジオ】やってます。

 ツイキャスで「犬と街灯ラジオ」をいっしょにやらせてもらってる蜂本みささんが、ラジオトークというのをやってて、朗読とかには便利そうだなあと思って始めました。スマホに向かってしゃべるだけで、一発録りで12分というのもなかなか手軽でいいです。

 いちおう【100文字SFラジオ】というタイトルそのまま、「100文字SF」の中からいくつか朗読してして、それについて喋ったり、ということをやっていこうと思っ

もっとみる
第二回:積読リストの効能

第二回:積読リストの効能

情報が怒濤のごとく流れこんでくる時代には、積読リストが効きます。

その理由を解き明かしていきましょう。

(第一回は以下)

積読リストメソッドとしての積読リストは、二つの要素で構成されます。

(1)これから読むのリストを作る
(2)リストに沿って本を読む

まず「読む本」のリストを作成し、次にそのリストに掲載された本を読んでいく。簡単そうに思えますが、そう単純ではありません。リストにつきまと

もっとみる
第四回:積読リストをいかに作るか

第四回:積読リストをいかに作るか

前回は、積読リスト(クローズド・リーディング・リスト)を作って、本を読んでいくのが有効だ、という話を確認しました。

ここで状態は二つに分岐します。

・なるほど、じゃあ自分も積読リストを作ってみよう
・積読リストを作るたって、どうやって本を選ぶんだよ

一つ目の状態の人は大丈夫です。そのままガンガン積読リストを作ってみてください。二つ目の状態の人については、ここで本の選び方を紹介しておきますので

もっとみる
これから辞書環境を構築する人のためのiPad講座

これから辞書環境を構築する人のためのiPad講座

※2024年4月、私miu7200は、辞書環境を iPad から Mac mini&31.5インチモニターに移行しました。はっきり言って、超絶いいです。これについてはまた機会があったら書くことにします。

こんにちは! miu7200です。前回勢いで始めたnoteでしたが、2本目も、また辞書についての記事を書いていきます。

今回は、「大きい画面でキーボードを使って辞書をガシガシ使っていきたい人の

もっとみる
聖書や神話を知らんと理解できんアートが多いのでエピソード別にまとめてみる(旧約聖書篇61) 〜ユディト

聖書や神話を知らんと理解できんアートが多いのでエピソード別にまとめてみる(旧約聖書篇61) 〜ユディト

「1000日チャレンジ」でアートを学んでいるのだけど、西洋美術って、旧約聖書や新約聖書、ギリシャ神話などをちゃんと知らないと、よく理解できないアート、多すぎません? オマージュなんかも含めて。
それじゃつまらないので、アートをもっと楽しむためにも聖書や神話を最低限かつ表層的でいいから知っときたい、という思いが強くなり、代表的なエピソードとそれについてのアートを整理していこうかと。
聖書や神話を網羅

もっとみる
【電子版】読点magazine、(投げ銭制)

【電子版】読点magazine、(投げ銭制)



編集・発行 古賀 詩穂子、デザイナー 箕浦 希奈、表紙イラスト サヌキナオヤ、印刷 藤原印刷株式会社

もっとみる
ビリー・ワイルダーのスピーチ

ビリー・ワイルダーのスピーチ

1987年 第60回アカデミー賞
アービング・G・タルバーグ賞
受賞スピーチ 1988年4月11日

受賞者:ビリー・ワイルダー
プレゼンター:ジャック・レモン

どうもありがとう。最も威信ある賞をいただいたと理解しております。もちろんノーベル賞は別として。(観客・笑)

えーと、これをそっちに。(トロフィーをレモンに渡す)どうも壊れちゃいそうでね。

深く感謝いたします。アカデミーの理事やメンバ

もっとみる
どこで買うかは別の話だけど村上春樹著『職業としての小説家』に縦クビぶんぶん

どこで買うかは別の話だけど村上春樹著『職業としての小説家』に縦クビぶんぶん

ちょいと出遅れたけど、今(本の内容と関係ない流通の部分で)話題になっている村上春樹の『職業としての小説家』を読了、忘れないうちに感想を書いておこうかと。昔から、彼の書くフィクションよりノンフィクションの方がグッとくるんだけど、この11章目「海外へ出て行く。新しいフロンティア」にはもうワンセンテンスごとにクビ縦にぶんぶん振って、「だよねぇ!」「さっすが、わかってらっしゃる!」と独り言ちてしまった。考

もっとみる

「くるりの一回転」

 時代は90年代半ば。それは日本のポップ音楽にとってとても芳醇な時代でした。「CDショップ」と呼ばれる業態が全国的に一般化し、それまでアナログ・レコードでは手に入らなかった膨大な過去の名盤カタログがCDという形で一斉に復刻され、誰にでも気軽に手に入るようになった時代でした。しかも、以前なら考えられなかったような巨大な敷地面積の売り場の中で、古今東西の名盤がずらりと並べられることになったのです。今か

もっとみる