Springin’*スプリンギン

誰でもクリエイターになれるビジュアルプログラミングアプリ『Springin’(スプリンギン)』のnoteです。みなさんが作ってくださった作品の紹介やテクニック、ニュースなどをお知らせします。#springin をつけた投稿もお待ちしています。

Springin’*スプリンギン

誰でもクリエイターになれるビジュアルプログラミングアプリ『Springin’(スプリンギン)』のnoteです。みなさんが作ってくださった作品の紹介やテクニック、ニュースなどをお知らせします。#springin をつけた投稿もお待ちしています。

    マガジン

    • Springin' クリエイターインタビュー

      多様なクリエイターが活躍しているスプリンギンクリエイターの物語をご紹介。現在はスプリンギン公式マガジンで継続中です。https://www.springin.org/magazine/category/creator_interview/

    • Springin'(スプリンギン)の教育現場での実践事例

      小学校のプログラミング教育でスプリンギンはどう活用されているのでしょうか。様々な教科・学年での実践を紹介します。 教育機関向けのSpringin' Classroom(スプリンギン クラスルーム)については以下のリンクをご確認ください。 クラスルーム専用note: https://note.com/springinclass HP: https://springinclass.org/

    • Springin' 今日のキニナルワーク

      • 380本
    • 【終了しました】スプリンギン・フェス シーズン2 開催!

      ビジュアルプログラミングアプリ『Springin'(スプリンギン)』( https://www.springin.org/ )  「プログラミング未経験から全国大会へ挑戦できる! 」をテーマに開催する「スプリンギン・フェス シーズン2」の最新情報を集約していきます。

    • Springin'ユーザーのnote

      • 24本

      ユーザーの皆さんが書いてくださったnoteの記事をまとめていきます

    Springin' クリエイターインタビュー

    多様なクリエイターが活躍しているスプリンギンクリエイターの物語をご紹介。現在はスプリンギン公式マガジンで継続中です。https://www.springin.org/magazine/category/creator_interview/

    すべて見る

    Springin' クリエイターインタビュー -ブルー ペンギンさん-

    この記事はこちらに移行しました。 Springin' クリエイターインタビューでは、引き続きさまざまなクリエイターさんの物語をご紹介していきます! Springin' ダウンロードはこちら か以下のQRコードから! 前回のインタビュー

    スキ
    42

    Springin' クリエイターインタビュー -MTKCさん-

    この記事はこちらに移行しました。 Springin' ダウンロードはこちら か以下のQRコードから! 前回のインタビュー

    スキ
    33

    Springin' クリエイターインタビュー -Kotaroさん-

    この記事はこちらに移行しました Springin' クリエイターインタビューでは、引き続きさまざまなクリエイターさんの物語をご紹介していきます! Springin' ダウンロードはこちら か以下のQRコードから! 前回のインタビュー

    スキ
    48

    Springin' クリエイターインタビュー -ちびこんぶさん-

    この記事は移行しました Springin' クリエイターインタビューでは、引き続きさまざまなクリエイターさんの物語をご紹介していきます! Springin' ダウンロードはこちら か以下のQRコードから! 前回のインタビュー

    スキ
    79

    Springin'(スプリンギン)の教育現場での実践事例

    小学校のプログラミング教育でスプリンギンはどう活用されているのでしょうか。様々な教科・学年での実践を紹介します。 教育機関向けのSpringin' Classroom(スプリンギン クラスルーム)については以下のリンクをご確認ください。 クラスルーム専用note: https://note.com/springinclass HP: https://springinclass.org/

    すべて見る

    【2年生・生活】町の魅力を調べて、スプリンギンでクイズゲームをつくる小学校プログラミング教育の授業(2020/11/16~12/14)

    福岡県苅田町の白川小学校でSpringin’(スプリンギン)を用いた公開授業が行われました。2年生・生活科「町のすてき発見」の学習です。 この学習は、校区を探検して見つけたものを撮影したり、そこに携わる人にインタビューしたりしながら、町の『すてき』を探してまとめ、伝えるというものです。 今回スプリンギンは「町の素敵をまとめて発表するためのツール」として使われました。 詳しくは下のサイトからご覧ください。 null

    スキ
    3

    【実践事例】吉木小学校(福岡県岡垣町)でスプリンギンを使ったプログラミング教育の授業が公開されました〈5年生・音楽〉

    岡垣町の吉木小学校でスプリンギンを用いた公開授業が行われました。5年生音楽「色々な音色を感じ取ろう」の学習です。 この授業の目標は、楽器の音が重なり合う響きの面白さや豊かさを感じ取ることです。 ※授業の様子など詳しくは下のページをご覧ください。 ▼あなたの学校でも創造的な授業をしてみませんか? こちらの実践事例は、創造的プログラミングアプリ Springin’(スプリンギン)の小学校向け教材サービス「Springin’ Classroom(スプリンギンクラスルーム)」

    スキ
    6

    【実践事例】広渡小(遠賀町)でスプリンギンを使ったプログラミング教育の授業が公開されました〈6年生・図工〉

    遠賀町の広渡小学校でスプリンギンを用いた公開授業が行われました。6年生図工「ピンボールゲームをつくろう」の学習です。 こちらの授業は「福岡発のプログラミング教育アプリによるプログラミング教育公開授業」という位置づけで、福岡県新産業振興課の方が企画してくださったものです。弊社代表の中村俊介が授業を行いました。 ※授業の様子など詳しくは下のページをご覧ください。 ▼あなたの学校でも創造的な授業をしてみませんか? こちらの実践事例は、創造的プログラミングアプリ Spring

    スキ
    12

    【実践事例】小学校向けSpringin’(スプリンギン)の実践まとめ

    小学校のプログラミング教育でスプリンギンはどう活用されているのでしょうか。様々な教科・学年での実践を紹介します。 ▼4年生・図工「プログラミングで動く絵を描いてみよう」 しくみデザインのスタッフが授業のサポートを行い、手順を確認しながら動く絵を完成させました。 ▼4年生・図工「絵から聞こえる音」 音をビジュアルで表すにはどうしたらいいのか考えながら、色や形・動きを工夫し、自分なりの表現を考えました。 ▼2年生・国語「ことばでみちあんない」 自分の道案内が正しく伝わ

    スキ
    10

    Springin' 今日のキニナルワーク

    すべて見る
    • 380本

    【Springin'】キニナルワーク #361 『ドーン‼️ 都道府県クイズ❗️』

    このマガジンでは、Springin'でマーケットに公開された最新ワークの中から、ちょっとキニナル作品を紹介していきます。 このマガジンの説明はこちら →キニナルワーク始まります (注意)Springin'のマーケットからワークが削除されると、リンク先でエラーになることがあります。 作品名:ドーン‼️ 都道府県クイズ❗️ 作成者:@yahiro416 制作日:2019/12/24 キニナル度:☆☆★★★ イラスト :☆☆☆☆★ コメント この地図の手書きはすごい!!

    スキ
    4

    【Springin'】キニナルワーク #360 『無人島でサバイバル』

    このマガジンでは、Springin'でマーケットに公開された最新ワークの中から、ちょっとキニナル作品を紹介していきます。 このマガジンの説明はこちら →キニナルワーク始まります (注意)Springin'のマーケットからワークが削除されると、リンク先でエラーになることがあります。 作品名:無人島でサバイバル 作成者:@4664 制作日:2019/12/24 キニナル度:☆☆★★★ ストーリー:☆☆☆★★ コメント 主人公の紹介やストーリーがGOOD! Spring

    スキ
    1
    再生

    いろいろランキング2019【あそんでみた】

    Springin'を使ってくれたたくさんのクリエイターに感謝を込めて、2019年のいろいろなデータからクリエイターを紹介してみました。 Springin'について http://www.springin.org/

    スキ
    2

    【Springin'】キニナルワーク #359 『風船くん、空をとぶ♥︎』

    このマガジンでは、Springin'でマーケットに公開された最新ワークの中から、ちょっとキニナル作品を紹介していきます。 このマガジンの説明はこちら →キニナルワーク始まります (注意)Springin'のマーケットからワークが削除されると、リンク先でエラーになることがあります。 作品名:風船くん、空をとぶ♥︎ 作成者:@sioyakisoba 制作日:2019/12/23 キニナル度:☆☆★★★ ふわふわ :☆☆☆☆★ コメント ビー玉先輩のイジワル! Spri

    スキ
    1

    【終了しました】スプリンギン・フェス シーズン2 開催!

    ビジュアルプログラミングアプリ『Springin'(スプリンギン)』( https://www.springin.org/ )  「プログラミング未経験から全国大会へ挑戦できる! 」をテーマに開催する「スプリンギン・フェス シーズン2」の最新情報を集約していきます。

    すべて見る

    スプリンギン・フェス シーズン2 ご参加ありがとうございました!

    8月6日(木)から11月3日(火)まで「プログラミング未経験から全国大会へ挑戦できる! スプリンギン・フェス シーズン2」を開催しておりました。 コンテストやキャンペーンへのたくさんのご参加、誠にありがとうございました! 今回、シーズン1に引き続きスプリンギンを通じて、プログラミングを学び、楽しんでもらうことを大前提とし、シーズン2の新たなテーマとして「未経験から全国のプログラミングコンテストへ挑戦!」を掲げて開催いたしました。 そんなシーズン2を少し振り返ってみようと

    スキ
    17

    応募前に確認!応募ワークの最終チェックポイント

    スプリンギン・フェス シーズン2も終盤に差し掛かってきました。 JJPCをはじめ、10月下旬~11月初旬にかけてプログラミングコンテストの応募締め切りがあるため、挑戦されている方はワーク作成の途中だったり最後の仕上げの段階かと思います。 そこで今回は、コンテスト応募前に確認してほしい応募ワークの最終チェックポイントをお伝えします!最後に一覧にしているので、確認しながら仕上げてみてください。 さらに、おまけとして 「こんなワークだとより良い印象!」 「受賞確率アップしそう

    スキ
    32

    わからないことを質問しよう!Springin' かけこみ寺

    スプリンギン・フェス シーズン2もいよいよ終盤戦となってまいりました。 スプリンギン・フェス シーズン2では「第5回 全国小中学生プログラミング大会」を中心に、様々なコンテストへの応募を応援している中で、より具体的に、もっとクリエイターさんたちの悩みにお答えしたい!との思いから、新企画「Springin' かけこみ寺」を開催致します! 質問の方法はキャンペーンやコンテストの応募と同じ方法で行うことができますが、通常の応募とは少しタイプが異なりますので、詳しく説明をしたいと

    スキ
    21

    「第5回 全国小中学生プログラミング大会」へSpringin’から直接応募できるようになりました!

    この度、Springin'(スプリンギン)では、全国小中学生プログラミング大会(以下、JJPC)への作品応募がSpringin'アプリ内から応募できるようになりました! 応募方法は簡単。作品が完成したらアプリ内でJJPCのバナーを選んで応募するだけ。キャンペーンやコンテスト応募経験者であれば、いつもと変わらない手順で応募することができます。(詳しい応募方法については下記「応募方法」をごらんください)。 みなさんがSpringin’でつくった力作をぜひJJPCに応募しよう!

    スキ
    22

    Springin'ユーザーのnote

    ユーザーの皆さんが書いてくださったnoteの記事をまとめていきます

    すべて見る
    • 24本

    『こたつにミカン』⁉

    まだ日中は暖かさもありますが、朝晩はだいぶ冷んやりしてきましたね。 寒くなってくると恋しくなるのが“ぬくぬく・ぽかぽか”代表、こたつです!そのお供と言えば、やっぱりミカンですよね。お家にこたつが無くてもイメージできてしまうその風景は、日本の冬の象徴だなとしみじみ感じます。 それは体感温度という以上に、そこで家族とテレビを見たり、兄弟喧嘩をしたり…と、今思い返すと“あったかい”団欒の思い出とセットになるから、より強く印象に残るシーンなのかもしれません。きっと皆さんも、そんな自分

    スキ
    9

    シームレスな学びへ 〜Sprigin~

    *****教育つれづれ日誌(内田洋行教育総合研究所)***** 月2回寄稿しています【教育つれづれ日誌】 教育つれづれ日誌 ****************************** 午後から勤務する高瀬中学校では登校支援教員として仕事をしています。 ざっくり説明すると「学びの多様性」の保障。 教室で勉強しない(できない)から学習相談室で勉強する・・・ というネガティブ発想ではなく、学習相談室でも勉強できる というポジティブ発想です。 ここ大事。大人の受け止め方

    スキ
    12

    ☆Springin’のしくみをデザイン☆#012【eスポーツ 終了後記】

    さて、先日まで行われていました『Springin’プログラミングコンテスト Supported by ツクモ/新しい「対戦型eスポーツ」』の優秀作品が、昨日発表されました。 あまり時間がかけられませんでしたが、なんとか入賞できました!!ヤッタネ!! ということで、普段はやらないのですが、今回はこの特別感のある特集イベントについて、せっかくnote始めたんだしまとめておこうかなぁ、ということでつらつら書くことにしました。 今回は考えることが多かった・・・。今回のテーマは、なか

    スキ
    5

    ☆Springin’のしくみをデザイン☆#011

    今回でとりあえず、過去に投稿していた解説動画のサルベージアーガイブは完了みたいです。また何か思いついたら、記事にしたいと思います。 今後は作品をまとめていこうかな? というわけで、今回のテーマは『素早く押す動きについて考える』です。 需要なさそー・・・。ですが、これもまた考え方を広げるきっかけになったら幸いです。

    スキ
    4