見出し画像

PRにおける年表の重要性

◎この「スポーツPR ミニミニ講義の実況中継」は、
------------------------------------------------------------
スポーツ業界の現状を変えたいという強い思いや意欲はあるのに、
実践するのに苦労しているという方に、考えるヒントを伝えること
------------------------------------------------------------
を目的として、毎月第2、第4月曜日に更新する

・スポーツ関連ビジネスを行っている企業・組織で働く方
・スポーツ関連ビジネスの個人経営者
・現役アスリート、元アスリート
・スポーツのスポンサーを行っている企業・組織で働く方
向けの講義です。


私はスポーツ記者を13年、その後、PR業に立場を変えて7年と、伝える仕事を20年ほど続けてきています。

その中で、素晴らしい価値を持っていながら伝え切れていない企業や、情報発信を何とかしたいと思っているものの、なかなかできない組織を見て、もどかしさを感じてきました。 一方、携わったところの認知度が上がったり、関わる人が増えたり、世の中の見方が変わったりという喜びも、一緒に取り組んだ方々と共に味わってきました。

 そうした経験から、「組織の成長に伴走したい」と、創業して3年目。日々、パートナーである企業の情報発信やその体制づくりに携わっています。ビジョンとして掲げている「スポーツと様々な分野が、もっと当たり前につながる世の中に」の実現を目指して、愚直な実践を続けています。


忙しいあなたが、3分以内で手軽に読んで変われるよう、ギュッと凝縮しています。価格以上に大きな効果につながる内容です。移動中に読んでもいいですし、定期的な学びの時間として使って頂いてもいいです。あなたに合うスタイルでお楽しみください。

今回のテーマは「PRにおける年表の重要性」です。いつもより、若干長くなります。


歴史を年表にまとめて、社内や社外で共有することは、PR上、長い目で見ると非常に大きな財産となります。

ただ、一つ一つ丁寧に調べていくことは根気のいる作業なので、耐えられない人も多いです。
日常の仕事をこなしながら並行してやるには、労力が大きいことでもあります。また、まとめた後、すぐに効果が出るものでもないため、そこに時間やお金を投じる意味が見出せず、後回しにしがちです。

ただ、そうすると一つ恐ろしいことがあります。年月の経過につれて、創業の頃の記憶が薄れてしまうこと、引っ越し等で資料が廃棄されてしまうこと、中心的な社員が退社してしまうこと、そのことを知っている人が減ってしまうことなど、年表作成がどんどん難しくなってしまうのです。
私としては、創業10年以内に最初に作っておくことをおすすめします。その後に起こったことを都度記録していくことは比較的簡単だからです。

そして、年表作成を社内で担当するのには広報担当者が適任です。なぜなら、作られた年表は社内広報と社外広報に活かせるからです。

社内広報で言うと、まず新しく入ってきた社員に対する研修資料として活かすことができます。とりわけ、どのような思いで創業者がこの会社を作ったのか、なぜこの事業が存在しているのか、なぜこのような人達が集まっているのかなど、会社のあり方にも直結するところです。ビジョン、ミッションを裏付けるものになります。

また、日々の仕事に追われる中でも、その事業や事業部が作られた経緯を理解しておくと、個々の社員はなぜこの仕事をしているのかに自信を持って続けることができます。その自信は、社外の人に接する際にもにじみ出てくるものです。迷いが消えるのです。

歴史を共有することで、社内のコミュニケーションも活発化します。年表をもとに、当事者に昔のことを振り返ってもらう社内イベントを企画できます。これは社内の理解、文化の共有につながります。

社外広報の観点で言うと、社外とより良い関係を結ぶことに役に立ちます。
例えば、ある事業を一緒に行う提携先にも、歴史や年表は共有することができます。相手先の社員の理解にも役立つわけです。担当者が変わっても、これまでの経緯の理解がスムーズに行えます。

また、社外の人がこの会社と関わるかもというフェーズで、年表をたどれば、会社がどのように発展してきたのかの流れも見えますし、その時々に始めたことの意図なども透けて見えます。興味関心を持たれたところと、新たな関係が始まるきっかけになる可能性もあります。顔合わせのトークが弾む材料にもなります。

また、歴史を積み上げてきたことを可視化すると、信頼感の醸成になります。何も記録を残していなければ、実際に接するまでその信頼感は分かりませんが、やってきたことを見える形でまとめておけば、接する前に信頼感を得ることが可能です。例えば、あるセミナーを1000回もやっているが特に記録を残していない会社と、200回やったことを可視化している会社だったら、後者の方が信頼を得やすいです。

また年表は、メディアに取材を受ける際にも役に立ちます。時系列に従って振り返りながらインタビューを受けるということはよくあります。メディアも取材を受ける側も年表があれば助かります。会社の概要を説明する際にも、何年何月に何があったというのがわかりやすく見えていれば、その部分が使われます。「いつでしたっけ?」と都度都度、聞かれて答えるのでなく、ホームページ等に掲載しておくと、手間も省け、しかも間違えることもありません。正確さも信頼につながります。

よろしければ、サポートをお願いします。新しいことを学んで、ここにまた書くために使わせていただきます。