見出し画像

スポンサーシップとは

「スポーツに関わる“常識破り”の価値を広めて、常識にする」を胸に、仕事をしています。

この「スポーツPR ミニミニ講義の実況中継」は
-------------------------------------------------------------------------------
「前例がない」「できるわけがない」「それはきれいごとだ」
などの声に負けずに挑戦している方に、ヒントになる考え方を伝えること
-------------------------------------------------------------------------------
を目的として、週に2,3本のペースで更新する

・スポーツ関連事業を行っている企業・組織で働く方
・スポーツ関連ビジネスの個人事業主
・現役アスリート、元アスリート

向けの短い講義です。
スポーツとは関係のない広報担当者から「スキ」をもらうこともあります。

なぜ、スポーツに関わる“常識破り”の価値を広めて、常識にしたいのか。

私はスポーツ記者を13年、その後、PR業に立場を変えて8年と、伝える仕事を20年以上続けています。その中で、言語化や仕組みづくりを進め、組織や個人が大切にしている理念が広まれば、“常識的にはありえない”ことも実現する場に立ち会ってきたからです。

例えば、私がかつて広報担当を務めた日本ブラインドサッカー協会は、前例のないスポンサーシップを行ったり、競技の価値を活かした教育プログラムや企業研修を開発し、言語化と仕組みづくりで、それらの価値が広まって、何万人もの人の心を動かすものとなりました。

この連載は、忙しいあなたが、3分以内で手軽に読んで変われるよう、ギュッと凝縮しています。価格以上の大きな効果につながる内容にしています。
移動中に読んでもいいですし、定期的な学びの時間として使って頂いてもいいです。あなたに合うスタイルでお楽しみください。

今回のテーマは「スポンサーシップとは」です。


この講座も気が付けば、100回目を迎えました。
100回やってきても、まだまだ話していないことがあります。
その中でも、特に大事なことは何かと考えてみた時に、スポンサーシップだなと気づきました。
そこで今回は、スポンサーシップの基本中の基本をお話しします。内容は、私がアメリカの大学院で教わったことを元にしています。


まず、スポーツビジネスに携わっているにも関わらず、意外とはっきりと言えない人が多いのがスポンサーシップの定義です。
以下の穴埋め問題を考えてみてください。

スポンサーシップとは、資金、資材、サービスなどの提供者と、その見返りとして(      )につながる何らかの権利を与える組織の間にある(           )な関係である。





答え 商業的なメリット  ビジネス的


慈善事業や寄付とは、根本的に違うということです。社長の好みでポンとお金を出すことも違います。見返りを求めていること、ビジネスに徹するということですね。なんか違うなあと日本で思っていたことを、アメリカで教わって非常にスッキリしたことを覚えています。


もう一つ勘違いしがちなのは、広告を出すことをスポンサーシップだと思ってしまうことです。そういう人の頭の中には、スタジアムの中に企業が看板を出しているのが、印象に残っているのかもしれません。ユニホームについているロゴや、スポーツ中継のテレビコマーシャルを思い出してるかもしれません。

広告は、スポンサーシップとイコールではありません。

「広告は、スポンサーシップの戦略の一部になり得る」

というのが正解です。

広告は、認知度向上やイメージアップという目的に対する手段として行っています。例えば、すでに超有名な企業がスポンサー契約を結んだら、看板を出したり、テレビコマーシャルを出す必要はほとんどありません。


スポンサーシップでできることは、他にたくさんあります。

代表的な例だと、セールスの機会、これには、ショップを出すだけでなく、試供品を配ることや、サービスや機器をお試ししてもらうことも含みます。ホスピタリティーといって、関係者席を使う、取引先を招待してのもてなし、招待券の利用なども挙げられます。関係の構築です。従業員が集まって観戦して、モチベーションアップというのもあります。


定義にあるように、「商業的なメリットにつながる何らかの権利を与える」点において、どれだけ目的にかない、独創的なアイデアを出し、確実に実行に移せるかということが問われています。


何かのパッケージのようなものではなく、当事者同士のアイデアで、無限の可能性があるのです。


※参考までに留学当時に書いた関連のブログです。当時は、結構なPV数でした。

スポンサーシップのテスト予想

よろしければ、サポートをお願いします。新しいことを学んで、ここにまた書くために使わせていただきます。