見出し画像

スポンサーシップで注力すべき3つのこととは

「スポーツに関わる“常識破り”の価値を広めて、常識にする」を胸に、仕事をしています。

この「スポーツPR ミニミニ講義の実況中継」は

「前例がない」「できるわけがない」「それはきれいごとだ」
などの声に負けずに挑戦している方に、ヒントになる考え方を伝えること

を目的として、週に1,2本のペースで更新する

・スポーツ関連事業を行っている企業・組織で働く方
・スポーツ関連ビジネスの個人事業主
・現役アスリート、元アスリート

向けの短い講義です。
スポーツとは関係のない広報担当者から「スキ」をもらうこともあります。

なぜ、スポーツに関わる“常識破り”の価値を広めて、常識にしたいのか。

私はスポーツ記者を13年、その後、PR業に立場を変えて8年と、伝える仕事を20年以上続けています。その中で、言語化や仕組みづくりを進め、組織や個人が大切にしている理念が広まれば、“常識的にはありえない”ことも実現する場に立ち会ってきたからです。

例えば、私がかつて広報担当を務めた日本ブラインドサッカー協会は、前例のないスポンサーシップを行ったり、競技の価値を活かした教育プログラムや企業研修を開発し、言語化と仕組みづくりで、それらの価値が広まって、何万人もの人の心を動かすものとなりました。

この連載は、忙しいあなたが、3分以内で手軽に読んで変われるよう、ギュッと凝縮しています。価格以上の大きな効果につながる内容にしています。
移動中に読んでもいいですし、定期的な学びの時間として使って頂いてもいいです。あなたに合うスタイルでお楽しみください。

今回のテーマは「スポンサーシップで注力すべき3つのこととは」です。

スポーツ広告の代表的な方法の一つが、スポンサーシップです。
スポンサーシップとは、スポーツ団体やスポーツチームなどに企業がお金を出し、ビジネス上のメリットを受けることです。
スポーツの側にとっては、経営を助けることになると同時に、チームのプロモーションの手段にもなります。例えば、誰もが知っている有名企業とスポンサー契約を結んだ場合、その企業の知名度に引っ張られてチームの認知度が上がったり、信頼感が上がることがあります。

しかし、スポンサーからお金を頂くことは、簡単ではありません。スポーツの側もスポンサーの期待に応えるべく、努力をしなければなりません。特に、三つのことに注力すべきです。

一つ目は、差別化です。
例えば、その地域にある様々なスポーツ団体やスポーツチームの中で、自分たちは何が他と違っているのかを明確に自覚しておかなければなりません。
なぜなら、スポンサーをする企業は、他の企業と差別化するために契約を結ぶからです。特に、同業他社との違いを生み出すために契約したいという希望があります。
したがって、スポーツの側も、自分たちと契約することがどのような違いを生み出すのかを言語化し、提示できなければ、交渉が成立しないでしょう。差別化できるポイントとしては、例えば、その競技が持っている特性であるとか、その団体が実現しようとしている理念であるとか、メンバーの思いや考えなどもあります。やや抽象的ではありますが、明るいとか、礼儀正しいとか、そのチームや団体が持っている雰囲気も差別化の要因になります。

二つ目の注力すべきことは、リサーチです
自分たちを支えてくれる人、ファンがどのような人たちなのかを把握しておくことです。なぜなら、スポンサー契約を結ぶ場合、多くの企業は、そのファンにリーチしたい、繋がりを持ちたいと考えるからです。例えば、車の主な購買層は男性で、それなりに収入が高いです。それは、ばプロ野球チームのファンと重なっているので、車のメーカーはスポンサーになり、接触する機会を増やそうとする訳です。スポーツ団体やチームが、どんなファンに支持されているのかを詳細に把握しておけば、企業とスポンサー契約の交渉をするのにかなり役に立ちます。

最後に注力すべき点は、スポンサーをする企業のニーズや期待をよく知ることです。これについては、より詳しく説明したいので、次回に分けてて話します。

事例紹介など実践ノウハウを知りたい人は、月2回配信の無料メルマガにご登録を。

よろしければ、サポートをお願いします。新しいことを学んで、ここにまた書くために使わせていただきます。