
Design Bucket BrushUp Meeting vol.7
2019年8月24日(土)
今月もデザイン勉強会を開催しました。今回でvol.7!今回から名前をDesign Bucketと名前を変えて新たに活動していきますー!
今回の参加者は10名。前回から参加してくれたDTP訓練校同窓生以外のメンバーや、イラストレーターとしてすでに活躍されている方もご参加くださいました。
今回の内容はこちらです。
Design Skill Tips デザインスキルアップの豆知識
今回は前回よりも少しだけ難しそうなお題をピックアップしてみました。
<お題その1>宝の地図っぽいぼろぼろな紙の作り方
こちらはいつもお世話になっているコロさん(@coro46)の動画を参考にさせていただきました。
#本日のイラレ #Illustrator
— コロ / イラレ職人 (@coro46) April 27, 2019
アピアランスで宝の地図っぽいボロボロな紙のつくりかたー。 pic.twitter.com/RM6q4bG7Mc
こういった紙はフライヤーやバナーなどでもとても便利なので、覚えておくといいですよね!
<お題その2>似顔絵を描いてみる
前回に引き続き、デザイナー向けの記事を掲載していらっしゃるブログDESIGN TREKKERさん(@designtrekker)の記事を参考にさせていただきました。
私自身、イラストが得意なわけではないので、こういう形で似顔絵を描けるようになると自分のデザインの幅が広がりそうです。
<お題3>模写に挑戦
デザインスキルをアップさせるには模写がとても有効!と先輩方に教えていただき、今回の勉強会でも模写に挑戦してみることにしました。
お題は、まずは文字組みがメインのバナーに。
こういった文字組が自分自身で出来るようになると、文字だけで魅せるデザインのレパートリーも増えそうですね。
デザイン談義
今回お借りしたスペースは、オープン前のタッセルホテル様のラウンジスペースです。オープンまでレンタルスペースとして貸し出しをしていらっしゃるようで、運良くお借りすることが出来ました。
館内にはアート作品も多数飾られ、ライトやキャビネット、ちょっとした装飾に至るまでこだわりが感じられるスペースでした。
そんな素敵なスペースの中、メンバーが持ってきてくれていた本やパッケージ、フライヤーなどをみんなでシェア。
パッケージは、ういろうとおせんべい。
ういろうは、中身をそのまま描いたパッケージで、少しイラスト調にしているもののぱっとひと目見ただけでどんなものが入っているかとてもわかりやすくなっています。かつ見た目が可愛らしい。
おせんべいのパッケージは二十四節気をモチーフにしており、それぞれの季節の花がとても素敵な色合いで描かれています。
お土産だったということもあり皆でいただいたのですが、各々が好きなデザインを選んでいくと、選んだデザインに共通性も見えてとても面白かったです。
まとめ
だんだん広がりつつあるDesign Bucket。参加してくださる方が皆さんとても良い方ばかりで本当にありがたいです。
来月は、9月29日(日)の予定。
来月も楽しく出来るといいな。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!