
splatoon2におけるエイムとは
こんにちは。
今回はエイムについてまとめます。
一応”splatoon2での”というものになりますが他のFPS/TPSで参考になるヒントになる可能性はあるかもしれないので、そこは特に否定しません。
エイムの基本
エイムは「照準を合わせる」という意味。
日本語で言えば分かりやすいですが、エイムという表現を使うと3文字で表せるので言う方でも書く方でも短くて便利なので普及した表現という感じですね。
FPS/TPSゲームではほぼエイムという概念・表現があります。
splatoon2ではエイムに種類がある
エイムですがsplatoon2では種類があります。
まず1つ目、「見える相手に照準を合わせる」。
一般的な基本のエイムですね。見えている相手にいかに素早く正確に合わせるかという能力です。目が良かったり反射神経が良かったりするとここの能力が高くなります。
訓練でだいたいみんなある程度のレベルにまではなれますが、反射神経などのハードスペックが元から違うプレイヤーがいて、常人には太刀打ちできないレベルの速さで照準を合わせられるので対面での戦闘にバンバン勝てるプレイヤーが上位陣にいます。
その凡人のエイムとハードスペックの違いからくるエイムの壁はだいたいウデマエXのエックスパワー2400あたりからあるように見受けられます。
一般的な地力の差と言われるのはこのエイムの差が中心だったりします。例えば、ウデマエXのエイムとウデマエBのエイムでは照準を合わせられる速度に差があると考えてよいでしょう。
2つ目、「見えない相手に照準を合わせる」。
splatoon2では地形を利用して敵は攻撃できない自分は攻撃できるというシチュエーションがあります。
そういった攻撃が得意なブキとしてスロッシャーやローラーがあり、その使い手は敵がはっきり見えなくても予測や想像を活かしたり、音を察知して見えない位置にいる相手を狙って攻撃する。
一応レアスキルでこれを持っている人は強いスロッシャー使いになれたりします。シューターやスピナーの曲射もここに含まれています。
実戦経験があればあるほど、予測や想像の精度が研ぎ澄まされていくのが特徴。ほぼ実戦でしか伸ばせないので、磨きたいならスロッシャーなどそういうブキを持ってたくさん試合をしていく必要があります。
訓練で伸ばせたらいいと思いますが、敵の位置をイメージする能力なので個々人の適性の部分がかなり大きく、向いてる人と向いてない人がどうやらいるという状況です。(それでもある程度は訓練で伸ばせると思います)
3つ目、「相手の動きを予測して事前に照準を合わせる」。
置き撃ちとか偏差撃ちなどがこのカテゴリーです。
偏差撃ちに関しては、撃った弾が着弾するまでタイムラグがあるのでその段階で相手に当たるように予測して撃って置いておくという感覚が近いです。
相手の動きを予測して事前に照準を合わせるのは訓練でだいたい伸ばせます。最終的には「見えない相手に照準を合わせる」エイムと組み合わせて強くなるプレイヤーがいたりします。
組み合わせるパターンだとローラーやスロッシャー、チャージャーあたりがいます。
あまり認知されていないんですけど、マニューバーもこの予測するエイムが重要で、ある人とない人とで大きな差となってきます。詳しくは次項で説明します。
マニュバーは相手の動きを予測して事前に照準を合わせる能力が実はいる
マニューバーはスライドが主な特徴。
スライドする時点で自分が動くため、狙うべき場所もズレる。それを織り込み済みでスライドした後の状態を予測してエイムを合わせておくのが必要です。
これは試し撃ちでいくらでも練習できるので、マニューバー使いはスライド後最速でエイムをピタッと合わせておき撃破できるように試し撃ちしてから実戦にいったりする人がいます。
これができる人とできない人がマニューバー使いになれるか、マニューバー使いとして上位プレイヤーになれるかの分かれ目となるスキル。
試し撃ちでいくらでも練習できるのでスライド後の状態を予測して既にエイムを合わせること自体は訓練でなんとかなると思います。
難しくなるポイントとしては、「普通の見える相手に照準を合わせるエイム」と「スライド後を予測して既に合わせるエイム」を状況を見て最速で判断し使い分けていくことになる。それが慣れない、うまくできないプレイヤーがいるようです。
立ち撃ちばかりして、スライド後を予測して既に合わせるエイムを使いこなせてない人は上位プレイヤーにはあまり見かけないのでかなり重要なスキルです。マニューバー使いはぜひ磨いていきましょう。
上位プレイヤーだとお互いマニューバー使いだった場合、相手がいつスライドしてどの方向にいるかを予測して、自分もスライドしつつ相手がいるとだろうと予測したその位置に既に照準を合わせておくというプレイをしてたりします。二重に予測してるので高等スキルですね。
これができるとマニューバー使いとの撃ち合いにも撃ち勝ちやすくなるのでかなり違いが出るでしょう。もちろん相手の行動や位置を予測しているので経験が必要です。
チャージャーにははっきり見えない相手を予測して撃ち抜くエイムのスキルがある
これはチャージャーの上位プレイヤーに見られるスキルです。
遠くてはっきりと見えない、地形の関係で相手の姿が隠れがちで一瞬だけ見える射線が通る、という状況で相手を撃ち抜くチャージャーがいます。
「見えない相手に照準を合わせるエイム」と「相手の動きを予測して事前に照準を合わせるエイム」を複合的に組み合わせているものです。
これができないと上位プレイヤー相手にはチャージャーは苦しくなるかなと思います。
逆に、アイツ手が付けられないよ…撃ち抜かれまくる…という凄腕のチャージャーはだいたいこのスキルを持っています。
最後に
エイムには色々な種類があり、このように細分化できるという話でした。
目に見える相手に照準を合わせるだけがエイムではないので、見えない相手を狙うエイムや相手の行動や位置を予測して狙うエイムも意識して訓練して伸ばしていきましょう。
以上です。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!