見出し画像

2022/6/2 -脚本塾- 6h


2日連続での企画。2日目。午前中は体を動かしじっくりと詰める。


指を合わせ、指が行きたい方向へすすむ。



棒でもやってみる。



シーン(スタンスの変化)


イスを4つ置く。

①設定を決め、インプロ。

②なるべく多くの場所に移動しながら会話をしていく。タイミングは自由。


座る場所が変わるたび、変化せざるを得ないため退屈にならない。

自然に関係性を変えていく手段。おもしろい。
使える。


ニュートラルマスク


少し、怖いような。


表情がないマスク。
以前紹介したクラウンもマスクの一種。


仮面に入るようにつける。



マスクつけた状態で
ステータス(力関係)を相手より常に高く保つ。


  • 言葉がなくても、やりとりがあると観客が思えば見続けられる。

  • 体のオファーで、足を組まずとも充分に伝わる。首をゆっくり動かすだけでも。


戯曲


 ①どんな反応がほしい?
②何と返してほしい?
③何を期待している?


戯曲の中から見つける。

正しいものは台本上で見つからなくていい。
決める」が大事。


・裏切られた、となった直後には怒っていることが多い。

・出来るだけ自力でやりたくない。セリフを聞いて「えぇ」「はぁ」などサウンドに出す
→自分のセリフに繋げると自然に言えるようになる

・行動はいつでも変えられる

・アイデアの幅には限界がある。言葉1つ1つに身体性があるから、身体トレーニングから台本に入るとスムーズ。(海外の脚本は特に。日本人にはない身体性があるため)

・発語:言葉が感情を導く。身体→発語でも同じ。



編集後記

ニュートラルマスクは聞いたことがあっただけだったので新鮮。
自分の行動は今までの環境で作られている。
表情が見えなくても「怖そう」「ダルそう」雰囲気に出る。

セリフ1つ1つにサウンドをつけてみるのも発見だった。
自然と相手から反応を受け取れる。

この後の演劇無料塾で実践してみたら、海外戯曲で初見のシーンでも簡単にセリフが出てきた。
驚き!!!!!


私が、私を実験する日々。


方法を知れば、誰でも演技はできる。

サポートしていただたら光栄です。いただいたサポートは、これからの記事探しの費用として使わせていただきます! 一緒に、文字の旅へ出かけませんか?