見出し画像

【お料理】 雷こんにゃく (調理時間:15分)

・こんにゃくを甘辛く炒めた健康的なお料理。
・包丁で切らずに千切るので味が付きやすい。

「雷こんにゃく」というお料理を知っていますか?
私も最初は「何で雷なの?」と思いましたが、これは実際に作って頂けたらすぐにお分かりになると思います。

食べるとおへそを取られるから、ではなく、炒めるときにこんにゃくが「ばちばち」と雷のような音が鳴るからだそうです。なんだかかわいいです。

今回は、簡単でヘルシーな昔ながらの常備菜を美味しいこんにゃくを使って作っていきます。

☆材料はこちら

画像1

・こんにゃく
・濃口醤油
・みりん
・唐辛子(かんずり)
・ごま
・粉鰹

とてもシンプルな材料で仕上げていきます。
唐辛子は辛いのが苦手な方は入れなくても大丈夫です。私も唐辛子だけの辛さが苦手なので、「かんずり」という新潟の発酵調味料を使いました。

「かんずり」は簡単に言えば、柚子胡椒に米糀を入れて発酵させたもので、糀の甘さのおかげで唐辛子の辛さが和らいでいるので食べやすいのです。

まずは、こんにゃくを下茹でしてアク抜きをしていきます。

画像2

このこんにゃくですが、知り合いが作っている純粋な「芋こんにゃく」です。
こんにゃくは「こんにゃく芋」が原料なのは周知の事実だと思いますが、現在市場に出回っているもののほとんどは、この芋を粉にした「こんにゃく粉」から出来ています。

実際に芋から作る過程を見せてもらったことがありますが、確かに手間はかかるし、原料となるこんにゃく芋は重たいし、大変な作業のようでした。

ですが、やはり「こんにゃく芋」から出来たこんにゃくは風味も食感も独特で、私はこちらを見つけると嬉しくて購入してしまいます。
もし直売所などで見かけたら、食べてみてくださいね。

こんにゃくのアク抜きが終わったら、こんにゃくを千切っていきます。
包丁で切るよりも千切った方が、断面がザラザラになって味が付きやすくなります
コップや湯飲みのフチを使うと形も揃えやすいです。(下の動画を参考にしてください。)

こんにゃくを千切ったら、フライパンに油を少し多めにひいて焼いていきます。
お料理の名前の通り、「ばちばち」と音がして、油も撥ねますので十分注意してください。
少し表面に焼き目が付くぐらいが目安です。

画像3

調味料を入れていきます。
油が撥ねて危ないので、一度火を切っておいてください。
だいたい、みりんとお醤油は1:1、それにお好みの量の唐辛子とすりごま、粉鰹を入れ、再び炒めながらこんにゃくに絡めていきます。

画像4

全体的に調味料がなじんで、てりっとしたら出来上がりです。
お皿に盛り付けましょう。

画像5

ご飯のおかずにもお酒のあてにも、お弁当のおかずにもなる嬉しい常備菜。
こんにゃくはお腹の調子も整えてくれて保存も利く、とても便利な食材なのでこれからもいろんなお料理に使っていきたいものです。

こういう昔からあるお料理を食べると、なんだか心も落ち着きます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?