見出し画像

124. 目の前で人が倒れたら

ミュージカル好き救急医の独白 vol.124
- The Monologue of a Musical-Loving Emergency Physician -

はじめに

目の前で家族が, 友人が, 同僚が倒れたら適切に対応することができるでしょうか?
このマガジンでも数回取り上げてきましたが, 今回は”心肺停止”に関してです.
アメリカ心臓協会(American Heart Association;AHA)は5年毎に心肺蘇生のガイドラインを発表するのですが, 前回は2015年, ってことで2020年の今年も更新されました. 2015年にいくつか大きな変更はあったのですが, 今回は胸骨圧迫のやり方などの手技に関して変わることはありませんでした. つまり, いままで推奨されてきた胸骨圧迫を適切に行うことが大切ということです. 寒くなる前に今一度”胸骨圧迫”を復習しておきましょう.

今回のミュージカル

プロデューサーズ(The Producers)
1968年の映画『プロデューサーズ』をミュージカル化した作品. 2001年にブロードウェイで舞台化され, トニー賞12部門で最優秀賞を受賞した大ヒットミュージカルです. 2005年の映画をご存じの方も多いでしょう. 私は2005年の日本初演の時に, 岡幸二郎さんがギア役で出演していたために青山劇場に観に行ったのでした. その時の主役のマックス役はV6の井ノ原快彦さん, レオ役は長野博さんでした.
2020年版は, 福田雄一さんの演出で東急シアターオーブで上演されました. マックス役はミュージカル界のプリンス井上芳雄さん, レオは大野拓朗さんと今回ミュージカル初挑戦となる吉沢亮さん. ウーラは最近話題作に引っ張りだこの木下晴香さん, ロジャーは癖の強い役をいつもびっちりはまる吉野圭吾さん, ギアはとにかくスタイルの良い木村達成さん, ホールドミー・タッチミー(なんだこの役名 笑)は春風ひとみさん, 春風さんは面白かった. そして, フランツは佐藤二朗さん. 佐藤さんと芳雄さんの掛け合いは笑いましたねぇ. 「今日は◯◯◯はしない」は笑いました. 佐藤さんが繰り返し発していた台詞「落ち着け!!!」, 急変のときには非常に大切です.


救急外来あるある

自宅で食事中, 目の前で80歳代の父(COさん)が倒れました. 家族は慌ててしまい, 119に電話し, 指示されたとおりに胸骨圧迫を開始したのですが…

心停止を判断するために大切な2つのこと

COさんの様に, 倒れた人がいたら, どのように対応するべきなのでしょうか?「死んでる」って確認するのは簡単な様で実は難しいのです.

①意識を確認
倒れている方の両肩を叩きながら, 「わかりますかぁ」と呼びかけましょう. 全く反応がなければまずい状態です. この段階で救急車を呼びましょう.
呼びかけで反応し, 会話が成立する, 会話は成立しないものの反応がある場合には, 多少余裕はありますが, 普段と異なる状態であれば救急車を呼びましょう. なんでもかんでも救急車を呼ぶのは困りますが, 急に意識が悪くなった場合には, 脳の病気(脳卒中)や心臓の病気(心筋梗塞)などのまずい病気が原因の可能性が高くなりますから.

②呼吸を確認(救急車を誰かに呼んでもらっていると仮定して話を進めます)
意識の次に確認するのが, 呼吸の状態です. 要は息をきちんとしているのか否かを判断します.
みなさん, 息をしているか否かはどのように判断しますか?自分の呼吸は判断できると思いますが, 他人の呼吸が正常か否かは意外と判断が難しいものです. 口元に手を持っていき吐息を感じますか?それでもOKですが, 可能であれば胸の上がりを確認しましょう. 寝ている家族をよく観察するとわかると思いますが, 通常仰向けで(寝ている状態)息を吸うと胸の辺りが挙がります. これを確認してほしいのです. 胸郭挙上といいますが, 十分に胸が挙がっている状態であれば, きちんと呼吸をしていると判断します. それに対して, 胸郭挙上が不十分, もしくはよくわからない場合には, ”正常な呼吸ではない”と判断します.

呼吸の確認はいきなり本番では難しいので練習しておきましょう. 子どもがいる方は, 是非寝ている子どもの呼吸数を数えてみて下さい. 鼾(いびき)をかいている場合には数えやすいですが, スヤスヤ寝ている場合には慣れないと難しいものです.

心停止と判断したら速やかに胸骨圧迫

反応がなく, 呼吸が正常ではない場合には, 心停止と判断し胸骨圧迫(以前は心臓マッサージと呼ばれていた)を開始します.
え?意識と呼吸だけで判断していいの?と思うかもしれませんが, いいんです!医療者は頸動脈(首の動脈)を触れるなど, いくつか確認することはありますが, このような状況では気が動転するでしょうし, 評価する項目が多いと大切なことが実施できません. シンプルに理解しておきましょう.
胸骨圧迫のポイントは以前に示した通りで変更はありません. 以下の4つを覚えておきましょう.

①胸骨圧迫の場所:胸の下半分を!
胸の真ん中「胸骨」と呼ばれる骨の下半分を押します. 心臓マッサージと呼ぶと, 心臓は左にあるので胸の真ん中ではなく左側を押してしまいそうですが, そうではありません. その誤解を避けるためにも心臓マッサージと呼ばず胸骨圧迫と呼ばれるようになったのです.
1つポイントとして, だいたいの場所はわかると思うのですが, 剣上突起(けんじょうとっき)は避けて貰いたいのです. 剣上突起ってなんだ?って方はこれもまたGoogleやYahooで検索してみてください. 臍から15cm程度上に触れる突起物がありますよね, それです. そこを圧迫すると, その下の臓器を痛めてしまう可能性もあり, またその部分は心臓の位置からすると下すぎるので, そこよりも上の部分を押します.

②胸骨圧迫のスピード:結構早いのです!
1分間に100〜120回のペースで行います. 60回なら1秒に1回ですから, 1秒に2回ぐらいのペースで押すわけです. 実際にやってみるとわかるのですがだんだんと疲れてペースが落ちてくるものです. 頭の中でリズムを整えながら行うのをお勧めします.
これもまた, webで「100bpm(1分間に100回)の音楽」と検索するとたくさん出てきます. ミュージカルソングだと, マンマミーアとかいいかもしれませんね.
邦楽でのお勧めは, 「負けないで(ZARD)」, 「どんなときも(槇原敬之)」あたりでしょうか. あ, 古い...みなさんも記憶に残る好みの音楽を準備しておいてください.

③胸骨圧迫の深さ:頑張って押して!
決められた深さは5-6cmなのですが, わからないですよね. 「5.4cm いいねぇ」, 「4.3cmだから少し足りない」って判断できないですよね. ってことで, みなさんは一生懸命押していただければOKです. ラグビー選手の様に力がありまくりな方はちょっと注意が必要ですが, 通常一生懸命押しても5cm以上を維持し続けるのは大変です.

④胸骨圧迫の解除:押してばかりではいけない!
心臓はポンプです. 空気入れをイメージしてください. 空気を沢山送り出すときにどのようにすれば一番送れるでしょうか. 浅く早くやるよりも, ある程度押して戻ってくるのを待った方がうまく入りますよね. そしてさらに, 押して戻ってもいない状態でさらに押してもうまく押せないですよね. ってことで, 深さと共に押した分きちんと戻ってくるのを待ってから再度押すのです. 腕をきちんと伸ばして押すなど, 姿勢を意識するとこの辺りは解消できるので, 練習しながら意識してみてください.

ミュージカル好き救急医から, 知っているとチョコッと役立つ知識を少しずつお届けします. ぜひ!