上野 大

主にテレビ関係の音効をやってます。実務20年以上💪音効会社2社経て2021年に「Sou…

上野 大

主にテレビ関係の音効をやってます。実務20年以上💪音効会社2社経て2021年に「Sound Bricks」設立。 ご質問等はお気軽にお問い合わせください。https://sound-bricks.co.jp/ たまに日々思うことを備忘録的につぶやいていこうかなと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介〜音響効果(音効)のつぶやき〜

初めまして!Sound Bricksの上野と申します。 この記事を見つけていただきありがとうございます。noteに何か投稿しようと思ってはいたものの、ついつい先延ばしにしてしまい、ようやく重い腰をあげて動くことにしました。 僕は普段テレビやwebなどで選曲をするお仕事をしています。職種としては「音響効果」呼ばれ、テレビ業界では「音効さん」などと略されることも多いです。業務内容は割とシンプルで「テレビなど映像から流れる音楽や効果音をつけている人」という感じです。作曲ではなく既

    • Pro Toolsにパソコンの音を取り込む方法

      こんにちは!サウンドブリックスの上野です。 僕は普段映像に音楽や効果音をつける「音響効果」という仕事をしています。 https://note.com/soundbricks/n/n3b936affa4fe 先日「ProToolsでAirPods Proを使う方法」という記事を公開したところ、それなりに反響がありましたので応用編ということで今回もAudio MIDI設定を使った便利技をご紹介します(Audio MIDI設定は「アプリケーション>ユーティリティ」フォルダ内にあ

      • 2024年JASRAC賞について思うこと

        こんにちは!サウンドブリックスの上野です。 僕は普段映像に音楽や効果音をつける「音響効果」という仕事をしています。 日本音楽著作権協会(JASRAC)は、2024年5月22日にJASRAC賞を発表しました。今回はなかなか興味深い結果だったので、この内容を見ながら思うことを綴っていきます。 JASRAC賞とはJASRACは日本および海外の音楽について、作詞者・作曲者・音楽出版者がもつ音楽著作権を管理する団体です。 JASRACのホームページでは 「JASRAC賞は、音楽配

        • 再生

          VUメータ実機とプラグインの簡単な比較をしてみました!

          こんにちは!サウンドブリックスの上野です。 僕は普段映像に音楽や効果音をつける「音響効果」という仕事をしています。 今回はVUメーターの実機とプラグインでどういう針の触れ方の違いが出るのか、簡単な検証をしてみたいと思います。 最近は実機使う方も減ってきてると聞きますが、やはり聴感上の触れ方と近いような気がするので個人的には実機が好みではあります。 煽りの作品など仕込んでいると耳がバカになっていって音量がどんどん大きくなってしまいます。ピークメーターも大事ですが、客観的に監視するためにVUメーターは手放せないアイテムとなっています。 曲はレンジの広めのオーケストラで検証しました。 ※音源には後付けで透かしを入れてあります ※-18db/±0VUでの検証 比較したメータは ・NISHIZAWA R65(実機) ・waves VU meter ・PSP Audioware TripleMeter ※音源には後付けで透かしを入れてあります ※-18db/±0VUでの検証 ※音源はこちらから https://audiostock.jp/audio/935184

        • 固定された記事

        自己紹介〜音響効果(音効)のつぶやき〜

          ProToolsでAirPods Proを使う方法

          こんにちは!サウンドブリックスの上野です。 僕は普段映像に音楽や効果音をつける「音響効果」という仕事をしています。 皆さんはProToolsの音をイヤホンで聴くことはありますか?僕はその中でもワイヤレスイヤホンをMAやコワーキングスペース、カフェなどでちょっと作業する時に使えたら便利だな、と思うことがたまにあります。でもなぜかProToolsってBluetooth接続のイヤホンをうまく使えないんですよね。他のDAWを使ってる方からすると「え?そんな簡単なこともできないの?」

          ProToolsでAirPods Proを使う方法

          石丸伸二さんから学ぶエンタメ術

          こんにちは!サウンドブリックスの上野です。 僕は普段映像に音楽や効果音をつける「音響効果」という仕事をしています。 少し前になりますが、東京都知事選が行われ、話題になってましたね。結果は小池百合子さんが3期連続の当選を果たしましたが、その裏で2位の投票数を獲得した石丸伸二さんも注目が集まりました。 政治的な発言はするつもりはないのですが、石丸伸二さんの言動がエンタメの考え方に反映できるかもしれないと思ったので、個人的な考察を記事にしてみたいと思います。 石丸伸二さんはS

          石丸伸二さんから学ぶエンタメ術

          「音楽関係者交流会」を終えての感想

          こんにちは!サウンドブリックスの上野です。僕は映像に音をつける音響効果という仕事をしています。先日「音楽関係者交流会」なるものを企画・開催しました。今回はその感想を綴っていきたいと思います。過去にも開催前の記事を出しているのでご興味ある方はこちらも合わせてお読みください。 今回はほぼ全員が初めてリアルにお会いする方ばかりだったので楽しみと緊張が入り混じった不思議な気持ちになっていました。こちらからお誘いした方もいらっしゃいましたがメールやパソコンの画面の中だけでしかご挨拶し

          「音楽関係者交流会」を終えての感想

          作曲にはない選曲のメリット

          こんにちは!サウンドブリックスの上野です。 僕は普段映像に既存の音楽を選んでつける「音響効果」という仕事をしています。時には「選曲家」とも呼ばれます。 新規のお客様に「作曲での依頼はできますか?」とたまに聞かれます。こうしたケースはほとんどが放送ではなく、web系のCMや企業VPのようなお仕事だったりします。膨大な音楽が登場する放送で全てオリジナル曲対応は現実的ではないですからね。3曲以内くらいで収まるコンテンツなどでこうしたご相談があったりもします。 そんなとき「はい、で

          作曲にはない選曲のメリット

          選曲は理論と感覚どちらが大事?

          こんにちは!サウンドブリックスの上野です。 僕はテレビやwebなどの映像に音楽をつける音響効果という仕事をしています。今回は選曲はと「理論と感覚、どちらが大事か」ということをテーマに自分なりの考えを述べていこうと思います。 その前に…ちょうどこの記事を出そうと思ってたら作曲家の和田貴史さんが「音楽を作るのは勘か?理論か?」という同じようなタイトルでYoutubeにあげられてましたのでこちらも気になる方はチェックしてみてください。 和田貴史さんの考え方はなるほどなぁと思わさ

          選曲は理論と感覚どちらが大事?

          「音楽関係者交流会」を企画して(開催前)

          こんにちは。サウンドブリックスの上野です。 今年目標の一つであった交流会の開催を行う運びとなりました。 今この記事を執筆してる時点では開催前のタイミングです。 巷によくある異業種交流会ではなく、僕自身が音楽関係者の方と繋がってみたいという思いから「音楽関係者交流会」と縛りを作ってみました。 それにしても今まで幹事なんてほぼやったことがないですし、事務処理も苦手、お酒も弱いです。それでも今回やってみようと思ったのは自分にとっての新しいチャレンジだと思えたからです。 「おいお

          「音楽関係者交流会」を企画して(開催前)

          「ぼっち・ざ・ろっく!」から学ぶマーケティング戦略(?)

          こんにちは。サウンドブリックスの上野です。タイトルが釣りっぽくてすみません。いつも通りそれほど専門的なことは語らずにゆるく記事にしたいと思います。 「アニメ」は日本が誇るエンターテインメント文化の一つであることは間違いありません。僕は日頃アニメはあまり見てきていなかったのですが、最近は勉強のためにヒット作といわれるものは少しでも見るようにしています。 皆さんは「ぼっち・ざ・ろっく!」というアニメはご存知でしょうか?とても人気のある作品なのですが、恥ずかしながら今年の初めあ

          「ぼっち・ざ・ろっく!」から学ぶマーケティング戦略(?)

          音響効果ってどんな仕事?3(MA編)

          こんにちは。サウンドブリックスの上野です。僕は音響効果(音効)という仕事をしています。何回かに分けて音効さんのお仕事内容を説明してきましたが今回は最終回の「MA編」です。ざっくりとした説明になりますのでご了承ください。音効さんについて少しでも関心を持ってもらえたらうれしいです。 過去の投稿はこちら MAとは? 「Multi Audio(マルチオーディオ」の略です。たくさんの音を鳴らすという意味ではなく、昔に「マルチ」と呼ばれる多重録音できる機材があって、その機材名から名

          音響効果ってどんな仕事?3(MA編)

          音響効果ってどんな仕事?2(本編選曲〜笑い足し編)

          こんにちは。サウンドブリックスの上野です。僕は音響効果(音効)という映像に音をつける仕事をしています。前回に引き続き音効さんのお仕事内容をご紹介したいと思います。超ざっくりとした説明になりますので具体的な内容は省きますが、なんとなくでも音効さんについてわかってもらえたらうれしいです。 前回の投稿もご一読いただけると流れが理解しやすいと思います。 本編選曲サブ出しの作業が終わり、収録が終わった後は本編の選曲作業になります。 収録で収めた映像を編集する事になるので、収録から本

          音響効果ってどんな仕事?2(本編選曲〜笑い足し編)

          音響効果ってどんな仕事?1(打ち合わせ〜サブ出し選曲〜収録編)

          こんにちは。サウンドブリックスの上野です。 僕は普段「音響効果」という仕事をしています。略して「音効さん」とも呼ばれます。簡単にいうと映像やイベントで既存の音楽や効果音を選んでつける(出す)というお仕事です。 テレビ業界では重要なポジションである音効さんですが、意外と知らない方や「音効さんっていうのは聞いたことがあるけど普段どんなことしてるの?」と思っている方多いと思います。そこで今回は細かい説明を省き、複数回に分けて超ざっくりと業務内容をまとめてみたいと思います。これから

          音響効果ってどんな仕事?1(打ち合わせ〜サブ出し選曲〜収録編)

          音楽業界における「プロ」とは?

          こんにちは。サウンドブリックスの上野です。 僕は普段フリーランスとして映像に音をつける「音響効果」という仕事をしています。noteではお仕事関連のことや日々思うことなど発信しています。 最近はアマチュアでもクオリティの高い作品を作られる方がとても多いですよね。もうクオリテイはプロといっても遜色ないレベルの方もたくさんいらっしゃいます。果たして「プロ」と「アマチュア」ってどういう違いがあるのでしょうか?僕は作曲家やアーティストではなく、あくまで選曲家ですが、一応音楽業界に属し

          音楽業界における「プロ」とは?

          「フリーランス新法」について思うこと

          こんにちは。サウンドブリックスの上野です。 僕は普段フリーランスとしてテレビなど映像に音をつける「音響効果」という仕事をしています。noteではお仕事に関わることや関心のあることなどを書いていこうと思っています。 2023年4月28日に、「フリーランス新法」とも呼ばれる新たなフリーランス向け法案が成立したことを、皆さんはご存知でしょうか?(詳細はフリーランス協会のホームページでご確認いただけます)正式には「特定業者による取引の適正化等に関する法律」と名付けられており、今から

          「フリーランス新法」について思うこと