見出し画像

偉人のルーツ ~ SDGs・探究への招待 #025 ~

 前回、「世界初のトランスジェンダーの閣僚」として注目されている唐鳳氏を紹介しました。みなさんの中には、どこでどうなるとこういう人が出てくるのだろうと思った人もいるかもしれません。今日はそのルーツについて触れた記事を紹介します。(下のリンクをどうぞ)

 個性を認める、というと分かったような分かんないような感じがしていっぺんに輪郭がぼやけてしまいますが、やっぱり根っこにあるには氏の父親のような哲学を始めとした教養なのだなあと思います。

 もう一つ、母親の「私は賢い子の育て方を知りません。しかし、子どもを愚か者に育てる方法なら知っています」という言葉が大変印象深いです。だから愚か者を育てることだけはしない、ということなのですが、「子供の探究心を押さえつけてはならない」というアンチ権威主義のポリシーが「自律学習」につながるという点などは、たぶん高校生、大学生のみなさんよりも私のようなおっさんにとって学ぶことが多いです。

 というわけで、みなさんに偉そうに毎日能書きを垂れている当の本人こそが、実は毎日学んでいるということを告白しておきます。世界は、みなさんにとってだけではなく、私たちおっさんや学校の先生にとっても全く平等に学びであふれかえっています。一緒に、とは言いませんが、お互いに学び続けましょう!

 それから毎回最後にあげている《キィワード》なんですけど、あれを調べて自分の考えたことを一言コメントつけてノートに書いていくと、それだけでAO受験なんかでは提出できますよ。立派な課題研究です。長文のレポートが苦手な人にとっての裏技です。「調べ+一言コメント」のファイル作りをやってみてください。

 教養って、すぐにはピンとこないことばかりなんですよね。「だから、何?」的な。その蓄積が一定の線を超えると今までストックしてきた知識たちが全部一気につながっていく、それが教養です。

https://news.line.me/issue/oa-toyokeizaionline/51d578772ae4

《キィワード》: 調べてみよう
#ビッグデータ #AI技術を用いた感染症対策 #無知の知 #ソクラテス #問答法 #イエスマン #ニーチェ #キルケゴール #サルトル #カミュ #実存主義 #権威主義 #自律学習 (autonomous learning)

この記事が参加している募集

オープン学級通信

サポートあってもなくてもがんばりますが、サポート頂けたらめちゃくちゃ嬉しいです。