見出し画像

SOSU西暦

今日は、2020年4月11日(土)

411は3で割れます。

なぜなら、4+1+1=6が3の倍数だからです。

次のように素因数分解できるので、411は半素数であることがわかります。

411=3×137

HALF !

(半素数→2つの素数のかけざんで表される数)

さて、

元号が平成から令和へと変わりました。

平成は31年間ありました(31はメルセンヌ素数)。

ではその31年間の中で、西暦が素数の年、通称「SOSU西暦」は何回あったのでしょうか?

また、昭和と比べると、SOSU西暦は多かったのでしょうか?

今回は、SOSU西暦を深堀りします。

まず、平成のSOSU西暦はどれぐらいあったのでしょうか?

調べたところ、以下の通りでした。

【平成】1989〜2019

1993 平成5年
1997 平成9年
1999 平成11年
2003 平成15年
2011 平成23年
2017 平成29年

31年間で6回。

つまり、

6÷31=0.193… → 19%

ですね。

一方で、昭和はどうでしょうか?

【昭和】1926〜1989

1931 昭和6年
1933 昭和8年
1949 昭和24年
1951 昭和26年
1973 昭和48年
1979 昭和54年
1987 昭和62年

64年間で、たったの7回。

つまり、

7÷64=0.109… → 11%

ですね。

これにより、平成の方がSOSU西暦の頻度が高いことがわかりました。

そういえば、

SOSU Johnnys」というマガジンでは、西暦SOSU年にデビューしたジャニーズグループについて紹介していますね。

1987→光GENJI
1997→KinKi Kids
1999→嵐

また、

PARK built in SOSU Year」という記事では、西暦SOSU年に作られた公園を紹介しました。

それらの内容とも関連しているので、今回の調査は有意義なものだったな〜と思いました。

大正や明治について気になる方は、ぜひご自身で調べてみてください!

ちなみに、令和最初のSOSU西暦は、

2027年

です。

リニア中央新幹線が開通予定の年です。

まだ7年先ですね…笑。

素数はいつも、あなたのそばに。

Let's enjoy SOSU!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?