見出し画像

そろそろ真面目にジェンダー問題に向き合ってみないか?

今日、3/8は国際女性デーである。

国際女性デーとは、1904年3月8日にアメリカ・ニューヨークで婦人参政権を求めたデモが起源となり、1910年のコペンハーゲンでの国際社会主義会議にて「女性の政治的自由と平等のために戦う日」と提唱したことから始まりました。その後、国連は1975年の国際婦人年において、3月8日を『国際女性デー(International Women’s Day)』と制定。
イタリアの「ミモザの日」は有名で、「FESTA DELLA DONNA(フェスタ・デラ・ドンナ=女性の日)」とされ、男性が感謝を込めて、母親や妻、会社の同僚などに愛や幸福の象徴でもあるミモザを贈ります。女性たちは家事や育児から解放され、束の間の自由を楽しんでいます。
日本でも『国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA』を2017年から展開し、2025年までに47都道府県での開催を目標に全国に拡大しています。
国際女性デー|HAPPY WOMAN

今まで全然知らなかったのだが、この今日初めてツイートで知った。

このツイートを読んでハッとした。そうだ私も、記憶に蓋をしていたんだった。

このところ、演劇界隈ではハラスメント問題が相次いで発生している。詳しくはこのツイートのリンクを参照してほしい。

このツイートをきっかけに書いたのがこの記事。

ハラスメントはもっと議論されていかなくてはいけない課題だと思っている。

2月に日本照明家協会主催の全国舞台照明技術者会議という、その名の通り舞台照明技術者の集会が開催された。その中の「ホール・劇場管理者の集い」意見交換会というのに参加したのだが、そこで、ハラスメントについて話題を振ってみた。

そのときに取り上げたのがこれ。

少しでもハラスメントや性差別について興味を持ってもらえればと思って降ってみたのだが、結果は散々だった。

参加者は半数が男性の管理職。その管理職の方々に、「女性だからこういうことが起きたとは考えにくい」「男性相手でも同じことを言ってきたはず」「自分は男性だが女性の先輩から『男のくせに!』などというハラスメントを受けたことがある」「というか、女性が相手だから云々以前にそういう舞台監督はそもそも人間性に問題あるよね」という感じで一蹴されてしまった。

このときはそれ以上に言い返すことすらできず、心にモヤモヤしたものが残ったまま意見交換会は終わってしまったのだった。

あれから1ヶ月近く経ち、そしてようやく理解できた。ああ、あの人たちは女性が小さな頃から数多くの性差別を受けながら生きていることすら想像できないのだと。

この数十年で女性の活躍はめざましく、男性だけの業界とは言えなくなっている。それでもまだなお、女性ならではの生きづらさやハラスメント、性差別に苦しんでいる女性は多くいるのだが、仕事を円滑に進めるために嫌だなと感じることに蓋をして振る舞っている。

ただ、あなたが知らないだけなのだ。

まずはそういう事実に関心を持ってほしい。そして、次世代のためにもこのジェンダー問題について、真面目に議論をしていかないといけない。

そして、女性自身も「嫌だ」と感じたことに対して笑って自分の心をごまかさず、怒ることをしていかないといけないと思っている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?