見出し画像

「え?私のこと?」と読者を引きつける

※この記事は「シリーズもの」です。




では、ここからは、「5W1H」のうち、どれに注目すべきかをお話ししました。

ここからは、「who」「why」「what」それぞれについて、

読者に「周波数」を合わせるためのテクニックをお話しします!


(2-2-1)whoを合わせる


【今ココの話をしています!】

🌈第2章:「グッと来る」書き方
(1)結論:「グッとくる」とは○○である
▶︎ポイント1:自分に関係がある
▶︎ポイント2:ストーリーがある
(2)「自分に関係がある」と思わせるには?
▶︎結論:自分と相手の「周波数」を合わせる
▶︎「周波数」の合わせ方
  1:whoを合わせる
  2:whyを合わせる
  3:whatを合わせる
(3)ストーリーのを作るには?
▶︎結論:ストーリーとは「変化」である
▶︎ストーリーの作り方
  1:whoをアピールする
  2:whyをアピールする
  3:whatをアピールする
(4)第2章のまとめ
(5)【おまけ】コピペOK!グッとくる文章術リスト


では、本題に入る前に、前回の内容を復習しましょう!


——◇——◇——◇——◇——◇——


【前回のまとめ】

▶︎「5W1H」の中でも、「who、why、what」を意識すべき

▶︎読者に興味を持ってもらうには、「読者の・読者による・読者のための」記事を書こう

▶︎noteには多くの記事があるので、「what=ジャンル」だけでは差別化できない。「who=誰が」「why=なぜ」書いたかもアピールしよう!


——◇——◇——◇——◇——◇——


——こんな内容でしたね!

「5W1H」の中でも「who」「why」「what」を意識すべきで、

「who→why→what」の順番で優先すべきだ、というお話しでした!


これに従って、

今回は、読者とあなたの「who」を合わせるテクニックをお話しします!


ここで言う「who」とは、「」という意味ではなく、

どんな特徴の人か?」という意味です。


たとえば、あなたが「田中さん」で、読者が「佐藤さん」だとしましょう。

「田中さん」と「佐藤さん」は、どう頑張っても一致しません。


あなたはあなた、読者は読者ですから。笑


ただ、あなたが「どんな人」で、

読者が「どんな人」か、という「特徴」なら、

「周波数」を合わせることができます。


具体例を使って説明しましょう。


たとえば、こんなこと、あり得そうですか?


あなた▶︎「○○県××市の◇◇さんを対象にして書くぞ」

読者▶︎「○○県××市の◇◇さんが対象の記事が読みたい」


——ですよね!笑笑


noteは、不特定多数(=自分の知らない、多くの人)に読まれます。


いわば、風船に手紙を付けて、空に飛ばすようなもの。


「この人に届けよう!」と、ピンポイントで「狙い撃ち」するのは、

ほぼ不可能です。


そのため、「誰」を合わせるのではなく、「どんな特徴の人か」を合わせるのです!


あなた▶︎「大学に入ってすぐの、一人暮らしの19歳を対象にするぞ」

読者▶︎「大学に入ってすぐの、一人暮らしの19歳が対象の記事を読みたい」


これなら、あり得そうですよね!

これ、すごく使えるテクニックなんです!


ここまでの話を聞いて、あなたは、こう思ったかもしれませんね!


「え〜?そんなに対象を絞っちゃうの?読者が減らない?」

「対象を絞らずに、『全員にオススメ!』みたいな方が良くない?」


——その気持ち、めちゃくちゃ分かります!

ですが、答えはノーです。

「論より証拠」ですので、実際に試してみましょう!



——想像してください。

あなたは今、中学生。「朝の全校集会」に出ています。

体育館には600人くらいの生徒。眠いなあ。ふぁあああ・・・。

そんな中、「校長先生のお話し」が始まりました。


みなさん。おはようございます。

今日は、全校生徒のみなさんに、お話があります。

大切な話なので、全員、聞いてください。

諦めないことは、人生でとても大切です。

みなさんには、これから、たくさんの困難があるでしょう。

・・・



——あ!今「つまんね」って思ったでしょ!!!


ごまかしてもムダだよ!ちゃんと知ってるんだから!

なんなら少しウトウトしてたでしょ!知ってるんだからね!(謎)



この「校長先生のお話」を聞いて、あなたはどう思いましたか?

「自分には関係ない」って思いませんでしたか?


では、もう一つの例をお見せしましょう。

校長先生が大変身!ご覧あれ!


みなさん。おはようございます。

今日は、「部活動でずっと補欠のあなた」にお話があります。

大切な話なので、聞いてください。

諦めないことは、人生でとても大切です。

あなたには、これから、たくさんの困難があるでしょう。

・・・


——どうでしょうか?

もしあなたが「部活動でずっと補欠」だったなら、

きっとこう思うはずです。

「え、オレのこと?」


(え?「レギュラーだった」って?カッコイイ!!)


この2つの文章、何が違うのでしょうか?

話しかける「対象」を絞っているかどうか、です。


1つ目の文章は、生徒「全員」を対象にしていました。

今日は、全校生徒のみなさんに、お話があります。


対して、2つ目の文章は、対象を絞っていました。

今日は、「部活動でずっと補欠のあなた」にお話があります。


このように、あなたが記事を書くときには、

「こんな人に届けたい」という、whoの「周波数」を設定すると、

同じ「周波数」の読者が「受信」しやすくなります。


なので、「こんな人に読んでほしい」という「読者目線」で、

whoの「周波数」を設定するのをオススメします!


——◇——◇——◇——◇——◇——


【(2-2-1)まとめ】

▶︎「どんな特徴の人」(=who)に向けて書くか、対象を決めよう

▶︎「全員にオススメ!」よりも「あなたにオススメ!」のほうが読者に響く

▶︎対象を絞れば絞るほど、読者に「自分のことだ!」と思ってもらえる


——◇——◇——◇——◇——◇——


ここまで、「who、why、what」のうち、「who」の周波数の合わせ方をお話ししてきました。

ここからは、「why」の周波数の合わせ方をお話しします!





◀︎前の話  次の話▶︎




#note川のベンチ #そらnote #日記 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #note

#人生 #日常 #毎日投稿 #noteの書き方 #読書 #自己紹介 #生き方 #note毎日更新

#note大学 #note大学3150 #サークル #フォローしてみて #Kindle #小説


この記事が参加している募集

自己紹介

noteの書き方

いつもサポートしていただき、ありがとうございます!!💕💕 あなたからのサポートは、全額、勉強道具に使っています✨✨ あなたの記事も読みに行きますので、またぜひよろしくお願いしますっ!!^^