見出し画像

Twitterを使った学習環境づくり



中小企業診断士試験に挑戦しようと思ったとき、まず最初にしたことは学校探しでした。通信教育のサイトを見比べ、値段を比較し、安いところにしようと思いました。

次にしたことがブログの探索でした。通学や通信の学校を比較したサイトもたくさんあり、独学で学ぶこともできると気づきました。合格者と直接話してみたいと思ったのでTwitterで勉強用のアカウントを作りました。勉強垢と呼ばれているものです。

名前は「ソフィー@診断士挑戦中」とします。検索して中小企業診断士の勉強をしている方や診断士の方、コンサルの方などどんどんフォローしていきました。そのうち、何名かはフォローしてくれました。

学習方法について相談しました。その頃にはもう、独学にしようと決めていました。テキストは網羅的なものがいいというのが希望でした。
そこで教えてもらったのがTBC速修テキストでした。大きな書店でしか売っていないテキストなので、自力ではたどり着かなかった結論です。

Studyplusという学習時間を記録するアプリを利用している方のTweetを何度か見かけたので、自分でも始めてみました。教材を登録して何ページ何時間勉強したかを記録していくのですが、この結果を逐次Twitterで呟くことができるのです。これはすごく継続を推し進めてくれます。

フォローが百くらいになったところで、フォローバックがない方のフォローは外しました。その後も時々、おすすめの方のところを見に行って、勉強のことを呟いているとフォローしていきました。向こうからフォローしていただくことも増えてきましたので、とりあえずは見に行って、いいねしてきます。その方からコメントなどつけていただいて初めてフォローバックするようにしています。

こうやって作り上げたTwitterの環境はとても大切です。心置きなく学習状況を呟けます。応援していただけます。心掛けていることは、自身の励みとするだけでなく、他の方から見ても励みになるような呟きを続けていこうということです。すごく順調に勉強が進んでいるように見えますが、実はギリギリだったりヘトヘトだったり、もう嫌だってなったりしています。

診断士試験受験を応援してくださるブログを書いておられる方もたくさんいらっしゃいます。更新の都度Tweetしてくださるので、時々見にいきます。というのも、2次試験の情報は自分にはまだ時期尚早なので見ないようにしているのです。

中小企業診断士試験まであと46日となりました。通常なら直前期ですので周りは模試の結果などの話題が多くなってきました。自分にとっては学習を始めた3月23日から数えて65日目です。まだ折り返し地点を過ぎたばかり。焦らずにマイペースで続けていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?