見出し画像

妊娠記録#7 匂いつわりに悩む・・・料理ってどうしてる?

私は12週目、そろそろ栄養を考えた方がいいのでは?と焦り始めていました。料理をやってる人は凄いなぁ、と思っていましたし、匂いに苦しみのたうち回るのって自分だけじゃないの?って思っていました。
そこで「世の中には匂いつわりで料理が出来ない人がいるのか、そんな人達はどう攻略をしているのか」を聞いてきました。今回は、頂きましたアドバイスをご紹介しようと思います❗

一人じゃないってこんなにも心強いです。同じようにのたうちまわって苦しむ方の参考になれば、いいなと思います。


匂いつわりではなかったのですが、つわりが酷かったので、料理することを諦めました。ワタミの宅食を利用し始めました⭕ 一応栄養面も大丈夫かな、と思います。17週の今でも宅食ですね😃

宅食、いいですね。吐かずに食べられる方なら、栄養面も安心できそうです。

わかります!私は特に「お肉を焼くときの独特な匂い」がダメでした💦 別室に移動してもさほど変わらず、究極ティッシュで鼻栓してました!

わーかーる!!!!お肉の焼く匂い!私もこれが本当にしんどいです。あの、油の焼ける匂い、今書いてても思い出して、グェェ……ってなります。鼻栓、というワードに本気を感じます。

栄養なんて気にしてられませんでした❗食べれないし💧 冷やしうどん・冷やし中華・ざるそばをローテーションで、あとはオニギリを旦那に買って来てもらいました。
旦那は実家で食べて帰ってきてました(^_^;)三ヶ月くらは全く何も作れなかったです。

このコメントを頂いてから、私も「冷やし中華、始めましたァ〜♪」
今私が作っているのは、ざるラーメンです(麺つゆしか使わないので、冷やし中華よりも、あっさり)。冷たい麺は、お腹にも貯まるし、脂っこくないからそこまでヘビーじゃないし、救世主です👊

今は無理に食べなくても大丈夫ですよ😊 元々母体に蓄えられている栄養を吸収しますから。食べれるものを食べて下さい。
一人目のときは(ご主人には)ご飯はカップラーメンで済ませてもらってましたが、それまた臭くて😓 今回はカップラーメン禁止にして、なるべく自炊してもらってますが、変わらず臭いです。
私は食べられるものを食べて過ごしています。食べたいもの、食べられるものも毎日変わるので、色んなものを揃えてあります。

(※質問したのは12週です/参考までに)

経産婦さんの意見は、心強いですね!まだ妊娠初期は、赤ちゃんも手のひらサイズですもんね、そこまで栄養なくてもグングン成長してくれます。
ちなみに私は、13週の検診のときに先生にも言われたのですが、「子供が順調なら、食べれるものだけで大丈夫」とのことです。
各種、食べ物は取り揃えておきましょう!

私も匂いつわりがひどくて、つわり終わるまで、ろくな食事してなかったですよー。基本的に、ゼリー、ヨーグルト、カットフルーツを勿論鼻栓して食べてました。
私も心配で、お医者さんに聞いたら「妊娠初期・安定期くらいまでは、母体に元々蓄積されている栄養分が赤ちゃんに行くから心配ない」とのことでした。
無理して作って具合悪くなるようなら、ゆっくりしたほうが。葉酸と水分だけ取れてれば大丈夫だそうです!
バナナとかキウイフルーツは妊婦に良いらしいですよ。私はずっとオレンジとスイカとアメリカンチェリーでしたが。
まだもう少しつわりが続くと思いますが、しんどいときや具合悪いときはゆっくり休んでください。

この方も鼻栓!!ありがとうございます、無理して作って具合悪くなったら元も子もないですよね。スイカは水分も多くて食べやすそうです🍉私もバナナとキウイ挑戦したんですが、バナナは食感、キウイは後味がダメでしたが、どちらも栄養素高いので、食べておきたい果物ですね。

主人が自分のご飯を作っているとき、私は青りんごを鼻に密着させて別室にいました。青りんごの匂いはすごく良くて、しんどいときはずっと嗅いでいました。
つわり中は食べられるものを食べては吐くような状態だったので、栄養とかは考えてなかったです。安定期入って少しするまではそんな感じでした。
どうせ赤ちゃん優先の母体ですから、赤ちゃんは適当に栄養取って生きますよ。
産まれた子供は今ではしゃべったり走ったりと、元気に忙しいです。

あ・お・り・ん・ご!!!!!!荒ぶる体調を落ち着かせる爽やかな香り、想像に容易いですね。私もこのあと、リンゴの香り試してみたのですが、荒ぶりを鎮静してくれます。リンゴが悪いものを吸ってくれてる感じです。笑
「どうせ赤ちゃんは適当に栄養取って生きます」なんと達観したお言葉、この言葉に私もどーんと構えようと思えました。


如何でしたでしょうか?
何か一つでも、取り入れてみようってものがあれば幸いです。ご回答頂いた皆様、本当にありがとうございました!今まさに、苦しんでいる妊婦さん、一緒に乗り越えましょう、ひとりじゃないよ〜。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?