見出し画像

BCP(Business Continuity Plan)とは?【用語解説】

こんにちはsomekichiです。

世界の情勢を大きく変えてしまった「コロナウイルス」を始め、地震や津波・洪水、自然災害などの「自ら防ぐことができない被害」は今も世界各国で起こっています。

そして、被害を受けた企業が倒産したり、仕事が無くなったりと、大変な思いをされている方も数多くいます。

そんな中。今「BCP(Business Continuity Plan)」という考え方が注目されています。この記事でその概要を紹介していきたいと思いますので、somekichiと一緒に学んでいきましょう。


BCPの概要

冒頭でも紹介した通り、BCPとは「Business Continuity Plan」を略称した言葉で「事業継続計画」のことになります。

BCPは「組織が危機的状況下に置かれた場合でも事業を存続できるように想定した計画」といった意味を持ちます。

企業がこのBCPをどれだけ意識できるかが、緊急事態の際に命運を分けることになります。

『如何に「リスクマネジメント」をするか』ということが、BCPの考え方の中に詰まっているのです。

具体的には、「緊急自体の際に死守しなければいけない業務を予め把握しておく」ことや「復旧までにかかる時間」などを定め、現状でそれが実現可能かといった点を見ながら計画を立てていきます。


BCPがあることのメリット・デメリット

まずは、もちろんですが「緊急事態に強く」なります。このご時世ではいつどのような時に緊急事態に陥るか予想が難しく、BCPをしっかり立てておくことで、迅速に対応を開始することができます。

また、BCPをしっかり立てることで、取引先の企業や株主からの信頼度が高まります。「どんなことがあっても仕事続けることができる企業」は外部からも魅力的に映るでしょう。

デメリットとしてはやはり「コスト面」になります。業務を分析したり、弱みを分析したりする際に、場合によっては多大なコストがかかってしまうことがあります。

組織が大きければ大きいほど、コストがかさんでしまいます。


最後に

有事の際に重要であるこの「BCP」という考え方は、現状の「コロナウイルス」の猛威により、さらに注目度は増していくと考えられます。

またIT化の波によって、実現可能な手段の範囲が昔とは格段に広がりつつあり、BCPを考えるのが普通である世の中になっていくことでしょう。

一個人でできることは少ないですが、自分の業務の範囲内だけでもBCPを考え、周りの方にその話をするだけでも、意味がある行動かと思います。

是非、自分に当てはめ、皆さんもBCPについて考えて見てはいかがでしょうか?


よろしれけばサポートよろしくお願いします!クリエイターとしての活動に活用させていただきます!