
「まだ脱力なんて言ってるの?」新しいピアノ奏法の提案 〜lesson 1〜
9
鍵盤楽器が生まれてからこれまでの間、素晴らしい音楽を奏でるために、人はそれぞれの鍵盤をいかに操れば良いのか試行錯誤し続けてきました。
きっとこれからもその営みは絶えることなく、たくさんの新しいピアノ奏法の提案が生まれては消えて行くのでしょう。
無数の奏法が生まれた中、歴史的なピアニストのわずかな言葉のみが生き残って語り継がれている現状があります。
しかし、伝説化された奏法には未だ検討する余地はたくさんあり、改善できる可能性・不要な権威を拭いされる可能性もまだまだあると考えております。
そこへどれだけ食い込めるかは、想像するだけでも難関なことでありますが、それでも、今こうして音楽を・ピアノを愛し生きている私たちがさらに一歩でも豊かな音楽の世界へ進むためにも、この現代でもう一度冷静にピアノ奏法を考察し、現代ならではの視点・観点で最善の提案をし、伝えて行きたいと私は思います。
この度、noteという素晴らしいツールが生まれてきたことにとても感謝しております。
ここではブログやその他の情報発信メディアと違い、ユーザー・読者と真剣勝負を繰り広げられる可能性を大いに感じております!
私自身のこれまでの人生と、これからの毎日を全力でぶつけていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
早速、私が現在提案しているピアノ奏法を順を追って説明して行きます。
直接レッスンを受けられていらっしゃる方は復習やこれからの予習のために、独学や研鑽を積まれている方には新しい世界を提示できることを願っております。
ピアノ奏法の説明は非常に細かくなりますので、必ず順を追って読まれることをお勧めいたします。
それでは、ここから到達すべきピアノ奏法の理念をお話しいたします。
私の提案するピアノ奏法とそのゴール・・・
「まだ脱力なんて言ってるの?」新しいピアノ奏法の提案 〜lesson 1〜
ピアノスペース公式note
2,980円

9
ピアノスペースのWebサイトやYouTubeチャンネルよりさらに踏み込んだコンテンツを提供しています!