
フリーランスや副業ワーカーにおすすめなオンラインツール47選
日頃、多種多様な業務をこなすフリーランスや副業ワーカーの皆さん。時間との勝負も多い皆さんにとって「業務効率化」は重要なテーマではないでしょうか。
今回は、全職種で使える時短にも繋がる便利なオンラインツール・サービスをカテゴリ別に47個ご紹介します!
便利ツール『オンラインチャット』編
リモートワークがスタンダードになってきた昨今。メールよりも素早く情報のやりとりができるオンラインチャットツールが人気です。すでに導入されている方も多いですが、クライアントごとに指定がある場合があるので、まだ使用していないサービスがあれば、アカウントだけでも先に作っておくといざというときに便利ですよ。
・Slack
オンラインチャットツールのもはや代表格
・ChatWork
国産のツールがいいならこちらに決まり
・Microsft Teams
Officeを使用しているなら導入が楽です
・LINE WORKS
通常のLINEと同様の使い勝手
・Workplace by Facebook
FacebookMessengerを普段使いしているならこちらもおすすめです
便利ツール『オンラインストレージ』編
業務を進めていくと溜まっていくさまざななファイル。PCのローカル管理でもいいですが、容量がいっぱいになってくるとPCのパフォーマンスやそもそもの紛失のリスクも・・そんなときはクラウドストレージで効果的に分散させましょう。
・Dropbox
すでに使っている方も多いはず。オンラインストレージの代表格です
・Googleドライブ
Googleをワークステーションにしている企業はこれが最も導入が楽です
・OneDrive
GoogleではなくMicrosoft派の方はこちら
・Box
使い勝手はDropboxに似ていますが、より法人向け機能が充実しています
・Amazon Drive
Amazon製のクラウドストレージ。個人利用に向いています
・iCloud Drive
Apple製のクラウドストレージ。こちらも個人の普段使いに向いています
便利ツール『テキスト編集』編
議事録の執筆からちょっとした業務メモまで業務の中で意外と取るタイミングが多い「メモ」。スマホ、PCとデバイスを跨ぐことも多いことからクラウドで最新を保つことをオススメします。
・Notion
最近話題のドキュメントツール。テキストメモ以外にも、表計算やタスク管理など奥が深いサービスです
・Evernoteテキスト編集アプリの老舗。古くからありますが、今でもアップデートが盛んです
・OneNote
Microsoft製のテキスト編集アプリ。Evernoteと双璧をなします
便利ツール『ドキュメント編集』編
少し前まではドキュメント編集といえば、Microsoft社製のPowerPointや、Excelと決まっていましたが、現在は様々なツール、しかもオンライン上で編集できるようになってきました。
・Microsoft Office
PowerPoint、ExcelやWordもオンラインで扱えるようになっています
・Googleドキュメント、スライド、スプレッドシート
Google製のオフィススイート。機能はMicrosoft製のものと遜色ありません
・Dropbox Paper
簡単なメモやスライドの共有はDropbox Paperがいいかもしれません
便利ツール『クリエイティブ』編
非デザイナー向けの専門的なツールやオンラインMTG時代に即したコラボレーションツールがますます活発になってきています。
・Canva
非デザイナーでも簡単におしゃれなバナー画像やスライドをつくることができます
https://www.canva.com/ja_jp/
・Cacoo
オンラインレイアウト作成ソフト。LPのラフ作成にも。
・Lucidchart
テンプレートも豊富でフロー図作成の決定版サービスです
・miro
オンラインMTGが増えた今、流動的な会話をまとめるにはもってこいのホワイトボードサービスです
便利ツール『タスク管理』編
業務を円滑にすすめるにはスケジューリングはもちろん、「タスク管理」も欠かせません。リスト式からガントチャート式まで、用途に合わせた使い分けを行いましょう。
・Todoist
タスク、日付、ラベル分け・・など必要最低限の機能が揃っています
・Microsoft To Do
Microsoft製のタスク管理ツール。基本的な機能はTodoistと類似しています
・Asana
チームでのプロジェクト管理サービス。カンバン式の管理方法が特徴です
・Wrike
ガントチャートでプロジェクトを管理したいなら、こちらのサービスが便利です
・Trello
カンバン式で管理する点はAsanaと類似していますが、機能を絞ったより気軽に使える特徴があります
・Backlog
国産のプロジェクト管理サービス。カンバン、リストなど様々な管理形態を備えています
便利ツール『メールクライアント』編
チャットツールが全盛の時代ですが、今もメールでやりとりすることも多いはず。以前なら必要最低限の機能のみでしたが、少し個性を出したメールクライアントはいかがでしょうか。
・MicrosoftOutlook
Microsoft製のメールクライアント。すでに導入されている方も多いのではないでしょうか
・Spark
差別化が行いにくいメールクライアントですが、Sparkはどのデバイスでも設定したメールアカウントが同期されるメリットがあります
・Thunderbird
こちらもおなじみのメールクライアントですが、近年さらに使い勝手がよくなっています
便利ツール『時間管理』編
タスク管理同様に大切になってくるのが『時間管理』。フリーランスや副業など複数クライントを抱えることも多い働き方ではなおのこと重要になってきます。
・Hours
仕事に取り掛かっている時間や休憩している時間などを記録してくれる文字通り時間管理サービス
・Toggl
こちらも時間管理サービス。最近話題の「ポモドーロ」管理もできます
・Pomotodo
ポモドーロ管理とタスク管理をくっつけたシンプルな時間管理サービス
便利ツール『日程調整』編
フリーランスや副業は普段オフィスにずっといるわけではないので、オンラインでのMTGが頻繁に起こります。その際に日程調整が意外と手間がかかもの。以下のようなサービスで効率的に進めましょう。
・youcanbookme
まだいけると思い予定を詰め込みすぎてあとあとキャパシティがオーバー・・そんなことが起こらないように、相手に安全な時間帯を提示、選んでもらうWEBで完結する予約受付サービス
・biskett
国産ツールが良いならこちらもおすすめ。Googleカレンダーと連携して使える日程調整ツール。その他のカレンダーも開発中だそう(2021年1月時点)
・Notia
日程調整機能もついたEメール仕分けサービス。AIで自動振り分けしてくれる上、Slackとの連携も魅力的です。
・TimeRex
個人で使用するなら無料で使えるTimeRexもおすすめ。有料プランにすればチームで使用することも可能です。
便利ツール『セキュリティソフト』編
近年はデバイス標準の機能でも、セキュリティ性能は向上しましたが専用ソフトを使うことでより、より堅牢性を高めるのも一計です。
・カスペルスキー インターネットセキュリティ
機能、軽さなど様々な面で優等生なセキュリティソフト。他のソフト同様様々な端末にインストールできます
・ノートンセキュリティ
全世界で売上シェアNo1を誇るセキュリティソフト。最初に思い浮かぶ人も多いのでは
・ウイルスバスター
サポートが厚く、初心者でも安心して利用することができるセキュリティソフトです
便利ツール『パスワード管理』編
クライアントや業務量が増えていくごとに、同じく増えていくパスワードの数々。メモ帳に取っているようでしたら今すぐパスワード管理サービスへの移行をおすすめします。
・1Password
パスワード管理サービスの代表格。セキュリティも強固で、スマートフォンでも気軽に扱えるUIが特徴です
・LastPass
「1Password」よりも長く使われているパスワード管理サービス。機能などは一部1Passwordより劣りますが無料で簡易的に使うのであればLastPassで十分かもしれません
便利ツール『契約書管理』編
フリーランスや副業をはじめてみて意外と悩むのが契約書の管理。複数クライント、取引先が発生する場合は専用ソフトの導入もか検討してみてはいかがでしょうか。
・クラウドサイン
オンライン契約で知名度があるサービスの中の一つ。締結はもちろん、その後の管理もすべてオンライン上で完結することができます
・AI-CON
とっつきにくい契約書レビュー作業をAIで指摘、修正してくれるサービス
https://ai-con.lawyer/
便利ツール『会計・確定申告ソフト』編
フリーランスや副業ワーカーたちにとって年度末の確定申告は憂鬱なシーズン。今年からは以下のソフトで少しでも効率化をはかってみませんか。
・freee
簿記、経理知識が不要の会計ソフト。確定申告もこのサービスを使えば、簡単に行うことができます
・やよいの青色申告オンライン
取引データ、領収書などをスマートフォンでスキャンすれば自動仕分けを行ってくれる、初めての経理作業にも最適なサービス
・MFクラウド確定申告
こちらも「使い勝手の良さ、簡単さ」を売りに人気の確定申告サービス。マネーフォーワードの確定申告版です
多くのツールを使いこなして効率的に仕事を進めよう!
仕事を早く進めるコツは、利用できるものはどんどんアウトソースをしていくこと。本来、取り組むべき仕事にリソースを割けるように日頃から新しいオンラインツールにはどんどん触れていきましょう!
効率的に仕事を探せるSOKUDAN(ソクダン)
普段の業務の効率化は上記のようなオンラインツールである程度実現できますが、フリーランス・副業ワーカーの仕事探しはなかなか時間のかかるもの。だけどリモート案件の有無や、稼働日数などは希望に合うものを探したいですよね。案件マッチングサービスSOKUDANなら、リモート案件が92%で最短即日マッチングが可能!ぜひ仕事探しも“効率化”してみましょう!
\無料登録はこちらから/
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!