
数多くの資格を持つアクティブな川崎さんが語る、ベビーシッターの魅力とは?
第三回目のシッターインタビューは、他のベビーシッター会社での勤務を経て、スマートシッターで働いている川崎さんです。
京都の大学を卒業し、その後なんと世界一周して帰国し、整体の勉強と地域おこしの行政の仕事のため2015年3月まで愛知県の古民家に住み、今は大学で教員免許取得を目標に楽しく勉強に励んでいるそうです。
整体師、調理師、タイ式マッサージ、リンパドレナージュ、メディカルハーブセラピスト、野菜ソムリエ、海外旅行添乗員、TOEIC800点などの数多くの資格を生かしてベビーシッターとしてご活躍されています!
ーまず、ポピンズシッターでベビーシッターを始めたきっかけを教えてください!
ポピンズシッター(旧スマートシッター)のことは、他社で担当していた保護者様から教えてもらいました。
その後、日経DUALの「マッチング型ベビーシッターサービス」ランキングにてポピンズシッター(旧スマートシッター)が1位に選ばれたことなどを知って、良さそうと思い、登録しました。
ーポピンズシッターで働いていてよかった、と思うことは?
シッティング中のケガなどを補償してくれる保険に入ることができるので、安心ですね。
シッティング終了後に完了報告の提出をお願いするリマインドメールが来るのも、助かっています。
あと、30分送迎が人気で、多く依頼をいただけるので、嬉しいです。
ーベビーシッターのやりがいは何ですか?
保護者の方にとても感謝されることです!
すごく人手が足りていない業界だとは知らなかったのですが、その分感謝されます。
また、自分でいろいろ興味を持って調べてみると、子どもの一番のストレスは親がいないこと。
だから、担当するお子さまに、私もあなたのことを大切に思っているよ、と伝えてあげるよう意識しています。
ーベビーシッターのお仕事を通して、印象に残っている出来事はありますか?
担当したお子さまのことは忘れません。
一番頑張っていた時期は東京全体でやっていたので、どの地域に行っても「あの子はどうしているかな...」と思い出します。
特に、調理師免許の取得を目指していた時に、毎朝7時〜8時だけ週5日通っていたご家庭のお子さまに、調理師試験の前日、「試験頑張ってね!」とキットカットを貰ったことは、とても印象に残っています。
担当させていただいたご家庭は、みんな良いご家庭で、感謝でいっぱいです!
ーベビーシッターという仕事を知人にも勧めますか?
勧めます!
実際、私の勧めで3~4人くらいベビーシッターとして登録していると思います。
私としては、ラジオが大好きなので、午後から働きたい等、好きな時間で働けるところが気に入っています。
頑張れば、時給も高く設定できるので、モチベーションもアップします!
ー今後シッターのお仕事を希望される方に一言!
保護者の方やお子さまは日々一生懸命生きていらっしゃるので、向き合えば向き合うほど楽しい仕事だと思います。
もしかしたら、やりとりが大変な場合もあるかもしれません。
人間には生活リズムがあり、疲れているときや相手が忙しい時間帯に連絡するとトラブルになるかもしれないので、早朝に連絡すませるなど、相手にあわせた対応をしてあげるのもいいと思います。
ご縁があって、サポートを必要としている方がいるので、みなさんがそのご縁をのがさず素敵なご家庭に出会えますように。
ぜひ一緒に働きましょう!
ー保護者様の声
男の子(4歳11ヶ月)、男の子(4歳11ヶ月)の保育を依頼
とても子供の扱いが上手で2人ともたくさん遊んでくれます。
子供たちもまたきてもらうのを楽しみにしています!
女の子(4歳1ヶ月)の保育を依頼
私も娘も初めてお会いしましたが、とても笑顔が素敵な方です。
元気な印象を受けましたが、話していると癒される不思議な魅力があります。
送迎を依頼していますが、娘はまたお会いできるのを楽しみにしています。
ー今回インタビューさせていただいたシッターさんは…
インタビューにご協力いただいた川崎さんのプロフィールはこちら。
※ポピンズシッターにご登録いただくとご依頼をお掛けいただけます!
~関連記事~
・「待機児童解消に協力できる!東京都ベビーシッター利用支援事業対象シッターの仕事とは?」
・「お子さまと深く関わるという理想をかなえるためベビーシッターに転職」
・「主婦の社会復帰への第一歩として、保育園勤務がおすすめ!」
◆SNSはこちら