くぼたかふみ

くぼたかふみ

最近の記事

持久性運動におけるセミナー開催のお知らせ

 こんにちは。久保です。突然ですが、皆様は運動生理学や持久力性運動のトレーニング方法についてどのくらいご存知でしょうか。私の勝手なイメージですが、今日では力学や運動学、それに付随するパフォーマンス理論に関するネット記事、セミナーはあっても、なかなか知見に基づいて持久性運動の情報を提供しているものは少ないように感じます。なぜでしょうか。  一つの要因として運動生理学を専門としている研究者はたくさんいるが、現場に出て実際指導をしている人が少ないことが挙げられると思います。あとは

    • ACWRになにが起きているのか?

       最近、緊急事態宣言の解除を受けて各スポーツ団体が活動を再開し始めています。その中で再びホットワードとなっているのがACWRです。 ACWRとは? ACWRとは「Acute Chronic Workload Ratio」の略で「アキュート クロニック ワークロード レイショ」と読みます。主にこのコンセプトは選手が行ったトレーニングや練習の負荷を任意単位(AU)として定義し、Acute(急性)の負荷をChronic(慢性)の負荷で割ったもの(e.g., 指数平滑移動平均、移動

      • ランナーと筋トレ

        皆様こんにちは。 5/16日に、九鬼さん、竹澤さんが主宰する「市民ランナー高速化プロジェクト」にて、市民ランナーの方へ筋トレの重要性を講義させていただきました。 その中で、動画が欲しいという意見が寄せられているとお聞きし、今回当該講義の動画を再収録し、アップロードさせていただくことにしました。 見逃した方はもちろん、復習をしたい方や市民ランナーのみならず、競技者にも現場に活かせる内容となっておりますのでぜひ一度ご覧ください。前半は少しエビデンスを交えつつ、後半では私が組

        有料
        580
        • オンラインセミナー第二弾

          こんにちは。久保です。  再度、オンラインセミナーを開催する運びとなりました。内容は主にスクワットの特徴の学習と指導への応用を目指したもので、主にトレーナーさん、スポーツ選手、コーチを対象にしています。昨年好評だったNSCA主催のADセミナーで行った資料を少し改良したものになりますので、NSCAセミナーにお越しくださった方の復習としてもオススメです。5/9に行われた前回のセミナーでは約80名の方がお越し下さりました。誠にありがとうございます。以下、参加者様のご感想の例です。

        持久性運動におけるセミナー開催のお知らせ

          オンラインセミナーのご案内

          こんにちは。久保です。 この度、オンラインセミナーを開催する運びとなりました。 内容は主にスクワットの特徴の学習と指導への応用を目指したもので、主にトレーナーさん、スポーツ選手、コーチを対象にしています。昨年好評だったNSCA主催のADセミナーで行った資料を少し改良したものになりますので、NSCAセミナーにお越しくださった方の復習としてもオススメです。 一度スクワットというものを基礎から学んでみたいトレーナーの方、競技力を上げるためにスクワットをやっているけど、どんなスク

          オンラインセミナーのご案内

          メールコーチング始めました

          こんにちは。久保です。 コロナの影響もあり、様々な方が大変な想いをされていることと存じます。 そんな中、トレーナーとしてできることとして普段一般の方へは行っていないメールコーチングを解放することにしました。本当はタダでやりたいのですが、お金が発生してしまうことはお許しください。。。 大人数は抱え込みきれないので、初回は限定で10名様のみとさせていただきます。メールを1日2通だとして、1回あたり約850〜1000円になります。1回のメールに書きたいことを書いていただけると

          メールコーチング始めました

          スクワットの分類とその特徴(両脚編)

          本noteはスクワットの分類とその特徴を基礎から知りたい、もしくはちゃんとした定義が知りたい!という人にオススメです。なので、難しいバイオメカニクス等の説明は一切ありませんので、そのような情報が欲しい方には正直オススメしません。元はセミナー用の資料だったので文字数はかなり少なめです。このnoteが皆様の指導、トレーニングの手助けになれば幸いです。

          有料
          350

          スクワットの分類とその特徴(両脚編)