見出し画像

『2025年、人は買い物をしなくなる』を読んで、真に淘汰されるものを考えてみた

衝撃的なタイトル。

内容はともかく、この『2025年、人は買い物をしなくなる』という

コピーワークがきらりと光っていると感じます。

コロナウイルスの影響もあって、

関心を寄せた人も意外と多いのではないかと思いました。

簡単な内容説明

今、人がECでものを買うようになっているけれど、

その傾向がさらに強くなる、

というのをいろんな角度から伝えてくれている本です。

そりゃあ、そうだろう、という話だけど、

一つ一つの事象はとても細かくて、勉強になるものが多かったです。

「リアル店舗」は体験を売る場所になる

いろんなところでも謳われているように、

この本でも、リアル店舗は数を減らしながら、

ECに購買の主席を譲ることになる。

そして、店舗ではなにが求められるのかというと、

ECでは買えないもの。

つまり、人が体験して味わえる感動や心の動き。

それを提供するのが、リアル店舗というわけです。

あの噂のカレーはECでは味わえない、と考えると分かりやすいですね。

店舗とECは時間軸が違っている

オンラインの購買って、

リアル店舗と比べて、非常に時間軸が長いと思うのです。

時間軸が長いということは、

売れるまでに時間がかかる。

いくらでも比較検討できて、いっこうに決めきれない。

だから、人は店舗に行って決めたい。

でも、店舗に行くよりも、ECの方が買うのは早いし楽。

購買はAIとレビューが決めてくれる

じゃあ、どうなるかというと、

迷ったら、AIで買う。

迷ったら、レビューでいい方を買う。

結局のところ、

そこに自分の意思って全然ないじゃん、

って感じにも思えます。

買い物をしない人が淘汰されるもの

というわけで、

買い物って頭を使うし、悩みもするし、失敗もする。

でも、買い物で失敗をしなくなることが当たり前にある。

そうなると、もはや考えもしなくなる。

といわけで、どんどんどんどん、

人間は自分の欲しいものが分からなくなるんじゃないかなと思いました。

淘汰されるものは、そういう内面の部分にあるのかなと思いました。

これからの買い物で意識しようと思ったこと

作家の森博嗣の本に、

お金の減らし方」という本もありますが、

森さんみたいに、自分の幸せのために、お金を使える人が少なくなって、

どんどん合理的でスマートなお金の使い方が増えるような気がしました。

なので、たまには失敗しても、ジャケ買いしに街へ出ようと思います。

まとめ

EC化の波はこれからも止まらず、

店舗は体験する場所へと変化していく。

でも、店舗でしか買えないものがあると、

嗜好品を求めて街へやってくる人たちを

ドラマチックな目でこれからは見つめて行こうかなという所存です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?