次へ進む、共に進む一歩として ~アクセシビリティ大忘年会開催レポート~
こんにちは。エスケイワード広報の家本(@725kamo)です。
去る12月10日、アクセシビリティ大忘年会を開催しました。2024年は名古屋と福岡でアクセシビリティカンファレンスが実施され、取り組む方々の盛り上がりを感じた1年。その1年を振り返り、2025年にも繋げていきたいという気持ちで開催した大忘年会でした。
記憶の新しいうちに、当日の様子を振り返っていきたいと思います。
あっという間の満員御礼
私自身は大規模なイベントを主催するのは初めての経験で、参加者の方がどれだけ集まってくださるのかとても不安でした。しかし、不安に反してconnpassの申し込みはあっという間に定員に達しキャンセル待ちが! 関心を持ってくださる方の多さに驚きました。2024年の盛り上がりを思えば、杞憂だったのかもしれません。
開場はここ!
今回はSmartHRさんに共催いただき、「SmartHR Space」で実施することができました。会場広い~! 設備充実~! 準備中からテンションが上がりました。机と机の距離感はこれで良いか…!? など、メンバーで試し座りしながら調整していきました。イベント準備、奥が深い。SmartHRさんには準備にも多大にご協力いただき大感謝です。
ゆるっと乾杯~! から、ためになる! まで、多様なセッション
忘年会という名にふさわしいよう、最初のセッションで乾杯! からスタートしました。私はパネルディスカッションのモデレーターもさせていただいたので、乾杯でスタートできたことで緊張がほぐれてとても助かりました…。(きっと一緒に壇上にいた高須さんも助かっていたはずです)
セッション中は、会場からのあたたかい笑い声が聞こえてくることもあれば、しっかり聞き入ってメモを取っている姿も。ご登壇いただいたみなさんそれぞれが2024年の取り組みや活動を振り返り、2025年やその先への抱負を語ってくださっていました。
LTを聞きながらXでタイムラインも同時に追っていると、登壇内容に関する情報をサッと投稿してくださっている方もいて、親切さに感謝しつつ、一人で聞いているより情報が広がって楽しいなと感じました。
当日の様子はXのハッシュタグ #bonenkai_a11y でもぜひ感じてみてください!connpassには一部LTの資料も掲載されています。
あると嬉しい、懇親会
会の最後は懇親会。30分という短い時間のなか、参加者同士で交流したり、登壇者と話に行ったり、みなさん思い思いに過ごされていました。忘年会なんだから本当は全編懇親会でも良かったのでは! と思うほど盛り上がっていて、終了時間になってもほとんどの方が残っていました。
印象的だったのは、会場の撤収時間が近づいてきたとき。参加者の方々に退出をお願いすると、みなさん椅子や机の片づけを手伝ってくださいました。あっという間に会場の原状復帰が終わり、速やかに撤収することができました。アクセシビリティに関心がある方々だからなのかはわかりませんが、みなさんの気遣いに主催者としてとても助けられました。
活動は、続く!
会の中で、2025年1月に開催予定の「アッカン金沢 Pre-Meetup」の告知もされ、アクセシビリティに関する盛り上がりは今後も続いていくと実感できました。エスケイワードも、名古屋で一番! アクセシビリティを楽しんでいる会社として取り組みを続けていきます。私自身は広報として、みなさんの活動と熱量を知ってもらえるよう、情報発信も続けていこうと思いながら帰路につきました。
2025年も一緒に盛り上がっていきましょう!
関連記事も良かったらご覧ください!
最後まで記事をお読みいただきありがとうございます。
共にアクセシビリティへの取り組みを盛り上げていただける企業さま、ご連絡をお待ちしております!
▼お問い合わせフォーム
https://share.hsforms.com/10GwDsdYLSLaxUOqz76TQig4w1om