マガジンのカバー画像

コンサルティングセールスの視点で日経新聞を読む

39
運営しているクリエイター

記事一覧

【日経新聞の読み方】Amazon、従業員の学費を全額負担 75万人対象

#日経COMEMO #NIKKEI 巷でよく言われる「学び直し」とは意味が違う話よね。 Amazonが、高校卒業の資格や大学教育、移民が英語の学びをする費用を出すという話。 論点が2つある気がする。 ① 基礎教育を企業が負担して行う ② 給料ではなく福利厚生として支出をする 学び直しというのは、今持っている技能が時代に合わなくなってきているので、新しい技能を学び時代に合わせた生産性寄与を従業員にして貰うのが目的。 基礎教育は「社会で生きていく、もしくは職業に必要

№273(018) 【日経新聞】五輪、苦渋の開催優先 海外客断念で消費1500億円失う 変異型を警戒 IOCは収入の痛手小さく をコンサルティングセールス目線で読む

日経新聞3月21日 五輪、苦渋の開催優先 海外客断念で消費1500億円失う 変異型を警戒 IOCは収入の痛手小さく 東京オリンピックに海外からの観客を迎入れない事が決まったとのニュース。 1500億円の消費を失ったと書いているが、過去のインバウンドからの想定からの試算だがもっと影響は大きいような気もする(まぁ、ここは鷲は専門家じゃないからよくわからんけど)。 個人的には開催に向かって、まだまだ紆余曲折があるのではないかなと思っているところだが、先ずは第一歩進んだ。 と

№375(120)【日経新聞】~コロナ前の環境にいつ戻る? 社長100人アンケートから~をどう読むか

日本経済新聞6月29日朝刊コロナ前の環境にいつ戻る? 社長100人アンケートから コロナ後をどう読むか、企業人のアンケートを書いてある。 景況感に関しては、概ね9割が今年後半からの回復と読んでいると書いてある。 まぁ、ワクチンの接種も進めば人の活動に対しての制限は緩くなってくるので、人が動けば金も動く、金が動けば商売が動く、商売が動けば景気は回復する。 この辺は順当な考え方である。 ただし、前提条件があるわね。 ワクチン接種が予定通り進むこと。 鷲の所にも接種券

【日経新聞の読み方】大企業に限らず中小零細もDXを知らずに生き残れずでしょ

#日経COMEMO #NIKKEI 情報システムへの投資が重荷になり、情報システム部門を子会社化する。そしてベンダーに依存した体質に。 まぁ、大きな会社は意外にまだそんな話も多いらしい。 ビジネスなので継続性が大事なのは理解するが、現行のシステムが安定稼働しているので、へんにリプレースさせてトラブルなんかが起きると責任問題になるから手を付けないなんてね。 なので、戦略的な話は一切なくなり、情報システム部は稼働安定が目的になり企画力や技術力は落ち、ベンダーにまる投げって

【日経新聞の読み方】 ~ 西武HD、コロナ後見据え資産売却へ 身軽な経営狙う ~

#日経COMEMO #NIKKEI 設備装置産業からの脱却。 不動産を購入し、開発を計画し、設備を乗せて、スケールを出していくビジネス体質から脱却ができるかどうか。 目指すは上下分離のビジネスモデルみたいだけど・・・ 巨額の投資をして、固定資産をつくり、スケールを目指すビジネスモデルってやつですわねぇ、ホテルとかレジャー産業って。 昔は、日本の経済が右肩上がりだったので、鉄道引いて、宅地開発して、レジャーへ郵送する複合モデルでグルグル国内で回せば稼げた。 しかし、

№343(087)【日経新聞の読み方】~ 仮想通貨に規制の包囲網 バブルの先に何残す ~

ちと、同じ話題が長く続いたので忙中閑話って感じで。 日本経済新聞2021年5月27日 ~ 仮想通貨に規制の包囲網 バブルの先に何残す ~ ビットコインをはじめとした仮想資産の急騰と暴落を記事にしている話。各国の通貨当局の規制強化に関しての考え方も書かれている。 ビットコインの相場騰落具合のグラフはこんな感じ 30数年程前の日本最大のバブルを謳歌した世代としては、バブルという言葉には敏感になってしまう。 まず、そもそもバブルとはなんぞや。 簡単に言えば「価格がよくわ

№260(006) 【日経新聞】東芝や三菱重工、原発技術伝承「2030年の崖」まとめ読み をコンサルティングセールス視点で読む

日経新聞2021年3月7日 東芝や三菱重工、原発技術伝承「2030年の崖」まとめ読み 元鉄工所のオヤジとしてはとても気になる記事。 東日本大震災の結果、日本では原子力発電に関して「信頼」「未来」がない状況に陥っている感じがある。 個人的には、原子力発電の未来を完全に閉ざすことはあってはならないと思っている。 もしかして、根源的に問題のある発電方法なのかもしれないが、その問題も将来の技術で解決できる方法もみつかる可能性もある。 この辺はテクノロジーやエンジニアリングに

№229 【日経新聞】“ 地銀大改革3 「数減らしより経営改善」”をコンサルティングセールス視点で読む

先日関東では春一番が吹いたらしい。なんとなく風が春っぽい感じになってきたでが、嬉しいねぇ。 とは言え、花粉症の皆様にとっては地獄の日々になるわけで、心よりお悔やみ申し上げますだなぁ。 鷲は、幸いなコトに花粉症はいまだに発症しない。 比較的アレルギー体質(原因不明の蕁麻疹で、もう15年以上抗ヒスタミン剤が手放せない生活しています)なんだけど、花粉症だけはいまだにセーフ。 今日(2/5)の日経新聞2面 地銀大改革3 「数減らしより経営改善」 SBIホールディングスの

№216 【日経新聞】”青山商事、400店で売り場最大半減 在宅でスーツ離れ”をコンサルティングセールス視点で読んでみる

昨日は、 2021年1月20日日経新聞 青山商事、400店で売り場最大半減 在宅でスーツ離れ 鷲は、今回の現象をこう捉えている「ビジネスのインフォーマル化」。 本来、ビジネスというのはフォーマルな世界だったはず。なので、ビジネスマナーとか有ったじゃない(今でももちろんあるけどさ)。だからスーツも着なきゃあかんかったわけだよね。 そういう意味では「商流」、マーケティング用語で言う「Channel」なんつうのも、以前とすっかり変わってきたよね。 って話で終わった。

№215 【日経新聞】”青山商事、400店で売り場最大半減 在宅でスーツ離れ”をコンサルティングセールス視点で読んでみる

2021年1月20日日経新聞 青山商事、400店で売り場最大半減 在宅でスーツ離れ こんな記事が上がってきた。 ・新型コロナ感染拡大を受けたテレワーク普及でスーツ離れが進んでいる。 ・AOKIホールディングスやはるやまHDも新たなビジネスを開拓 ・青山商事は40店舗を閉めた後、存続する紳士服業態の約700店舗のうち400店で、売り場面積を24年3月末までに3~5割縮小 ・スーツ業界全体で業態転換が加速している。 ・コロナ下で堅調なのがユニクロやワークマンなどカ

№208 【日経新聞】2021/1/11社説“オンラインで人材力を高めよう”

今週は、頭の火曜から木曜日(本日1/14)まで、某社様向けの研修と認定試験を立ち上げで諸々いっぱいいっぱいな感じでしたなぁ。 無事に立ち上がったので一安心。 何事も新しいことを立ち上げるのは痺れる感じがありますが、その分立ち上がった時の安堵感というか達成感は何者にも変えられませんな。 さて、昨日から 日経新聞社説2021/1/11 オンラインで人材力を高めよう の話題。 さて、「学び直し」をどう考えるか。 会社が「労働者として一定ラインの行動ができるようにな

№207 【日経新聞】2021/1/11社説“オンラインで人材力を高めよう”

本日(1/11)から、明日にかけて首都圏も降雪の予報があるらしい。雪が少しでも道路に積もると交通は麻痺するし、電車も遅延が始まる。 オンラインの在宅勤務とかになると、台風もふくめ天候とかに仕事が左右されることはなくなるからいいね。 うちも基本的にはオンラインでの在宅勤務なんだけど、ライブ配信の研修を請け負っているのでこいつは設備の整った事務所から配信にしている、というかそう言う契約になっている。 本来、オンラインなんだから自宅からでも中身は変わらないんだけど、トラブ

№200 【日経新聞】脱炭素の主役、世界競う 日米欧中動く8500兆円をコンサルティングセールス視点で読む④

今日(1/5)は、朝から夕方まで、オンライン会議の連続でヘロヘロ。オンラインって妙に疲れますよねぇ・・・基本的に画面に集中できる時間って短いよね。 まして、相手の表情が見えているようで見えていない。カメラに写っているからなかなか気を抜けない。あくびも下手にできないしね。 時間効率が良いからってスケジュールにオンライン会議ばっかり入れると、逆に生産性が下がりそうで怖いな。 というか、会議ばっかりやっている会社はどうかと思うね。会議しなくちゃ決められないことって、そんな

№199 【日経新聞】脱炭素の主役、世界競う 日米欧中動く8500兆円をコンサルティングセールス視点で読む③

また緊急事態宣言が首都圏とはいえ発出されるような状況になってきて、頭がいたいというかなんというか。 うちのサービスそのものは、全部オンライン化されているけど、ライブ研修の場合は講師がいるので講師のスタジオまでの移動にどんな制限がかかるのか。 それから、発注サイドのお客様は、慎重にも慎重を期すタイプの会社なので、国の求め以上の制限をかけてきそうな気もしていて。少々構えています。 1月から通常ペースの収益に戻る予定だったんですけどねぇ・・・あぁ、どうにもならんね。 さ