見出し画像

noteを始めてみる。


はじめまして。yuunaと申します。

初めてnoteを書きます。

長い文章を書くのは、中学生の時にやっていた、アメブロ以来です。

(その頃は、見に行ったライブのレポをブログに書いたりしていました。笑)


今回は、第1回目ということで、

”なぜnoteを始めようと思ったか”について書きます。

理由は、大きく2つあります。




①自己理解と自己開示


noteを始めたいと思った理由の一つは、「自己理解と自己開示」です。

現在大学4年生の私ですが、半年前に就活を終えました。

そして、コロナの影響で、4月から現在に至るまで、たくさんの自由な時間が生まれました。

そこで、この時間の使い方の一つとして、

”入社までに、自分はどういう人間なのかを、
自分の言葉かつ責任を持って、人に伝えることができるようになる。”

ための準備にあてようと考えました。簡単に言うと、自己分析です。


USJをV字回復させた森岡毅さんの「苦しかったときの話をしようか」という著書の中に、

「どれだけ重要で代替不可能な能力を有しているかが大切」
「自分のユニークな特徴さえ認識できれば、1人1人が特別な価値を生む可能性がある」

というお話がありました。

自分を理解し、強みを伸ばしていく手段として、noteを使いたいと思います。



②日々の気付き・学びの記録


毎日の気付き・学びは、自分から積極的に取りに行かなければ、得ることはできません。

安宅和人さんの著書である
「シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成 」の中でも

”「気づき」は自分の中にある何らかの知識や理解が、異なる何かとつながることだ。”

”新たに気づいたことはそう簡単には忘れない。”

”人の成長力は気づく力に真に依存している。”

と書かれています。


何をするにしても「なんとなく」するか「気づきを促しながら」するかで、
時間の有意義さは変化するんだと、改めて感じました。

「日々是気付」

そこで、このnoteに、日々の気付きや学びを書いていくことにしました。



以上の2つ以外にも、
様々な内容を書いていけたらなと思っています。


現在、構想しているのは、「自分の就活について」です。

昨日、Instagramで私も参加させていただいたインターンシップの情報を共有したところ、数名の後輩から相談の連絡をもらいました。

私は、ちょうど去年の今頃、大学が開催してくれた就活セミナーに参加したことをきっかけに、本格的に就活をスタートさせました。

オンライン開催を活かして、就活スタートさせている22卒の学生も多く見かける反面、今年は就活スタートのきっかけが少なくなっているのではと感じています。

需要があるのかはわかりませんが、

少しでも後輩の就活の手助けなるように、
また、自分の就活を振り返るためにも、
就活についてのnoteも書く予定です。


・自己理解と自己開示
・日々の気付き・学びの記録

この2軸でnoteを書き進めていきます。



読みにくい文章にも関わらず、
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。

今後も更新していきますので、読んでいただければ嬉しいです。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?