見出し画像

お買い物に見る息子の教育方針

最近息子を連れて買い物に出ることがあります。
というよりは家族全員でなのですが。
お父さんかお母さんがカートを押してもう1人はベビーカーに乗せた息子を連れて、といった感じです。
正直スーパーの通路とかで邪魔かな、と思うのですが子どもを乗せる機能付きの買い物カートを息子がめちゃくちゃ嫌がるのです。

とはいえ車中に置いてお母さんと2人で買い物するのも息子が心配ですし、どちらかだけでパッと買い物を終えられる時は片方が残ったりするのですがまとめ買いの時はそうも言ってられません。
少し前まではその体制だったのですが結局どちらが行っても買い忘れや、荷物の多さで苦労することが多かったので。

とりあえず店内を回って必要な物が揃ったらお母さんと息子は外で待機してもらい、会計や袋詰めはお父さんが行うようになったのです。

そんな我が家の買い物事情ですが、最近は息子も買い物に着いてくるのが楽しいらしくベビーカーから一生懸命手を伸ばしてアレやコレやを取ろうとします。
お父さんとお母さん的にはやめて欲しいところですので買う予定のものを持たせてお茶を濁しています。

これがもう少し大きくなったらベビーカーに乗らずに店を動き回り、アレ欲しいコレ欲しいをしてくるのかと思うと戦慄が走ります。
息子が納得してくれれば良いのですが、駄々コネ祭りが開催されることもあるのでしょう。
Twitterの方でそんな感じの事が話題になっていたりもしますし。

果たしてどこまで息子の行動を制限すれば良いものか。
大人しく買い物をしよう。
と事前に約束をしておいても子どもはすぐに忘れてしまうというか、興味が引かれた瞬間に頭がその事でいっぱいになりますし。
わかっていても衝動に勝てないものではないでしょうか?

かと言って仕方ないからと好き勝手させるのも、コレはまた違う話になってくると思いますし。
今のところはお父さんが本気で抑え込もうとすれば、泣こうが喚こうが息子に勝手をさせない事はできます。

が、その対応で良いのかも迷いどころです。
至上目的を「迷惑をかけない」に設定すれば、お父さんの力づくで解決する話しなのです。
しかし理想は
「どういう事をすると迷惑なのか」を理解して
「分かった上で自制ができる」だと思っています。
あくまで個人的な考えですが。

子どもがその理想通りにならない事も多少わかっているつもりです。
辛抱強く諭して、その上でダメな時は実力格子。
そんな所に落ち着くのでしょうか。

まだベビーカーに乗ってお買い物を楽しんでいる息子を見ながら、コレから先の事を考えて悩んでしまうのです。
息子といると楽しい事も多いけど、頭を悩ませる事も増えたよなぁ。
としみじみ感じるのでした。

そんなお話。

この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?