見出し画像

「砂糖」 の正しい砂糖の選び方、製造方法など、砂糖の害など。

なにかと悪者にされがちな砂糖ですが、実際なにがどう悪いのか。

まずは、原料や製造方法、種類、調理効果などを解説していき、その後に砂糖の害についても触れていきたいと思います。

砂糖の種類

糖質は、

・単糖類(ブドウ糖・果糖・ガラクトース)

・少糖類(オリゴ糖)
  二糖類(麦芽糖・ショ糖・乳糖)

・多糖類(デンプン・デキストリン・グリコーゲン・セルロース)

に分類されます。

砂糖は、ブドウ糖と果糖が結合した二糖類で、主成分はショ糖です。

そして、砂糖は製造方法の違いにより「含蜜糖」と「分蜜糖」に分けられます。

含蜜糖とは、原料の植物(サトウキビ・てん菜など)から搾られたショ糖を含む糖汁から大まかな不純物を取り除き、そのまま煮詰めて固化したものです。含蜜糖には「黒砂糖」や「和三盆」、「メープルシュガー」などがあります。

分蜜糖とは、原料から搾られた糖汁を精製・濃縮してショ糖の結晶を作り、遠心分離によって糖蜜から結晶を分離して得た精製糖です。分蜜糖には「グラニュー糖」、「白ざら糖」、「上白糖」、「三温糖」などがあります。

砂糖の主成分はショ糖ですが、それ以外にさまざまな成分が含まれています。原料糖にはミネラル分が含まれていますが、精製糖はこのミネラル分を不純物として取り除くので、グラニュー糖などは99.9%以上がショ糖で、かなり純度の高い物質です。

主に日本で使われている上白糖は、ショ糖を加水分解して得たブドウ糖と果糖の等量液である転化糖(ビスコ)が混ぜてあるため、97~98%の純度になります。

一方、含蜜糖である黒砂糖や和三盆は、精製されていないため原料のサトウキビやてん菜が持っているミネラル分を含んでいます。

ここから先は

6,727字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?