![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166990953/rectangle_large_type_2_be50896ac64bdb84bef9bc07d2ad45b0.png?width=1200)
2024年インパクト界隈の心に残るニュースはこれだ!
2024年も残すところあとわずかとなりました。
国内のインパクト投資残高は、11兆5,414億円(昨年度比197%)※
となり、
2023年11月に発足した金融庁インパクトコンソーシアムの発足やインパクト志向金融宣言の総署名社数は85社となり、
インパクト界隈の官民の動向が活発化した1年となりました。
2013年からインパクト投資の調査研究や実装を行う
SIIFメンバーに「インパクト界隈の心に残るニュース」のアンケートを実施しました。
※日本におけるインパクト投資の現状と課題 2023年度調査
GPIF、インパクト投資可能に 「被保険者のため」は維持
<SIIFメンバーコメント>
いよいよ!という感じ。年金基金は欧米では代表的なインパクト投資家だが日本ではまだまだ。これが風穴になって欲しいし、年金受給者の私たち一人一人のインパクト志向を高める契機にもなれば嬉しい。
ESG投資を動かしたのは間違いなくGPIFの貢献が大きい。今後、インパクト投資が大きく動くモメンタムになることは間違いない。いっぽうで、今後さらにインパクト投資の本質が問われることにもなろうかと思います。(=ちゃんとGPIF・資本市場期待の利益が出る。ウォッシュでない)
〈NEXT Unicorn〉多様な人材で世界に挑む北欧の起業家にヒント
<SIIFメンバーコメント>
日経ネクストユニコーンの1位、2位がインパクトスタートアップだったことは感慨深い。社会・環境課題解決企業は大きくならない、とはもう言わせない!
令和6年度「地域の社会課題解決企業支援のためのエコシステム構築実証事業(地域実証事業)」に係る委託先の公募について
こちらを参照
<SIIFメンバーコメント>
中小企業庁ローカルゼブラ実証事業が開始され、ゼブラというコンセプトが霞ヶ関界隈での認知度を上げつつあってすごいなぁ
TWIST発行のシステムチェンジ投資ホワイトペーパーにSIIFの事業が取り上げられた
こちらを参照
<SIIFメンバーコメント>
手前味噌ですがなんと誉れなこと。欧米へのキャッチアップモードを脱してグローバル課題解決の最前線に貢献するフェーズなのだと身が引き締まる出来事
PRI in Personでシステムレベル投資がメインアジェンダの一つになったこと
<SIIFメンバーコメント>
メインストリームの投資家もシステムを語り出すことで広がりと協働が進むことを期待します
新しい地方創生の有識者会議、増田寛也氏ら15人 来週初会合
<SIIFメンバーコメント>
石破政権の地方創生有識者会議に雨風太陽の高橋さんや陽と人の小林さんなどこれまでインパクト投資でご一緒してきたリーダーが任命されたこと圧倒的な現場感を持つお二人に日本の地方の豊かさを残し、取り戻し、次に繋げる政策形成をリードして頂きたいです
社会的リターンと長期の経済的リターンの両立を目指す 公募インパクトファンド「まあるい未来共創ファンド cotocoto」の運用を10月21日(月)に開始
<SIIFメンバーコメント>
インパクト投資をしてみたいと思っていても実際には選択肢が限られる中で、エポスカード所持者であれば誰でも積立投資できる気軽さは実は大きいと感じる。
1982インパクトファンド、持続可能なソーシャルビジネス創出へ
<SIIFメンバーコメント>
起業家・エンジェルが運営主体となる本格的なインパクトファンドの登場に驚いた。
インパクトコンソーシアムの本格稼働開始
<SIIFメンバーコメント>
昨年11月に設立・発起され、2024年「地域・実践分科会」、「官民連携促進分科会」、「データ・指標分科会」の4つの分科会が設置。いよいよ官による本格始動!
B Market Builder Japanのオフィシャルパートナーに就任
<SIIFメンバーコメント>
日本国内のオフィシャルパートナーB Market Builder Japanに就任。国内でも個々人の消費行動の中に、B-Corpが埋め込まれるようになると嬉しい。
社会変革推進財団、機会格差、地域活性化で社会課題の根本的・構造的解決を目指すシステムチェンジ投資の実践システムチェンジコレクティブ事業において、2社決定合計約1億2,000万円出資
社会課題「機会格差」の根本的・構造的解決を目指すシステムチェンジ投資の実践地方で女性のキャリアをつくる「はたらクリエイト」に決定約6,000万円出資
<SIIFメンバーコメント>
日本におけるシステムチェンジ投資の始まりとなるニュースであり、いつか、この記事の場所からここまで来たねと言えるようになるようなニュースのような気がするから。
三菱UFJ信託銀、システムチェンジ投資 SIIFと研究開始
<SIIFメンバーコメント>
システムチェンジ投資について、早速ご関心を寄せてくださったことが何より嬉しい!
日経テレコンで「インパクト投資」についての記事を検索すると、809件!
SIIFでは、インパクト投資の発展版であるシステムチェンジ投資の調査研究、実装を開始しました。
2025年もSIIFは、自助・公助・共助の枠組みを超え、社会的・経済的資源循環のエコシステムの実現を目指して活動して行きます!
皆様、良い年の瀬をお迎えください!