見出し画像

作曲力は構成力!!

さて、2022年一発目の記事を挙げていきます。

今回は作曲に関することを。

Sidewaysでも作曲に関するレッスンはやっていますが、以前までの記事でもあげていたように、何かフレーズが思いついたり、ある程度のメロディーを考えてくることは出来ても、なかなか一曲の完成まで辿り着ける生徒は少ないです。


これがなぜかという話なのですが、ずばりタイトルにある通り、『構成力』というものが弱いからだということです。


当然、全ての方がここに当てはまるわけでもなく、これで全てが解決するわけでもありませんが、『作曲する』という行為において、この『構成力』というものは間違いなく大きなウェイトを占めていると思います。


楽曲というものは、イントロやアウトロ、間奏、日本式でいうAメロ、Bメロ、サビなどのセクションの組み合わせに加え、転調してみたり、拍子を変えたりなどのギミックを仕掛けたりと、それらをどう構成していくのか、という作業を経て完成するわけですので、たとえ良いAメロ、サビが思い浮んだとしても、それをうまく繋げることが出来なければ、当然曲になっていかないですよね。

レッスンを通して見ていても、ここに引っ掛かる人が本当に多いという実感があります。


例えば、普段何かひとつ話をするにしても、面白い面白くないはさておき、やはり入りからオチまで、無意識にでもそれなりに構成しながら話しているはずなんですよね。

どれだけ良い話、面白い話でも構成がチグハグだと、相手に伝わらないのと同じで、楽曲もいかに構成していくか。

またそれが思いつかない場合には、世の中の楽曲たちがどう構成されているかをしっかり『観察』『分析』していくということが大切かと思います。


ただメロディーや歌詞を考えるだけでなく、ぜひこの『構成力』ということに着目しながら、色々試行錯誤してみて、あるいは楽曲を観察してみてください。

そうすることで、またそこから新たなメロディーやアイデアが湧き出るかもしれません。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



レッスンにご興味ある方は、ぜひ以下のSideways StudioのWeb Siteより、またはsideways6823@gmail.comよりお問い合わせください。

*町田と湘南台が主なレッスン場所となります。


■ Sideways Web Site
・料金システムやレッスン場所へのアクセス、講師紹介、生徒たちの声なども載せています。

https://www.sideways-studio.com/


■ Sideways Magazine
・家で出来る練習方法や、音楽上達に向けたメンタルの分野について、ボーカル、弾き語り、作詩作曲、オンラインの4項目に分けて書き綴っており、Sidewaysに関するニュースもこちらからどうぞ。

https://note.com/sideways_studio


■ Sideways Instagram
・洋楽を中心にSidewaysのおすすめする音楽などをこちらに載せています。

https://instagram.com/sideways_studio_6823?igshid=5hf0ktbv85m9

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?