見出し画像

【2022年7月号】活動レポート

どーも、しぶちょーです。

まずは簡単に自己紹介をします。 私は普段は機械メーカに勤務して製品開発の仕事をしている技術者です。あまり日常には馴染みがないですが、「工作機械」と呼ばれる産業機械を設計しています。その傍ら、Twitter(@sibucho_labo)やブログで“ものづくりに関する情報発信“を行っています。

活動レポートと題して、ブログやTwitterでの情報発信活動のレポートを毎月書くことにしています。この活動レポートを書き始めることにしたキッカケは、同じく技術ブロガーであるリヴィさん(@rivi_h30)が始めた「製造業仲間たちの活動レポート」という取り組みです。詳しくは下記の記事をご覧ください。

私の活動レポートに関しては下記のマガジンまとめてありますので、気が向いたら読んでみてください。

では、さっそく7月の活動レポートにレッツゴー!!

ブログ

・執筆開始:2年4ヶ月目
・新規記事:0記事
・既存記事の修正:4記事
・トータル公開記事数:90記事
・月間PV数:34,084PV/月 (前月比-1,122)

7月は資格試験の勉強に注力していたので、ブログ記事は1件も書けませんでした。過去記事のリライトを続けていますが、トータル記事が90件程度しかないので、リライト2週目に突入しそうな勢いです。新規記事が書けなかった割には、PV数は先月とほぼ変わらず3.5万PV付近を推移しています。少し安定してきたのかな?

今月からPV数の推移をグラフで"見える化"することにしました。

PV数の推移

なんだかんだでちょっとずつ右肩上がりです。この成長を加速させて、10万PVを超えるようなブログに成長させたいですね。今年中にトータル100記事を目指して、執筆していきます。あとブログのリニューアルも計画中です。お楽しみに!!

Twitter

・フォロワー6918(+177)

アカウント:@sibucho_labo

ありがたいことに引き続き、フォロワーは順調に増えていっています。最近は、大体月に200人くらいのペースでフォロワーが増えています。今月は200人を割ってしまったので、ちょっとスローダウンですね。

フォロワー数の推移もグラフで見える化してみました。(フォロワー推移のデータを取り始めたのが、昨年の1月からなので少し半端な状態から始まってます。)

フォロワー数の推移

年内にフォロワー1万人という目標を掲げていますが、こうやってグラフしてみると先は長いですね・・・。あと4ヶ月で3000人のフォロワーを獲得すためには、話題作りが必要です。色々と戦略を練らねば。

今月から、その月に伸びたツイート紹介もすることにしました。今月のMVPツイートは下記です。


技術士への道

7月19日(月)・・・技術士第二次試験を受験してきました。試験時間の合計5時間30分。600字の原稿用紙9枚、5400字の手書き論文マラソンです。

率直に結果を言うなら、”駄目”だったと思います。

午前中の必須科目の試験は非常に調子が良くて、これは恐らく合格ラインに達したと思います。しかし、午後の選択科目がまったく駄目でしたね。書けば書くほど、合格が離れていく感じがあり、書きながら何度か心が折れかけました。特に選択Ⅱ-2は問題選びを間違えて、書き始めたのは良いものの

「あっ、やべぇ。これ深く書けない奴だ・・・」

となり、今更引き返すこともできないため“なんとか踏ん張って書き切った“という感じです。選択Ⅲも書きながら、

「あっ、やべぇ。題意からズレてる・・・」

となり、急遽舵を切ったものの、通して読むと良くわからない論述になってしまいました。代表的な技術士試験のあるあるミス2つ・・しっかりカマしてしまいました。事前に注意していたのに、本番の魔物は恐ろしいね。

まあ、こうなってしまった理由は明確で、準備が足りなかったということです。合格に必要な準備が全く足りていなかった・・・逆に言えば、今回の受験を通して『正しい準備』さえ出来れば合格できる試験であると感じました。

何をやるべきかはわかったので、挫けず来年もチャレンジしたいと思います。とは言っても、11月の合格発表まで結果はわかりませんが。合格したらすぐに口頭試験なので、合否が分かるまでは口頭試験対策も進めなければなりません。ここのモチベーションの保ち方が難しいところです!

宣伝となりますが、技術士第二次試験を受ける技術者達と交流・情報交換するためにコミュニティを作りました。試験が終わってから、ちょっと過疎っています(私も更新をサボっています・・・)が、口頭試験対策についても是非コミュニティで相談しましょう。

1次試験受験用のチャンネルあるので、1次試験の受験者も是非ともご参加ください!!

技術研究

しぶちょー技術研究所なので、何か技術を研究しようと始めた技術研究というカテゴリー。まあ、言ってしまえばDIY活動報告です。今月は3Dプリンタでスポットクーラー用の廃熱ダクトを製作しました。

実は、今週から在宅勤務をしています。職場となるべき私の書斎(2.5畳)ですが、エアコンが無く夏場はサウナ状態なので急遽スポットクーラーを書斎に増設しました。クーラの廃熱ダクトを換気口に無理やりぶち込む荒業ですが、案外上手くいきました。スポットクーラーはかなりうるさいですが、機械の稼働音は好きなのであまり気になりませんね。温度的には非常に快適です。ちなみに、この部品の印刷時間は11時間でした。

新しいことにチャレンジしよう

技術士試験が一区切りしたので、次はAIの勉強をガッツリと進めていこうと思います。会社経由で色々とセミナーに参加して勉強させてもらいましたが、まだまだ実務に活かすまでには至らないほどの技術レベルです。

自己研鑽の一環として、下記の2つのプログラムに申し込みました。抽選なので、まだ参加できるかわかりませんが・・・新たな技術の習得・仲間づくりの場として、活用できればいいなぁと思っています。参加の合否は8月中旬頃に出ると思うので、結果は来月のレポートにて報告しますね。

マナビ DX Quest

経済産業省が主催するデジタル人材育成プログラムです。昨年までは、AI Questという名前で開催されていました。

NAGOYA BOOST 10000

名古屋市が主催するAI・IoT人材育成プログラムです。2018年から始まり、今年で5回目となるようです。

機械設計 x デジタル技術 のπ型人材を目指して頑張ります!!

技術士試験が終わったらブログに注力しようと思ったのですが、ここ2週間は燃え尽き症候群気味でダラダラと過ごしてしまっています。切り替えって難しい!!ただ、他のブロガーさんの活動レポートを読むと、皆さん次々と新しい取り組みをしているので非常に良い刺激になりますね。その影響を受けてモリモリとやる気が湧いてきましたよ、来月も頑張っていきましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?