見出し画像

#3【ブログ】最終的に自己破産をするのは誰か〜だます人、だまされる人、だまされたふりをする人〜



もともと顔見知りの知り合いにも生存確認されるくらいのSNS幽霊部員でした。笑


どうも、しべはすです。




そんな私は最近こうしてまた、Twitterに再び出てくるという私的には偉業を成し遂げたわけですけども。

なぜ偉業かというと、本当に私は出不精で。

人が集まってエンジョイするところ限定の出不精です。

今こうしてまた交友関係(?)を広げようとしていることがある意味奇跡に近いわけですけども。



元々自分から人に関わりに行かないタイプというのもありますが、

Twitterには痛い思い出があります。



ネット詐欺に遭ったヤツがいたんですよぉ〜(唐突なクールポコせんちゃん)


私です。笑


そしてそれはよく聞く借金の額や詐欺被害額とニュースで見るようなそんな大した額ではないし、おそらく大人の皆さんが聞いたら頑張れば返せるようなちゃっちい額ですが、

それでも当時、体調崩し大学も休学せねばならず、

かといってまともに働ける状況でなく、また精神的に誰かに肩代わりをお願いできるような状態でなかった私には巨額の金額でした。


だからお金は嫌いだとすごい思いました。

完全に無知が招いたものだったので自分が悪いんですけどね。


そして私は自己破産を選びました。

法テラスを通してついていただいてた弁護士の方にも、

「きっと返して行ける額だよ」

と早まるなくらいに一回止められましたが、

大前提、騙された自分が悪いし相手を特定できない以上どうにもならないのは重々理解した上で、

実質は自分が作ったわけでない負債を自分で払うのがなんか腑に落ちなかったのがありました。

(もちろん債権者の方にはそんなん知ったこっちゃないってところでしょうが。)


だからといって無条件に自分を開放するのは違うので、

今回の反省を込めて自己破産を選びました。


自己破産するとまず官報に実名が載ります。

そして、5−7年ほど選べない職業が出てくること、

いくつか聞きましたが、私は十分縛られると思いました。


こういうことをまだ何者でもない、何も始めていない時点で書いて公表するのは、平たい言い方すると今後の人脈構築や事業展開など、いろんなことに響きそうで誰もやらなそうですが、

自戒と自分へのリマインド、もし参考になる人があればと思って書きます。



Twitterやネットの世界に復活して二週間とかですが、

あいも変わらず「死んだ理論」が多いなと思ったから。



もちろん本当に刺激を受ける発信が多く、とても勉強になる先輩方が多いです。

しかし、包装が時代やトレンドに合わせて変わってるだけで中身は全く同じな「死んだ理論」も多いです。


騙そうと思ってやってるかどうかは本人じゃないのでわかりませんが、

でも少なくとも、個人的には「リアルな生きた吐息」は聞こえてこないな、といった感じです。


「学ぶ」は「まねぶ」から来てるとは言いますが、

結局通ずる真理のような、どこか繋がる物はあるとしても、

にしても人の受け売り「のみ」、皆同じに聞こえる、見える。


「実績」⇦本当にあなたが汗水流して作った物?


「フォローしないと後悔します」⇦同じこと訴えてる人もう既に四人目。


みたいな。

(もう少しいくつか書こうと思ったけど考えるだけで疲れてきたからやめた)


自分の道歩けばいいのに。

でも、「誰にもしばられない自由」を掲げてるから、

歩いてるつもりなんですよね、きっと。


もちろん私も既に、俗に言う「メンター」というか、

師匠と慕っている人はいます。


でも結局、その先を歩くのは自分の足で。

師匠が歩かせてくれるわけではない。


ヒントも、限りなく正解に近いものもくれます。

でも、完全なる正解をその場でもらえたことはありません。

自動化ツールとかノウハウみたいな。


だって師匠と私は違う人間なわけで、

全くおんなじことしてやってけるならクローンやんって話で。

でもその分、自分で悩んで、もがいて、

自分のものにするからある意味血生臭いし、泥臭い。


って言ったら反論されそうですね。

まぁお好きにどうぞって感じですが、

人間味を感じないのは私だけかな。


この令和に昭和みたいなことをと言われたら終わりですが。笑

(私は昭和を知りませんが、良くも悪くもやたら昭和くさい人たちの中で育ちました)


かと言って、

じゃああなたはどう違うのさと言われたらなんて言いましょうね。



私は、


「だまされたふりをする人」


ですかね。笑



2021.11.30.    しべはす

この記事が参加している募集

スキしてみて

振り返りnote

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?