マガジンのカバー画像

日々の学びメモ

技術的なメモやサンプルコード、思いついたアイデア、考えたこと、お金の話等々、頭をよぎった諸々を気軽に垂れ流しています。
文章やサンプルコードは多少荒削りかもしれませんが、ブログや書籍にはまだ書いていないことを日々大量に… もっと詳しく
¥400 / 月
運営しているクリエイター

#ARKit

[visionOS] ARKitで検出した平面を可視化する

記事末尾に実機で動作するサンプルプロジェクトを添付しています。 公式チュートリアルのコ…

shu223
4か月前
4

visionOSでARKitで検出したシーンのメッシュを可視化する

本記事でやりたいこと: visionOSで、ARKitのScene Reconstructionで検出したシーンのメッシュ…

shu223
4か月前
7

ARKit for spatial computing その2 - ARKitSessionとDataProvider #visionOS

Spatial Computing向けにARKitがどう変わったのか、何が追加されたのかをまとめています。 そ…

shu223
9か月前
7

ARKit for spatial computing その1 - Anchor #visionOS

visionOS / Vision Proは現実を拡張するソフトウェア/ハードウェアであり、ARKitはそのキーと…

shu223
9か月前
20

ARKit 3D Object Detection 2021

ARKitの3D物体検出/3D物体スキャンは、登場時から何が変わったのか、どの程度進化したのか、…

shu223
2年前
3

[ARKit] Collaborative Sessionの復習

2018年のARKit 2で追加されたARWorldMapによってAR体験の永続化や共有が可能になったが、ARKit…

shu223
2年前
7

MDLAssetのexport(to:)メソッドでPLYファイルフォーマットでエクスポートできるのか?

MDLAssetのexport(to:)メソッドで、OBJフォーマットでエクスポートできることは知っているが、ドキュメントによると、 https://developer.apple.com/documentation/modelio/mdlasset/1391036-export The MDLAsset class infers the data format to export in from the pathExtension property of the spe

【LiDAR】ARMeshAnchor, ARMeshGeometryを.objファイルとしてエクスポート

ARKit 3.5 + LiDARで検出したARMeshAnchorから対象物体のメッシュを切り出す、という実装をや…

shu223
3年前
12

ARKit, SceneKitの3Dメッシュデータ/点群データをエクスポートする

ARMeshGeometryやSCNGemetryやARWorldMapといったメッシュ/点群データをPLY形式でエクスポー…

shu223
4年前
9

Unity製アプリからCore MLモデルを利用する

"unity plugin ios core ml"でググると、上位3つに以下が出てくる "unity core ml"でこういう…

shu223
4年前
16

ARMeshGeometryをSceneKitで(RealityKitを使わず)描画する

AppleのScene ReconstructionサンプルはRealityKitを利用してめちゃくちゃ簡単にカッコいい可…

shu223
4年前
9

[ARKit] Scene Reconstruction の公式サンプルのコードを読む

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

shu223
4年前
5

ARKit 3.5について情報収集

遅ればせながら明日LiDAR搭載のiPad Proが届く。世にはすでに多くの情報やデモや記事が流れて…

shu223
4年前
9

[iOS]デプスから3D点群を生成する

iOSで撮影したデプスデータを3D空間上の点群(Point Cloud)に変換する。 上の画像は自分で実装したものだが、RGB-D -> XYZ変換のサンプルは、Appleから公式で出ている。 さらにWWDC 2018の「Creating Photo and Video Effects Using Depth」セッションで実装の解説もある。 この解説をベースにデプスをXYZに変換する処理を整理する。 (2019.10.9追記: 本記事の内容を丁寧に書き直して拙著「De

有料
500