マガジンのカバー画像

地方のリアルが分かるリレーマガジン「現場の声」

380
稼ぐまち駆け込み寺で集った人たちから任意で自分たちの現場情報を発信していくリレーマガジン。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

佐伯チャレンジの背景にあるもの

佐伯というまちにあるコミュニティの中で起きているチャレンジの連続。なぜ最近になってこんな…

日々の雑感 day26【心理的安全性⑤ 人の話を聴けないあなたの処方箋】

前回はこちらです。 さて、更新がちょっとあきましたが、大先輩の研修サポートをしてきました…

日々の雑感 day25【心理的安全性④ 聴く力と私達自身の変化】

前回はこちら。 というわけで、今週は具体的にどうしたらいいか?というお話です。 私達は自…

日々の雑感 day24【心理的安全性③ 本当の傾聴とは?】

「私だったらこうする」という見方、考え方は愛や傾聴にはまだ届いていない状態だと考えて良い…

日々の雑感 day23【心理的安全性② リーダーの重要で決定的な役割】

「企業が繁栄するかどうかは、あらゆる階層の社員の主体性、想像力、情熱をひきだせるかにか…

日々の雑感 day22【心理的安全性①】

今日は、前回も出た心理的安全性から入って来ましょう。 率先躬行テーマで書いたこの3日間で…

日々の雑感 day21【率先躬行にしかず③ 全ては巡り繋がる】

*こちらの続きです。 ☆巡り巡るマスコミの為に話が何時間働くのがいいかみたいなズレた論争に持ち込まれやすいんですが、働き方改革ってそういう働く時間が何時間が正しいかどうかみたいな話が本質ではないんですよね。 脳のワーキングメモリーが半日でエネルギー切れるから、起きてから半日で業務は終わらせて脳を休めましょうというエビデンスがある。 その前提をもとにそれぞれが自分に合った個別化をして、フレックスや休日の取り方が自由になったり、女性の産休や夫婦の育休という子供を産み育ててい

日々の雑感 day20【率先躬行にしかず② 相手の背景を知るという事】

☆心理的安全性さて、今日は反対側の立場。 公務員と呼ばれる方々のポジションで進めてみまし…

日々の雑感 day19【率先躬行にしかず① 変化を起こす人と拒む人】

☆改革あるある役人「利益が100倍あるとか、メリットが10倍あるとかなら別ですけど、いままで…

日々の雑感 day18【Go to キャンペーンが描いた模様⑤ 北海道と政策矛盾…

みなさんは Goto 事務局が宿泊業の関係者に「人ごみに出かけるな」とか、医療介護関係者にも未…

迷ってます。と大学生がやってきた。

迷ってます。 と突然やってきたのは名古屋出身の大分大学2年生の 東出 拓己 くん。アポなし…

日々の雑感 day17【Go to キャンペーンが描いた模様④ 北見という可能性…

20代の頃は貧乏旅で、ただ通過する街であった北見市。 しかし、今回の旅では同期のメンタルコ…

空き家を借りました!vol.2

気になる由緒ある空き家の活用を何とかしたいと思い、まずは建物調査をさせて欲しい、というア…

K Sawaki
3年前
9

日々の雑感 day15【小規模事業者持続化補助金の話①】

小規模事業者持続化補助金・コロナ対応型第三回の審査結果が出てきています。第一回、第二回がほぼ誰でも状態であったにも関わらず、今回はいきなり通過3割台という高いハードルに。 しかし、幸いにしてうちで事業企画や事業構成の支援に入ったみなさんはこのハードルを全員無事に乗り越えているようです。 というわけで、ここからは仮説としていくつかのハードルを乗り越えたうちのクライアントさん達とそうではない人にはどんな違いがあったかを綴ってみたいと思います。 ☆己を知るという出発点(セルフ