見出し画像

タイムマネジメントは石の大きさを決めること

先日、ゆるゆる、長々の囲炉裏端会議をした際に情報発信、noteの活用法について質問を受けたので持論をお伝えしました。そのちょっとしたアドバイスが良かったかどうかは別として、その場に参加されていたメンバーは全員、毎日、ネット上の発信をするとコミットされて、先ずは365日連続更新にチャレンジすると宣言されました。素晴らしい意気込みですが、長年ブログによる情報発信を続けてきた私からすると厳しい修行の道に足を踏み入れられてご愁傷様、と申し上げました。(^^)

習慣に対する優先順位

で、その後、毎日更新にチャレンジした方からやっぱり毎日更新の情報発信は随分と大変で、早速、どのようにして時間をやりくりしたら良いのかが分からない、どうしてますか?との質問を受けました。スケジューリングについてコツ的なものがあれば教えて貰いたいとのことでした。人が1日に与えられている時間は誰しも24時間でそれは完全に平等です。スケジューリング、タイムマネジメントというのは要するにその24時間の配分をどのようにするかとの単純な考え方です。私は自分でタイムマネジメントに長けているとは思っておりませんが、それでも15年に渡ってほぼ日でブログを書いて情報を発信し続けてきました。1日単位では大した時間ではありませんが、継続し続けた事で今になってそれが大きな財産になっていると感じています。そして、それが出来たのは習慣を守る事に対する優先順位を高く維持し続けたからだと思っています。

わかっちゃいるけど続かない

継続のみが力なり、とよく言われる様にコツコツと地道な努力を積み重ねる事で生み出される凄まじいまでの効果は誰しもが知っているところ、習慣の力を使える様になれば、それなりに時間はかかるかも知れませんが、健康も知識や資格も技術も人脈や人望さえも手に入れることが出来ます。豊かな人生を過ごすのに欠かせないモノは全て習慣化で身に付きます。ごく当たり前の原理原則ですし、誰もが知っているにもかかわらず、習慣の力を使えると自認する人はそんなに多くはありません。むしろ、わかっちゃいるけど続けられないんですよね、と苦笑いされる人の方が圧倒的に多いのが実情です。

固い意志ではなく計画

習慣とは即ち、連続性のある行動の決断を毎日繰り返す事でもあります。男子の志は塩のように溶けやすい。と言われますが、人はすぐに今日ぐらいま、いいか、と怠けてしまう、何かと言い訳を考えて自分に甘い選択をしがちです。石のように硬く強い意志を持てれば習慣の力を使える様になりそうなものですが、そんな精神論を振り回したところで人はそんなに簡単に変われたりしません。ではどうするか?その答えは時間の使い方、行動の選択の前の計画にあります。

コップに先ず入れるべきタスク

人が1日に使える時間は24時間、そこに様々なタスクを詰め込んで1日の時間の使い方を決めます。出来るなら計画立てて粛々とやるべき事を片付けていくのが良いのですが、人生はいつもリハーサルのないぶっつけ本番であり、計画に入っていないトラブルやアクシデントが起こるのが付きものです。その様に考えれば、タスクには優先順位をつけて必ず行う事、行うべき事に先ず取り掛かれるようにすべきです。1日をコップに例えると優先順位の高い、大きな石から先にコップに入れて、その隙間に小粒の意志を詰めこんでいくイメージです。

プライオリティと目的

ここで問題になるのは優先順位をどのようにつけるか、石の大きさをどのような基準で判断するかです。私はその判断基準を重要度にすべきだと思っていて、小さな習慣でも10年単位の長期で考えれば非常に大きなタスクになります。上述した様に豊かな人生を送る為に必要なものは殆どが習慣で身に付きます。その意味でコップに先ず入れるべきは10年後の自分に必要だと思う力からの逆算して決める自分との小さな約束だと思うのです。習慣を身につけるにはその根源になる目的とその目的を達成するまでの計画が必要で、そこまで明確にイメージ出来れば連続性のある行動選択はそんなに難しくはないと思うのです。

____________________________

習慣の力を身につける研修やってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?