見出し画像

【考察】ソーシャルメディア(SNS)の運用の本質について

今日はSNS活用の本質について考えてみました。

そもそもビジネスで活用するにあたり「SNS活用」、「SNS代行」という言葉が先走って、依頼者側の依頼目的が「何のため」というのが抜けてしまっていたりするのを、耳にします。

まず事前にご共有しておきますと、SNS領域はSNSを専門的に運用している人に比べて、強い訳ではありません。

具体的にやるべきことや進め方、施策などの理解やアプローチは保持しているものの、事例などの例が運用し続けている人に比べて少ない、というような状況です。

とはいえ、進めるべきことは分かっているので、簡単にまとめていこうと思います。

1、設計

0、既存アカウントのチェック
1、課題の洗い出し
2、ターゲット設定
3、コンセプト立案(発信する目的)
4、運用の方向性やイメージ作成(発信内容の軸と運用スタイル)
5、プロフィール画像、内容、背景設定

を最初に行います。基本的な業務です。

3Cを定義して、リサーチして、3Pを決めて、ポジションを決めて‥という内容は微妙に異なれど、基本は検索マーケティングで同じようなアプローチです。

SEO対策でいう、ここはサイト構築になります。

サイトがいけてないと興味持ってもらえません。

それと同様の考え方です。

2、運用分析

どのペースで発信していくのか
どんな内容の発信だとユーザー(フォロワー)ニーズを満たせるのか

数値を踏まえて分析し、PDCAを回していく形になります。

KPI(Twitter、Facebookの場合)は

・フォロワー数
・エンゲージメント
・インプレッション

このあたりが主軸になります。

個人的には、フォロワーよりもエンゲージメントを高めていくことを目指すことをおすすめします。
(もちろん事業の状況やビジネスモデル等にもよりますが)

投稿も1日当たり2~5ツイートがイメージとし展開しやすいかと思います。

3、マーケティング全体におけるSNS活用の目的と考え方

基本的なことはさらっと書きまして、ここからが本題です。

今回はTwitterのケースを例に紹介しますが(もちろんInstagramやFacebookなどにも当てはまります)、目的は3つに絞れます。

コンテンツ発信⇒新規フォロワー(ファン)獲得/認知度の向上
キャンペーン/PR新規フォロワー(ファン)獲得/認知度の向上
・ユーザー
コミュニケーション⇒既存ユーザーのエンゲージメント向上

1、コンテンツ発信⇒新規フォロワー(ファン)獲得/認知度の向上
・質のいい投稿の投下し、フォロワーを増やす
⇒質のいいフォロワーを増やせば、さらにフォロワーを増やすことに繋がります。

特にフォロワーを増やすことで、大きく認知度を上げることに繋がります。

▼意識すべきこと
・投稿のインプレッションがどれだけあるのか(認知度の向上)
・投稿に対して、いいねの増加率

2、キャンペーン/PR新規フォロワー(ファン)獲得/認知度の向上

アマギフや製品を自社製品をベースにして、新規のフォロワーを獲得する方法です。

新規のユーザーを獲得するにあたっては効果的ですが、獲得した後にエンゲージメントが高くないので、フォロワーがいなかったり、エンゲージメントが高くない状態でやるべきではありません。

しっかりプロセスを持って進めて初めて、最大の効果が出ます。

3、ユーザーコミュニケーション⇒既存ユーザーのエンゲージメント向上
※想定エンゲージメント3-7%

フォロワーを増やすこと以上に、場合によってはエンゲージメントは重要です。

フォロワーを増えて認知度が上がってもエンゲージメントが上がらないと自分の認知度がバイラル的に上がりません

ここがしっかり回ってくると、エンゲージメントの高い、新規ユーザーを獲得するループを築できるようになります。

エンゲージメントが高いと、新規ユーザーの獲得以上に、既存ユーザーの再訪や再購入に繋げることができ、結果的にリアルな口コミやCLTVが向上する傾向になります。

画像1

以下の内容は、上記図の認知~共有(図では検索から共有までになってますが)まで網羅できます。

つまり幅広いスコープで対応できるようになります。
(但しSNSは広告などに比べて、認知層への訴求は弱いです)

コンテンツ発信⇒新規フォロワー(ファン)獲得/認知度の向上
キャンペーン/PR新規フォロワー(ファン)獲得/認知度の向上
・ユーザー
コミュニケーション⇒既存ユーザーのエンゲージメント向上

ここをしっかり回せることで、集客からコンバージョン、またコンバージョンから再訪問までできると、広告をかけずとも集客からコンバージョンまで対策できるようになります。

この運用をしっかり回すことで、『集客の仕組化』を行うことができるようになります。

基本的には
・現状の事業全体のフェース把握
・集客における課題抽出
・SNSを用いた方向性
・事業のKGIやKPIの設定

を分解しなければいけません。

その上で設計や運用分析、企画は発信を日々していく必要があります。

補足として

キャンペーン/PR新規フォロワー(ファン)獲得/認知度の向上
・ユーザー
コミュニケーション⇒既存ユーザーのエンゲージメント向上

の部分で関わってくるところの記事を参照しておきます。

4、まとめ

極めて基本的なことですが、まとめてみました。

基本なので、私の関わらせていただく方にも共有して、積極的に運用支援を進めていければと思います!

Twitterでマーケティング関連の発信をしています!

画像2


よろしければ、サポート頂けると泣いて喜びます!