見出し画像

「情報の何が嘘で本当なの?」

児童養護施設で働いて驚いたのは、意外とみんなニュースを見るということ。「こんなことがあったよ」「こうなんだよ」と沢山の報告をくれます。そして、その中には真偽のあやふやなネットの情報も......。

「タレントの〇〇って、本当は~~なんだって」から「UMA」の目撃情報。秘密結社の暗躍・陰謀まで......。

面白半分ならいいのですが、そこは年ごろの子たち。「うっそだー」「違うよ、~~だよ」など互いの情報を開示し、真偽を指摘しあって、激論に。確かな知識は、長い人生を支える教養になります。では、確かな知識とは??

......今回の質問をくれた、ぶんちゃん(仮名)も、ニュースやネットで得る情報は本当に正しいものなのか?と疑問を持ったそうです。


はい。私たちも気になります。

では、今回もくつべらマンに張り切って行って来てもらいましょう!!

画像8

今回の取材にご協力下さったのは、現役の新聞記者、清水さま。

日々情報を扱うお仕事をされているプロにお話を聞いてきました。

↑↑↑ 動画本編は、こちらからご覧いただけます ↑↑↑


今回の動画では、質問の際にくつべらマンの初期イラストを再採用!

新聞記者さんに倣って、インタビュアーっぽくマイクを持参しています。

画像2

また、今回も若い方をメインのインタビュアーとして撮影を進めていきました。取材のプロを逆に取材する。

彼も緊張したことと思いますが、取材のプロを逆に取材なんて、滅多にない機会!良い質問をしてくれました。インタビューイの方のご説明にも、誠意がこもっているのが感じられます。

ちなみに、今回の動画の初期編集(文字起こしと、採用箇所を選んで配置)も担ってくれました。憶えが早く、頼もしい限りです。

画像8

動画の後半部分では、新聞社内に展示してあった資料風景をご紹介!。いままでのスクープや、昔の撮影機材など、貴重な資料の画が撮れました。これも滅多にない機会!

画像4

画像8

画像8

ワクワクしながら、カメラを回しました。何歳になっても、新しいことを学ぶのは楽しい。ぜひぜひ本編と一緒に、新聞社にまつわる歴史的な資料をお楽しみください。

私がおすすめしたいパートは「ネットとの付き合い方」について。「人のキャラ」を例にしたご説明がとても勉強になりました。なるほど、ですね。

清水様、有難うございました。


画像7

ぶんちゃん(仮名)いかがでしたか?

情報の真偽を見分けるのは、プロでも難しいと断言する「技」の様です。今回の動画の中では、その真偽を見分ける方法・付き合い方についてもお教え頂きました。

今後の参考としてお役に立てたら、とても嬉しいです。


続く。


youtubeの「くつべらマンのプロにきく!」
「いいね!」「チャンネル登録」よろしくお願い致しますm-m


画像8



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?