
「与える人」は結局、損をする? 成功から最も遠いのはギバーである…【スワイプファイル:07】
12
この有料noteでは、僕が仕事で書いて実際に売れたセールスコピーの全文を公開しています。「売れるコピーを素早く書きたい」「実績あるコピーのアイデアを盗みたい」という方は、ぜひスワイプファイル(パクリ元)としてご活用ください。
1.誰に?(Who)
クライアントから搾取されているフリーランス・個人事業主
2.何を?(What)
人に与えることで事業を続ける秘訣
3.価格帯(How much)
月額1,980円
4.備考
意外性の高い記事コンテンツをリード部分に持ってくることで、広告でありながらも読む人に価値を与え、結果として「サブスクリプション」の成約につながった貴重なコピーです。Facebook広告でもCPA6,000円前後で新規会員の獲得に成功しました。
↓実際に売れたコピー(ここから)↓
「与える人」は結局、損をする? 成功から最も遠いのはギバーである…
✔営業職、エンジニア、医学生に共通して現れたパターンは?
✔GIVERが陥る罠:無私無欲で人に与えるのは病的な行為?
✔ビジネスの成功に決定的な影響を及ぼす要因は何なのか?
ビジネススクールとして世界的に高い評価を受けているペンシルベニア大学ウォートン校(※名門M7大学の1つ)。そこで、組織心理学者として最年少で終身教授となったアダム・グラント氏は、Googleからアメリカ空軍にいたるまで、10年以上に渡って組織における人間の選択について研究してきました。そんな彼が、著書『GIVE & TAKE』の中で驚くべきことを言っています。何かと言うと…
「あらゆる職種において、成功から最も遠いのは GIVER(与える人)である」
というのです。これは一般的なビジネス書や自己啓発本に書いてあるのとは真逆の内容です。これは本当でしょうか?アダム氏は人間のタイプを ①GIVER:受け取る以上に与えようとする人、②TAKER:与えるより多くをもらおうとする人、③MATCHER:GIVE & TAKE のバランスを取ろうとする人…の3つに分けています。そして、このうち成功から最も遠いのが GIVER だと言うのです。
エンジニア、医学生、営業職…結果は同じ
12
煽らずに"信頼"で売るコピーを追究して10年目丨教材向けコピーで累計売上7億円&新規顧客獲得3万人超丨DMサポート事業のクライアント3社丨本業の都合で新規受付停止中のためヒットしたコピーのみを有料noteに→スワイプファイルにどうぞ♪ 丨本業は防災設備屋丨元ダイレクト出版事業部長