良記事コレクション
読み手を動かすメルマガの作り方
メールマーケティングサービス「配配メール」の総責任者で(自称)メールマーケティングエバンジェリストの安藤と申します。
僕は一貫してメールマーケティングの目的は態度変容であると言い続けていますが、今回はそのためのコンテンツ作りのお話です。
この記事ではこんなお悩みを解決できるかもしれません。
・忙しくってメルマガ作成だけに時間がかけられない
・ライティングの経験もないのでメルマガを作る自信が無い
「自分の払ったお金をどう使うのか?」が企業にも問われていく時代
キングコングの西野さんがどこかで言ってた記憶があるんですが、今の時代は、商品を買うときに、「稼いだお金を何に使っているか?」なども見られているんじゃないかという話がありました。
たとえば、いろいろなものが高いレベルに収束していっています。外食するときに、20年前って、おいしくないお店、たくさんあった気がするんですが(だからチェーン店とかいってた!)、今は食べログなどがあるから、まずい店がすごい減
配慮に配慮を重ねて損をする方へ。
結構これは大切で、まわりに迷惑をかけてはいけない呪縛で自分ひとりで悶々と悩んで時間が経過してより一層焦ってヘマをしてしまう人いると思うんですよね。本人は人一番悩んだり、考えているけど評価されないパターンでとても不幸だと思います。
ただこれは人に何か他の事をしたら失礼だと思われないかというのも結局自分の見られ方で、迷惑をかけないってのも結局自分ができるように見られたいというある意識もどこかにあった
じぶんの人生は、じぶんが肯定してあげるんだよ
世間では、よく女は上書き保存で、男は別フォルダー保存という。
女性は失恋したら、その場ではわんわん泣くけれども、3日も経てばスパッと記憶から消し去るように、新たな人生を歩み始める。
それが世の定説だと知りつつ、わたしは、本当に好きになったひとは今でもよーく覚えている。たぶん、びっくりするくらい、覚えている。この先何十年経っても、忘れることはないだろう。
それは、好きだという恋愛感情が時間とと
夫婦で語る、全裸サバイバル人生講座
私「あのさあ」
夫「ん?」
私「最近、お互いの主張がぶつかり合ってどっちも一歩もゆずらない、みたいな現象をいろんなところでよく見るんだよね」
夫「ふうん。それって、どっちも折れないの?」
私「うーん、片方が非を認めて少し折れることもあるけど、その程度の折れ具合で許されると思うなよ!って感じになって、結局平行線のままだったり」
夫「なるほど」
私「その程度じゃ全然足りない、まだまだ許せな
取引には2種類しかない
FROM 安永周平
先日、建築・リノベ業界でちょっと話題になっている『徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと』という本を読んでおりました。著者はちきりん女史。この方、事実をベースとした視点がとてもユニークです。僕は技術員としてトヨタにいた頃、自分のキャリアを考え始めてからこの方の本をよく読んでいるのですが…今回の本の中で、ビジネスの2つの種類について素晴らしい言語化がされ
個人事業主の年収のリアル
FROM 安永周平
2018年のデータになるんですけど、独立行政法人 労働政策研究・研修機構(JILPT)が「独立自営業者の就業実態と意識に関する調査」を行った結果を報告しています。これには、個人事業主やフリーランスとして働く人たち8256人のリアルな年収が載っておりまして…その数字がちょっと驚きです。年収、メチャクチャ低いんです(汗)
64.1%が年収200万円未満
個人事業・フリーランス
アクセス数が1.9倍になった件
FROM 安永周平
あなたもご存知かと思いますが、うちはメルマガ記事を公式サイトにも載せています。まぁブログみたいなもんで、メルマガにも毎回1番上に公式サイトの記事URLを貼っていますから、これを読んでいる人も多いかもしれません。あなたにとって読みやすい方で読んでいただければ嬉しいです。
公式サイト記事のアクセス数が約2倍に
実は先日、とある事情によりこの公式サイト記事のアクセス数を調べてい