文系講師のしょーちゃん

文系講師のしょーちゃん

記事一覧

中学美術(工芸と仏像)

工芸 工芸:( 生活を豊かにする )器物を、( 使いやすく )作ること 工芸の三要素:(素材、技術、デザイン) 伝統工芸:( 職人 )たちによって長い年月をかけ受…

京都大学2014年度英語、第三問(1)、解答例

近年、電子書籍の普及が急速に進んできた。アメリカほどではないが、日本でも、パソコンや耳慣れない機器で文章を読む機会は増える一方である。しかし、中高年層に限らず、…

京都大学2022年度第三問(英作文)

数ある旅の楽しみのなかで、車窓からの眺めというのもまた捨てがたい。そこに美しい自然が広がっていれば、ただただ目の保養になる。でも、ありふれた田舎や街並みを眺めて…

京都大学、2024年度、第三問(英作文)、解答速報

京都大 2024 かつての自分の無知と愚かさを恥じることはよくあるが、それは同時に、未熟な自分に気づいた分だけ成長したことをも示しているのだろう。逆説的だが自分の無…

東京大学、2024年度、現代文第四問、解答速報

(一)易 外国語を習得するにつれて文学作品の理解は深まっていくが、日本語訳ではその原典が完全には訳しきれていないということ。 フランス語をどれだけ理解しても、フラ…

東京大学2024年度、文系数学、第二問、解答速報

受験生のみなさんは、こんな解き方をしなくていいようにきちんと対数を勉強しましょう。 なお、(1)に関しては、 両辺を5の19乗で割ると、2の19乗より大きくなるような5…

中学社会 自由民権運動

徴兵令の施行、日清修好条規の発効、地租改正公布、明治六年の政変といえば西暦何年のことか。 板垣退助らが民撰議院設立の建白書を提出、江藤新平らが佐賀の乱をおこした…

東大、1992年度、国語、第一問(現代文)、解答・解説

東大、1992年度、国語、第一問(現代文)、解答・解説 中村真一郎『記憶の森』からの出題。 (一) 日本の近世芸術の、全体的に安定した印象への志向が、(日本人である)…

東大、1991年度、第一問(現代文)、解答例

(一) 力強く厳密に塗り分けるという油絵の特性が、普遍的美であると思われるほどに魅力的だったということ。 (ニ) 風景との調和を好む日本人の感性が受ける、西欧の内…

300

中学公民(テスト)企業と生産

企業とは、(利益or利潤)を目的として(財)や(サービス)の(生産)を行う(経済主体)のことであり、2021年にはその数は約367万社である。そのうち、上場してい…

中学地理(テスト対策)中部地方

東海地方 東京と京都の間にあることから(中京)と呼ばれる地域では、古くから交通の要所として個通網が整備されてきた。海に面しており貿易に有利で、(木曽川)など大き…

中学地理(テスト対策)近畿地方

近畿地方の水道の水源を考えてみよう。約8割が(淀川)を水源としており、その水の多くは日本最大の湖で、近畿の水がめと呼ばれる(琵琶湖)からきている。(淀川)は近畿…

中学歴史(テスト対策)冷戦中の核拡大と軍縮

1989年のマルタ会談により冷戦が終結したのち、ソ連の(ゴルバチョフ)は1990年に共産党の独裁を廃止し(複数政党制)とし、また(大統領制)を導入してソ連初の大…

仕事術

自ら志願すれば、それだけで責任を自ら負ったとポジションを得られる。勇敢だとみなされて得なのである。

300

東大2009現代文(原研哉『白』)

問1 作品をより少しでも良くして完成させたいという人間の美意識。 問2 白い紙に書いたら消せないから、より良い作品を生み出そうとする。 問3 下手な表現を残してはなら…

日本語備忘録①

エアコン→冷房・クーラー、クーラー→冷房 エアコン→暖房、ヒーター→暖房 季節によって呼び方が変わりながら、微妙に指し示す領域が変わる例

中学美術(工芸と仏像)

工芸
工芸:( 生活を豊かにする )器物を、( 使いやすく )作ること
工芸の三要素:(素材、技術、デザイン)
伝統工芸:( 職人 )たちによって長い年月をかけ受け継がれ、磨かれ高められた、技術とアイデアの結晶

兵庫県の伝統的工芸品のうち、伝統的工芸品産業振興協会によって認定されているもの(全6つ)
・播州三木打刃物、ばんしゅうみきうちはもの
・丹波立杭焼、たんばたちくいやき
・出石焼、いずしや

もっとみる

京都大学2014年度英語、第三問(1)、解答例

近年、電子書籍の普及が急速に進んできた。アメリカほどではないが、日本でも、パソコンや耳慣れない機器で文章を読む機会は増える一方である。しかし、中高年層に限らず、紙の本でないとどうも読んだ気がしないという人も多い。論文でも小説でも普通にコンピュータで執筆される時代だけれども、きちんと製本された真新しい本には、何とも言えない味わいがあるらしい。

More and more people are us

もっとみる

京都大学2022年度第三問(英作文)

数ある旅の楽しみのなかで、車窓からの眺めというのもまた捨てがたい。そこに美しい自然が広がっていれば、ただただ目の保養になる。でも、ありふれた田舎や街並みを眺めているのも悪くない。そこに見かける、きっとこの先出会うこともなさそうな人々は、みなそれぞれにその人なりの喜びや悲しみとともに暮らしている。そう思うと、自分の悩み事もどこか遠くに感じられて、心がふっと軽くなる気がするのだ。

京大らしい英作文の

もっとみる

京都大学、2024年度、第三問(英作文)、解答速報

京都大 2024
かつての自分の無知と愚かさを恥じることはよくあるが、それは同時に、未熟な自分に気づいた分だけ成長したことをも示しているのだろう。逆説的だが自分の無知を悟ったときにこそ、今日の私は昨日の私よりも賢くなっていると言えるのだ。 まだまだ知らない世界があることを知る、きっとこれが学ぶということであり、その営みには終わりがないのだろう。

We often feel ashamed o

もっとみる

東京大学、2024年度、現代文第四問、解答速報

(一)易
外国語を習得するにつれて文学作品の理解は深まっていくが、日本語訳ではその原典が完全には訳しきれていないということ。
フランス語をどれだけ理解しても、フランス語は日本語と異なるため、フランス文学の作品についてすべてわかることはないということ。

(二)易
外国の言葉がもつ微妙なニュアンスまでわかるようになったり、母国である日本の文学の作品への理解が深まるといった、新たな発見の経験のこと。

もっとみる

東京大学2024年度、文系数学、第二問、解答速報

受験生のみなさんは、こんな解き方をしなくていいようにきちんと対数を勉強しましょう。

なお、(1)に関しては、
両辺を5の19乗で割ると、2の19乗より大きくなるような5のn-19乗を見つけることになり、
2の10乗が1024なので、1024の2乗を2で割ったものが、5の9乗(これは気合いで計算)より小さいことを示せば解答できますから、思いつかないときはそういう思い切りの良さも大事ですよ。

中学社会 自由民権運動

徴兵令の施行、日清修好条規の発効、地租改正公布、明治六年の政変といえば西暦何年のことか。

板垣退助らが民撰議院設立の建白書を提出、江藤新平らが佐賀の乱をおこした、東海道本線の大阪・神戸間が仮開業、台湾出兵といえば西暦何年のことか。

東海道本線の大阪・京都間が開通開業、西南戦争勃発といえば西暦何年のことか。

愛国社が国会期成同盟と改称、集会条例公布といえば西暦何年のことか。

開拓使官有物払下

もっとみる

東大、1992年度、国語、第一問(現代文)、解答・解説

東大、1992年度、国語、第一問(現代文)、解答・解説
中村真一郎『記憶の森』からの出題。

(一)
日本の近世芸術の、全体的に安定した印象への志向が、(日本人である)筆者の感性に一致するから。

「文明」という言葉に込められた意味は〈時代〉以上のものがあるが、非常に説明しづらいので、近世の雰囲気というニュアンスが伝われば十分である。

傍線の直前を見ると「私の感受性」に対して「違和感を与え」ない

もっとみる

東大、1991年度、第一問(現代文)、解答例

(一)
力強く厳密に塗り分けるという油絵の特性が、普遍的美であると思われるほどに魅力的だったということ。

(ニ)
風景との調和を好む日本人の感性が受ける、西欧の内外をはっきりと分けて描く絵画に対する違和感のこと。

(三)
(日本の美的感性に合うように油絵の手法を取り込むという)困難な仕事に妥協して向き合う中途半端な姿勢のこと。

(四)
日本と西欧の感性の違いへの観察を動機とし、その違いを乗り

もっとみる

中学公民(テスト)企業と生産

企業とは、(利益or利潤)を目的として(財)や(サービス)の(生産)を行う(経済主体)のことであり、2021年にはその数は約367万社である。そのうち、上場しているのは約4000社であるが、資本家や投資家が企業の株式を購入するには様々な条件がある。

この生産のためにひつようなものを、(生産の三要素)といい、(土地・労働・資本)の3つである。(土地)は、原材料・水などをふくむ。(資本)は機械や設

もっとみる

中学地理(テスト対策)中部地方

東海地方
東京と京都の間にあることから(中京)と呼ばれる地域では、古くから交通の要所として個通網が整備されてきた。海に面しており貿易に有利で、(木曽川)など大きな川があり(工業用水)が確保できることなどがある。愛知県の豊田市には(トヨタ)があり、自動車製造には様々な部品が必要であることから、さまざまな関連企業も存在する。その他、四日市では(石油化学コンビナート)が、東海市では(製鉄所)が多い。

もっとみる

中学地理(テスト対策)近畿地方

近畿地方の水道の水源を考えてみよう。約8割が(淀川)を水源としており、その水の多くは日本最大の湖で、近畿の水がめと呼ばれる(琵琶湖)からきている。(淀川)は近畿約1500万人の人口を支え、また瀬戸内海や、リアス式海岸で知られる志摩半島の英虞湾に流れ込み、海洋生物の多様性にも寄与している。この英虞湾は(真珠)の養殖でも知られ、またリアス海岸として日本海の(若狭湾)とあわせてよく知られている。

もっとみる

中学歴史(テスト対策)冷戦中の核拡大と軍縮

1989年のマルタ会談により冷戦が終結したのち、ソ連の(ゴルバチョフ)は1990年に共産党の独裁を廃止し(複数政党制)とし、また(大統領制)を導入してソ連初の大統領となった。しかし、翌91年に保守派共産党がクーデターに失敗すると、民主の共産党への怒りが噴出し、ゴルバチョフは共産党の解散と、書記長の辞任を宣言した。(1991)年には(エストニア)・(ラトビア)・(リトアニア)のいわゆるバルト三国が独

もっとみる

仕事術

自ら志願すれば、それだけで責任を自ら負ったとポジションを得られる。勇敢だとみなされて得なのである。

もっとみる

東大2009現代文(原研哉『白』)

問1
作品をより少しでも良くして完成させたいという人間の美意識。

問2
白い紙に書いたら消せないから、より良い作品を生み出そうとする。

問3
下手な表現を残してはならないという美意識の文化が日本にはある。

問4
特定の人物の言葉として断定されず、集合知として更新され続ける。

問5
間違えてもよいと考えるのではなく、一回で最高のものを作るのだと集中するからこそ、力強く個性は(力強く、かつ個性

もっとみる

日本語備忘録①

エアコン→冷房・クーラー、クーラー→冷房
エアコン→暖房、ヒーター→暖房
季節によって呼び方が変わりながら、微妙に指し示す領域が変わる例