マガジンのカバー画像

題未定という題のエッセイ【エッセイ】

67
私のエッセイをまとめます。週1で更新予定。
運営しているクリエイター

2024年9月の記事一覧

【題未定】「偏差値50」という幻想:ネットに蔓延る誤解を解く【エッセイ】

 「偏差値50」未満の大学は不要、ネット民ならば必ず一度は目にしたことがある言葉である。さ…

【題未定】戦後70年、教育制度は変わらないままで良いのか?【エッセイ】

 教育問題に関しては昨今の日本の状況、そして今後の成長を考える上で避けて通れない問題の一…

【題未定】推理小説なのに推理小説好きにはお勧めできない『QEDシリーズ』の魅力【エ…

 小説を好きだという人は少なくない。本好きでなくとも定期的に小説を読むという人は多いだろ…

【題未定】ヴォルテールの言葉から現代の言論封殺に向き合う【エッセイ】

 令和6年9月20日現在、政権与党の総裁選真っただ中であり、各候補が自身の考える政策や方向性…

【題未定】加齢臭との付き合い方:香水と自己認識の変化【エッセイ】

 最近、香水をつける習慣が定着している。それこそここ2、3年のことだ。それまでは香水や香り…

【題未定】大衆教育に「好きなことを極める」は適しているのか?【エッセイ】

 「好きなことを極める」という表現は従来の一斉型教育を否定するときに頻繁に聞くフレーズだ…

【題未定】藤崎宮秋季例大祭を考える:文化批判とその本質【エッセイ】

 昨日、9月16日敬老の日、熊本市内は祭りで大賑わいだった。この祭りというのは「藤崎宮秋季例大祭」であり、一連の行事の最後となる「神幸行列」である。  この祭りには以前から賛否が分かれている。この祭りの以前の呼称は人権団体や隣国からクレームを受けて変更が行われた。また、飾り馬を引いて練り歩くという性質上、その馬の扱いに関しては動物愛護団体などから虐待の指摘を受けるなどしたこともある。(現在においてもその批判は大きい)  一方でこの祭りを楽しみにしている人が相当数存在するの

【題未定】なぜ重いカメラを持ち歩くのか?―スマホにない「撮影体験」の魅力【エッセ…

 「スマホで十分じゃない?」カメラを持ち出すようになってから最も多い問いかけがこれだ。も…

【題未定】僕の青春は「資さんうどん」ではなく、「ウエスト」でもなく、「黒田藩」の…

 「資さんうどん」が九州内のニュースにおいて話題になっている。九州内ではそれなりの知名度…

【題未定】無償化してまで修学旅行を行う意義はあるか?葛飾区の愚策【エッセイ】

 修学旅行という響きにどのような印象を抱くだろうか。青春の一ページ、学生時代のメインイベ…

【題未定】科学的知識の重要性と教育の役割: オーガニックとワクチン問題を通して【エ…

 オーガニックや無農薬、遺伝子組み換えなし、などの概念は常に一定数の支持を受けている。街…

【題未定】進次郎の公約が投げかける課題:選択的夫婦別姓を考察する【エッセイ】

 自民党の総裁選が盛り上がっている。特にここ最近話題となっているのは、かねてからマスコミ…

【題未定】ワンドリンクの裏事情:法律が支配するライブハウス【エッセイ】

 先日、SNSを眺めているとライブハウスのワンドリンク制に関して不満であるという旨のポスト…

【題未定】皇族進学反対署名の背後に潜む愚かさと倫理の欠如【エッセイ】

 進学や就職といった局面で親兄弟は口をはさみがちだ。本来ならばそうしたことは受験生や就活生本人が決めることであって、別人格が強要したり強制したりするものではない。しかし近しい関係であれば本心からの心配や世間に対する見栄もあるだろうし、理解ができないわけではない。とはいえ少なくとも赤の他人が口をさしはさむ余地は一切ないのだけは確かだ。  だからこそ「東大進学反対署名」、この言葉を目にした最初の感想は他人の進学先に口をはさむとは品の無い輩もいるものだ、というものだった。他人様が