
Welcome to the world of Auna.
Aunaがどんなことをしてきて、どこに行くのか。すこしでも知っていただけたら、この出会いがより良いものになるかもしれません。
Aunaとは?
Aunaは野菜や果物の栄養を凝縮してブレンドしたカラフルなパウダーです。ドリンクやヨーグルトに混ぜてお召し上がりいただけます。
おすすめはスムージーです。バナナと水 or ヨーグルトを用意すれば簡単にできます。詳しくはこちらでまとめました。
Auna誕生のきっかけ
Aunaが誕生したのは、創業者であるTakk.の朝食への不満がきっかけです。トースト1枚やシリアルすこしといった、栄養バランスがとれない朝食に何かプラスできないかと考えたのが始まりでした。
最初は市販のものを探しましたが、高校生の頃にからだの不調を経験して以来、加工食品の添加物を気にするようになり、満足するものが見つかりませんでした。そこで思ったのです。(そうだ。自分で作ってみよう)と。
そして生まれた商品がAunaの旧名NICE n EASYです。アイディアを形にするため、クラウドファンディングで資金を集めました。結果は784,708円を集め、プロジェクトは523%の達成率でした。
僕はクラウドファンディングを通じて、世の中にも同じ想いを持つ人がいると感じました。
本格的にブランドとして広げるために、2018年7月に名前をAuna(アウナ)に変えました。「植物の神秘に出会う」・「からだに合う」の2つの「アウ」と植物を意味する「菜(ナ)」を合わせてAunaです。
Aunaの詳しい話
Aunaの原料は主に九州産の野菜や果物です。見た目がよくないという理由だけでスーパーに並ばない、廃棄の可能性がある野菜や果物を使用しています。
主な原料をターボドライ製法という特殊な技術で加工しているので、野菜・果物本来の色、風味、栄養素、ビタミン、カロテン、ポリフェノール等の機能性成分を壊さずに、高濃度に含有しています。
パウダー10gあたり、約10倍の原料を凝縮しています。なので、360gの大きなサイズには3.6kg相当の野菜・果物が凝縮されている計算です。(※1)
「加熱」によって野菜の細胞壁を壊すことで、あらかじめ有効成分を抽出しています。開発ストーリーはNEUT Magazineに取材していただきました。
予防医療の領域でも認められる
Aunaは「予防医療で健やかな毎日を創る」をコンセプトに掲げる日比谷国際クリニックの院内商品に採用されました。
Information
Auna Shop:https://auna.stores.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/auna___/
Facebook:https://www.facebook.com/auna.asia/
Twitter:https://twitter.com/auna____
Auna Inc. /株式会社アウナ
Auna オフィシャルサイト
ご一読、ありがとうございました。Aunaをこれからも、よろしくお願いいたします。
※1)実際はもっと多く凝縮されることもあります。例えばトマトは水分が多いので10倍以上です。あくまで目安で考えていただければと思います。
(2020.04.18更新)