見出し画像

【機械学習の微分】右微分係数と左微分係数

今回は右微分係数と左微分係数について
アウトプットしていきます。

1.右微分係数と左微分係数とは

前回のおさらいを簡単にすると

【微分係数とは】
右側と左側から極限に近づけた時の
値が同じ場合に定義される。

となっていますが、この微分の定義に
当てはまらない場合があります。

前回の記事はこちら


画像1

ご覧の様に、0の右側と左側で微分係数が
異なる場合は微分と定義することができません。

ではどの様な場合に微分を定義
できるのでしょうか?

右微分係数と左微分係数に分けて
みてみましょう。

画像2

この様に
右微分係数はxを+側からhを0にし
左微分係数はxを-側からhを0にします。


2.微分できない時ってどんな時?

それでは2つのグラフを用いて
もう少し解析的にみてみましょう。

x=0の時の右微分係数と左微分係数を
求めてみます。

①一つ目のグラフ

画像4

【右微分係数】
①xに0を代入します。
②f(0)は0なので消えます。
③f(0+h)はxなのでxに代入すると
   hのみ残ります。※f(x)=x
④hに値が入った場合
 分母のhと分子のhは同じ値なので
 答えは1になります。
【左微分係数】
①xに0を代入します。
②f(0)は0なので消えhのみ残ります。
③f(0+h)はxなのでxに代入すると
   -hのみ残ります。※f(x)=-x
④hに値が入った場合
 分母のhと分子の-hは同じ値なので
 答えは-1になります。

この結果から

【結論】
右微分係数=1
左微分係数=-1となり
右微分係数≠左微分係数
微分不可ということができます。


3.微分できる時ってどんな時?

②二つ目のグラフ

画像4

【右微分係数】
①xに0を代入します。
②f(0)は0なので消えます。
③f(0+h)はxなのでxに代入すると
   分子はh^2になります。※f(x)=x^2
④hに値が入った場合
 分母のhと分子のh^2になりhのみ
 残ります。
⑤hは0に近づくので答えは0になります。
【左微分係数】
①xに0を代入します。
②f(0)は0なので消えます。
③f(0+h)はxなのでxに代入すると
   分子はh^2になります。※f(x)=x^2
④hに値が入った場合
 分母のhと分子のh^2になりhのみ
 残ります。
⑤hは0に近づくので答えは0になります。

この結果から

【結論】
右微分係数=0
左微分係数=0となり
右微分係数=左微分係数
微分可能ということができます。

今日はここまでにします。

4.おすすめ書籍

最後に数学を学ぶ上でお勧めの書籍を
紹介しますのでよろしければこちらも
ご覧ください。

では。

【Follow Me】
INSTAGRAM@shishi_maru.440
Twitter@shishi_maru




よろしければサポートお願いします。