見出し画像

「生きるため」の選択肢。

今日は!士載です!

今日は、「『生きるため』の選択肢」と
題して書きたいと想います。。

今日、ブログを書くに際して、
今まで、生きてきた私の道のりを、少し
書きたいと想います。。

私は、中高の頃、
部活に、一番重い比重を置いて、
生きていました。。

その頃、「将来は何になりたい」とか
そういうビジョンは皆無でした。。

18歳の大学1年生のとき、
ウィルス性髄膜炎で倒れたのが、
やはり、転機として大きいです。。

そのとき、
「カウンセラー兼ケースワーカー」として、
いつかは、それを目指そう、
っと想えたのです。。

タダ、自分に「それを目指す資質はあるのか?」と
いう疑問はありました。。

それは、「一度、社会に出て、考えて行こう」と
想いました。。

最初に、工場勤務を経験した後、
接客販売業を経験したコトは、
大きなキッカケでした。。

「ヒトと接する仕事は、寧ろ、向いている」。

大きな手応えがありました。。

介護福祉士として、一度、躓いた後、
改めて積み上げを考えたときに、
社会福祉士・精神保健福祉士を取得する
方向に行けたのは、介護福祉士を持っていたから
っという部分は大きいです。。

そこで、下手に「臨床心理の大学院修士課程」と
想ってしまったら、今、何も手元になかった
かも知れません。。

そこは、運もあったかも知れません。。

ダーウィンが、
「環境に適応して変化できた者が生き残る」と
言ったコトから考えると、
絶えず社会の変化がある時代、、
やはり、死ぬまで研鑽を怠ってはいけない。。

「ヒトは、もう働かなくてもイイ」と
楽観論を振りかざすヒトも居ますが、、
今は、その考えは時期尚早。。

社会のIoT化やロボット化、デジタル化が
進むまで、その考えは早いです。。

もう一方で、
「氷河期世代は、もう浮上できない」という
悲観論もおかしい。。

その中間を考えて、
「paradigm_change」の時代を迎えなくては
いけないです。。

「雇用される側の人間」にしかなれないの
なら、「もう浮上できない」のは、
間違っていないのかも知れない。。

「起業できる強み」があるのなら、
「もう浮上できない」と悲観する必要は
ないです。。

私も、難病当事者というビハインドな
部分もありますが、、、

精神保健福祉士・社会福祉士経由の
カウンセラーとしての立ち位置としては、
福祉的見識、福祉的洞察力、
医学的見識、医学的洞察力は、
全て、プラスに働くと最近実感しています。

HSPとしての資質も含めて、
プラスの方向に活かしていきますよ。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?